ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 書写

今日は、書写の学習で「読む」という文字を清書しました。半紙を16分割にし、1画目をどこに書くか、また「読」は横画が多いので、そのバランスに気をつけて書くこと。それから、「む」のむすびに気をつけて書くことなど研究してきたことを表現しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 持久走記録会お世話になりました!

 11月8日に、延期となった持久走記録会を実施しました。さわやかな青空ではありましたが、とても風が強く、1年生の子どもたちにとっては少し厳しいコンディションとなりました。ですが、どの子も自分の目標に向かって一生懸命走りぬく姿がありました。3つの「あ」の一つである「あきらめない」を体現している子どもたちの姿を見て、とてもうれしく頼もしく感じました。自分が走り終わった後も、最後までお友だちを応援する姿もありました。初めての持久走記録会に、朝からドキドキしていた子どもたち。力いっぱい走り切り、とても満足そうでした。
 声援を送ってくださった保護者の皆様、職場やご自宅から応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。また来年も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

11月15日の給食

今日の給食は七五三お祝い献立「カレーオムライス(ドライカレー:オムライス用卵焼き:パックケチャップ)・牛乳・白菜とコーンのスープ・豆乳プリン」です。
今日のねぎ・ほうれん草・豚ひき肉・大豆ミートは福島県産です。

オムライスは昨年度の読書週間以来、一年ぶりの登場です。今回は中身をチキンライスではなく、ドライカレーにしました。
薄焼き卵はくっついて配膳しづらかったようですが、オムライスの残食は学校全体を見てもほとんどないくらい、大人気でした。

「今日の給食なんですか〜?」「カレーオムライスです。カレーごはんのオムライス」「…それ絶対おいしいやつだ〜」という会話があったり、
「こっちからはがすから、こっちで取ってね」「うん」という絶妙のコンビネーションが見られたり、
「見て。オムライスにケチャップで顔かいちゃった」「ほんとだー、かわいー。わたしもかいたよー」
というケチャップ絵の画伯が各教室に登場していたりと、楽しい風景がいろいろ見られました。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No33、34

 学校便りNo33、34 掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No33
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No34

5年生 外国語「Where is the post office?」

画像1
画像2
 外国語科の授業では、子どもたちの机の上に、建物カードを置き、仮想の街を作りました。前時は教科書の地図をもとに、道案内の練習をしたので、今回は、教室の街を道案内しました。自分がどこに行きたいかを訪ねたり、答えたりする活動を楽しみました。英語指導助手に教えてもらった表現を使ったり、友だち同士で教え合ったりする姿が見られました。

2年生 Numbers  1〜20

英語指導助手の先生と1〜20までの数字の言い方の学習をしました。

歌を歌ったり、先生の発音をまねして繰り返し言ったり、ジェスチャーをつけて言ったりして言い方を覚えました。その後、友達とたし算ゲームをしながら数字を何度も言い合いました。

楽しく英語に親しみ、次の英語学習もますます楽しみになりました。


画像1
画像2

5年生 図画工作科 いとのこスイスイ

今日は、図画工作科の学習で、糸のこぎりを使用し、1枚の板を8個以上のパーツに切り分けました。2回目でしたので、刃のセットの仕方も上手になり、切り分け方も大変スムーズになりました。さらに、今日は紙やすりで切り分けたところを滑らかにし、色塗りの工程に入り始めました。
画像1
画像2
画像3

11月13日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ひじき手作りふりかけ・キムチあえ・すきやき煮」です。
ほうれん草・ねぎ・焼き豆腐・糸こんにゃくは郡山市産、小松菜は田村市産です。
「ふりかけ、すごくおいしかったです!」という児童からの言葉の通り、今日は全体的によく食べられていました。

今回は、あえものに「小松菜」、すきやき煮に「ほうれん草」という、冬の青菜二種類を使っています。
小松菜とほうれん草は、どちらも冬が旬のよく似た野菜ですが、味わいや特徴が違います。

小松菜はカルシウムが多く、クセが少ないあっさり味で、しゃきしゃきした歯ごたえが特徴です。加熱しても歯ごたえが残りやすいので、食感を大事にしたい料理には、小松菜が向いています。
ほうれん草はカロテンやビタミンCが多く、コクのある味と甘味があり、やわらかさが特徴です。火を通すとたっぷり食べることができ、他の素材の食感を邪魔しないという特徴があります。
それぞれの特徴をうまく使い、おいしく栄養をとりたいですね。

