ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

2年生 たのしかったよドキドキしたよ

 図画工作科で、毎日の生活を振り返り、ドキドキしたことやワクワクしたことを絵に表現しました。
 公園で遊んだこと、キャンプで川遊びをしたこと、日の出を見たこと、プラネタリウムに行ったこと等々。
 廊下や教室に子ども達の楽しかったことがいっぱい広がっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作 のぞいてみると

 現在、図画工作科の「のぞいてみると」という造形活動に取り組んでいます。段ボールの中に宇宙や銀世界、森の中など、つくりたいものを自分らしく表すことを楽しんでいます。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育「フォークダンスに挑戦!」

画像1
画像2
 『コロブチカ』のお手本を見ながら、フォークダンスに挑戦しました。「3歩移動して、力をぬいて、そこで軽くホップする。」「右手と右手をつないだまま、くるんと回る。」などポイントを押さえながら、楽しむことができました。

4年 クラブ活動

画像1
子どもたちが待ちに待ったクラブ活動が今日からスタートしました。クラブ活動は、異学年の同好の趣味をもつ子たちが集まり活動していくものです。今日は組織作りとめあてや約束作り、そして活動計画を立てました。緊張しながらも自分の意見をお兄さん、お姉さんの前で発表する子も見られました。楽しい活動にしていきたいですね。

5月24日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・豆サラダ・ヨーグルト」です。
たまねぎは郡山市産の「新たまねぎ」です。配膳室前を通る児童が「いいにおいがしますー」「カレーのにおいがするー」と口々につぶやいていて、残食はとても少なめでした。
今日のサラダは「枝豆・大豆・いんげん豆(大福豆:おおふくまめ)・ひよこ豆」という四種類の豆を使っています。
5年生は「いんげん豆」の発芽について実験中(写真:中央)で、2年生の何名かは生活科で枝豆の栽培にチャレンジしています。(写真:右)
(2年生はそれぞれなすやミニトマト、きゅうり、とうもろこし、ピーマンなど夏野菜をいろいろ育てています。3年生も何かを育てているので、尋ねたところ「ほうせんかですー」「ミニトマトですー」ということでした。こちらはまた後日ご紹介します)

枝豆をはじめとする豆類には、疲れをとる栄養素のビタミンB群や食物せんいが、多く含まれます。
豆は価格も安く、さらに腹持ちがよくて栄養豊富というお助け食材です。
暑さで消耗するこれからの時期こそ、積極的に豆に親しみ、豆を食べたいですね。
画像1画像2画像3

5年生 委員会活動

今日は、放課後の委員会活動がありました。その様子をお届けします。ボランティア委員会では、エコキャップ集めのポスターを描いたり,エコキャップを数えたりなど自分の役割に責任を果たしました。集会委員新聞新聞委員会もより良い学校生活を送ることが出来るように、考えて活動しています。また来週も他の委員会活動をお届けします。
画像1
画像2
画像3

4年 練習は

画像1
画像2
「練習は嘘をつかない」という言葉があります。この時期の子どもたちにとって、とても大切な言葉です。そして、特設活動は、この言葉を「実体験」として学ぶことのできる場の一つです。今日から合唱部、合奏部の練習が開始されました。これから練習を通して、嬉しいことや辛いこと、楽しいことや厳しいことに出会うことでしょう。練習は嘘をつきません。頑張っていきましょう!

5月23日の給食

今日の給食は「バンズパン・牛乳・白身魚フライ・キャベツとピーマンのソテー・コンソメスープ・パックソース」です。
フライの魚は「ホキ」です。「ホキ」はタラの仲間の深海魚で、南半球で主にとれる魚です。
ほっくりしてやわらかく骨が少ないので、ハンバーガー店や冷凍食品のフライなどによく使用されています。
昔はタラなどの代用品だったのですが、現在は絶滅が心配されるほどの人気があります。
「おいしかったから、もう一回食べたいかも」と、サンプルケースをのぞいていた児童が感想を教えてくれました。

今日ご紹介の写真は、給食のサンプルケースです。盛り付け方や内容の確認のために、お昼の時間帯の2時間くらいだけ出されています。
余った分や給食に出すには向かないくずれた部分などを使い、1食分の見本を作って入れています。
給食前には体育館から帰る児童が「今日の給食は何だろう」とのぞきこみ、食後には牛乳ケースなどを返しに来た児童が「これ食べた? おいしかったよね」など、確認しながら交流する場にもなっています。
画像1画像2

4年 ギコギコトントンクリエィター

画像1
画像2
図工では、「のこぎり」を使って板を切り、伝言板を制作しています。「のこぎり」の安全な使い方を学習後、各々、板との勝負!「腕がつかれた〜」「切るのって大変〜」の声。でも、みんな上手に板を切ることが出いました。今後、色を塗ったり、ボンドで接着したりしながら作品を仕上げていく予定です。