明日11月14日(火)は、小中連携による全校おべんとうの日です。お弁当や飲み物を忘れずに持ってきてください。
〜朝食調査は終了しましたが、もうしばらく給食委員会からの朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介させていただきます。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

11月10日の給食

今日の給食は朝ごはんモデル献立「麦ごはん・牛乳・鮭の塩麴焼き・ほうれん草のソテー・じゃがいものみそ汁」です。
寒くなってきたため、体をあたためる力がある汁物や緑黄色野菜を、手軽にとることができる朝ごはん、というテーマです。
今日は鮭とみそ汁が人気でした。「鮭の皮はおいしいね」「うん、一番おいしいと思う」などと言葉を交わしながら食べている児童の姿も見られました。

先月5年生で「朝ごはん」に関する食育活動を行った後、実際に家で汁物を作ったという報告が何件かありました。(写真中央)
その時に、簡単みそ汁のもとである「みそ玉」を、ゆでたじゃがいも入りで作ってみたという児童がいました。
ひと手間かかる根菜のみそ汁も、工夫しだいで手軽にできるという発想が、とてもいいなあと感じられました。

〜本日朝食摂取状況調査の最終日です。給食委員会からの朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 図画工作の時間、電動糸のこの使い方や気をつけることを覚えて、初めて糸のこに挑戦しました。「振動も音も大きくて、びっくりした。」「しっかり押さえないといけないよね。」「あっという間に切れて、すごい。」と安全に気をつけて取り組みました。片付けも、みんなで協力して行うことができました。

5年生「持久走記録会」

画像1
画像2
 9日(木)5年生持久走記録会を行いました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方々の応援の中、いっしょうけんめい走ることができました。マラソンタイムでの練習、授業でのタイム計測などを継続して取り組んできました。一人ひとりが自己ベストをめざすという目標を持ち、最後まであきらめずにがんばることができたことで、心も大きく成長することができました。

2年生 馬のおもちゃ

国語で「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読み、馬のおもちゃを作りました。

箱を使って馬の体や足の部品を作る際には、長さをどのように図るのか、縦なのか横なのか、いくつ分切り分けるのかなど、多くのことを考え、試行錯誤しながら作りました。
自分で作った馬が完成し、動かしながら、
「動く。動く。」
と言って、喜び合いました。
次は、自分たちが作ったおもちゃの作り方を説明することにチャレンジします。

2組の皆さんは、来週馬のおもちゃを作ります。楽しみにしていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

11月9日の給食

今日の給食は「きつねうどん・牛乳・にらとえのきのサラダ・焼き芋」です。
今日のねぎは郡山市産の曲がりねぎです。
焼き芋がおいしい季節になりました。給食でも「焼き芋」の登場です。冷凍品をあたためた品ですが、甘味があってほっくりしたおいしい芋です。

今日の少しおもしろかった話をご紹介します。
1.給食のサンプルを見ていた児童との会話
児童「麺にソフトめんを入れるんですか???」「え?」「だってこれ(と汁のあぶらあげを示す)」「ああ、あぶらあげです。確かに細くて白っぽいね」
 大きい1枚だとかみきりにくいので、今日のあぶらあげは細切りでした。

2.検食(確認用の給食)を運んでいた際のある先生との会話
先生「……チョコバナナですか?」「焼き芋ですよ」「これ見て、断面が白くて全体茶色いから。大きさも」「ああ! 確かに。おいしそうなチョコバナナっぽいです」
真上からだと見るからに芋なのですが、目の高さに近いと横からの印象が強くなります。

連続で2件の見間違いを誘う、なかなかに罪作りな給食だったようです。チョコバナナな芋については、児童も「見える見える」「ぼくもそう思った」という感想でした。

〜現在朝食摂取状況調査の期間中です。給食委員会からの朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

持久走記録会を行いました!

 本日2校時目に、持久走記録会を行いました。
 子どもたちは、今日に向けて休み時間や体育の授業の時間を使って、一生懸命に校庭を走ってきました。合計で100周以上走っている子どもたちもたくさんいます。

 本番では、多くの児童が自己ベストを更新する走りができていました。
 初めての1000mでしたが、力強く最後まで走りぬくことができていましたので、ぜひ、子どもたちの頑張りに称賛の声をかけていただけますと、次年度に向けて意欲が高まると思います。

 保護者の皆さま、応援にお越しくださりありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

好きな活動を、思い切り!〜クラブ活動〜

画像1
画像2
画像3
 11月8日(水)のクラブ活動の様子です。好きな活動を思い切り楽しむ子どもたちの姿が見られました。ゲームクラブでは、将棋やオセロ、トランプなどを楽しみました。工作クラブは、つくりたいものを夢中で楽しく制作していました。ダンスクラブは、バトンの練習をしていました。高学年のお姉さんが、バトンの回し方を優しく教えていました。笑顔輝くみどりっ子たちです。

11月8日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉の甘辛炒め・笹かまと野菜のごまあえ・里芋のみそ汁」です。
小松菜は田村市産、里芋は福島県産です。

本日は「いい歯の日」です。今日は汁に「ごぼう・にんじん・里芋」という秋が旬の根菜をたくさん使用し、下ゆでしたこんにゃくを入れてさらに歯ごたえを出しています。
よくかむことには、代謝をよくして体をあたためるという効果もあります。
根菜をしっかりかんで、寒さに負けない力を身につけたいですね。
最低でも一口十回以上、三十回を目指してかむようにしましょう。

昼休みにある児童が「先生、きょうのきゅうしょくおいしかったです」と声をかけてきました。
「何がおいしかったの?」と尋ねると「……スープ」と、いい笑顔で返してくれました。
苦手にされやすい里芋や根菜のみそ汁を、おいしく食べてくれたことが、とてもうれしい出来事でした。

〜現在朝食摂取状況調査の期間中です。給食委員会からの朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

1年生 秋の公園に行ってきました

 季節はすっかり秋です。1年生みんなで、生活科の時間に公園へ秋をさがしに行ってきました。素敵な色の葉っぱやどんぐり、ハナミズキの実などが落ちていました。「先生見て、どんぐりのぼうしだよ!」「このはっぱ、色がまざってるね。秋の色だ!」などと、子どもたちは思い思いに秋さがしを楽しんでいるようでした。
 見つけた秋で、どんな素敵なものが作れるのでしょうか。これからの生活科の授業が楽しみです!
画像1
画像2

1年生 ハロウィンパーティー

 10月31日はハロウィンです。1年生の子どもたちは、ジャック・オー・ランタンのかわらしいカボチャに大変身。先生方に「トリック・オア・トリート!」というと、お菓子やおばけのカードやシールをもらいました。かわいい1年生のカボチャがたくさんいる様子を見ていると、先生方もみんな笑顔になっていました。
 教室に戻ってからは、フルーツバスケットをして楽しみました。素敵なハロウィンになり、大満足の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年活動お世話になりました

 少し前になりますが、第1学年の学年活動がありました。親子でコマの絵付けをし、一緒に遊びました。とても個性があって、様々な工夫を凝らした絵付けがたくさんありました。どれも、とっても素敵でした!また、おうちの方と楽しそうに活動する子どもたちの様子を見て、とてもうれしく思いました。楽しい時間を過ごすことができ、子どもたちにとってもよい経験となったと思います。
 学年の役員の皆さんが中心となり、会を運営してくださいました。保護者の皆様も、ご協力くださり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月7日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のチリソースかけ・大根スープ・ふりかけ」です。
今日の大根は郡山市産・小松菜は田村市産です。

寒さが厳しくなってきました。体をあたためるために、少しピリ辛のソースをかけたからあげにしました。
とうがらしの辛みは「カプサイシン」という成分です。血流をよくする力があるため、暑い日には汗をかくために、寒い日は血の流れをよくして体をあたためるために、よく使用されます。
にんにくやしょうが、ねぎ、こしょうなど、体をあたためる食べ物はいろいろあります。
体をあたためる方法や効き目の時間などは、食べ物ごとにそれぞれ違います。だから、いろいろなものを組み合わせて食べるのが大切です。

〜現在朝食摂取状況調査の期間中です。給食委員会からの朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961