1年 図工「すなやつちとなかよし」

 図工の「すなやつちとなかよし」という学習がありました。最初に土の中に手を入れると、子どもたちからは「あったかい!」や「気持ちいいね。」という声が聞かれました。
 子どもたちは、ペットボトルで水を流したり、型を使って砂を固めてケーキを作ったりと、思い思いに砂や土の感触を楽しんでいました。いつの間にか裸足になり、友だちと協力して池や川を作る姿が見られました。楽しすぎて「終わりたくない!」という声も。とても充実した活動になったようです。ただ、泥だらけになった洋服の洗濯、ご家庭で大変だったことと思います。ご協力、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

陸上練習 頑張っています

画像1
画像2
画像3
 5月22日(月)、陸上交歓会に向けて、6年生が放課後の陸上練習を行いました。準備運動の後、各種目に分かれて、真剣に練習に取り組んでいました。

学校便り「みどりっ子便り」 No8 掲載しました

学校便りNo8(5/19発行)を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No8

5月22日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・小松菜と卵のあえもの・ふりかけ」です。あえものの炒り卵は、調理室の手作りです。しばらくぶりの炒り卵だったので、「端の方から崩していく感じで……焦げないように、火加減に注意して……」と、調理員さんの作り方講習が行われていました。

福島県のじゃがいもはまだ畑に植えられて間もないですが(写真右:5年生が栽培中のじゃがいも)、給食のじゃがいもは現在、九州からの「新じゃが」が登場しています。

現在の主な産地は「鹿児島県」です。これからだんだん産地は北上して長崎県や茨城県のものになり、夏過ぎからは福島県産や北海道産になります。
新じゃがはみずみずしくてさっぱりした味わいと、しっとりした歯ごたえ、そして豊富なビタミンCが特徴です。
同じじゃがいもの煮物でも、季節や産地、品種などの違いで仕上がりの印象が変わります。
夏から秋にかけてはじゃがいもの種類が多く、価格も安いので、いろいろないもを食べくらべてみたいですね。
画像1画像2画像3

読み聞かせがありました!(3年生)

画像1
5月18日(木)の朝の時間に、絵本の窓のみなさんによる読み聞かせがありました。

1組は「14ひきシリーズ」の絵本、2組は「ニャーゴ」と「長靴をはいた猫」を読んでもらいました。

次の読み聞かせが楽しみですね!

3年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
低学年は、道路の歩き方の練習でしたが、3年生からは自転車での交通安全教室です。
発信前の動作の「後方確認」や横断歩道の渡り方を、模擬道路を使って練習しました。緊張しながら、一生懸命練習しました。

5月19日の給食

今日の給食は、食育の日献立「山菜ごはん・牛乳・きびなごフライ・キャベツとこんぶの漬物・さやえんどうのみそ汁」です。季節の素材である「山菜」と「絹さや」「春キャベツ」を使いました。
山菜は独特の風味があるので、得意ではない人の多い食材です。それでも季節の味として、年に1〜2回ほど出しています。山菜は「わらび・ふき・細竹・えのきたけ」の四種ミックスです。
今日のきゅうり、絹さやは郡山市産です。絹さやは、5人がかりですじとりをしました。

ここ数日、暑い日が続いています。5月は体が暑さに慣れていないため、また対応の準備が整っていないため、熱中症や体調不良による事故などが起きやすい月です。

・睡眠を十分にとること  ・帽子や衣服を適切にすること  ・水分をこまめにとること ・エアコンなどを使用すること
が熱中症予防の基本ですね。

熱中症を防ぐために必要な水分や塩分のほとんどは、食事からとられています。そのため、
・食事を抜かないこと  ・とくに朝ごはんを食べること  ・食事ではなるべく野菜や汁物をとること
のように、食事の対応にも熱中症予防に必要なことがあります。極端に汗をかく環境にない場合は、塩分や糖分のとりすぎにも、ご注意ください。
野菜のビタミンや水分は、熱中症予防だけではなく、気温や環境の変化等のストレスなどに対応するためにも大切です。季節の野菜をぜひご活用ください。
画像1画像2画像3

5年生 外国語活動「何月?」「何日?」

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では、担任だけでなく、AETの先生と一緒に活動しました。まず、『何月の歌』のCDを聞きながら楽しく歌ったり、「何月」の英語での言い方を覚えたりしました。つぎに、一人ひとり順番に、1月から12月までを言うゲームをしました。それから、ペアでのゲームを楽しみました。「When is your birthday?」と質問をして、「My birthday is 〜.」と答えます。自分から一緒に活動する友達を見つけて、いっしょうけんめい伝え合う姿が見られました。

5年生 書写 筆順と字形

今日は、タブレットを使用して、筆順と字形について学習しました。「長」や「馬」、「成」の1画目は?どこか、出るところが分かるように、タブレットに書いて、みんなで共有しました。正しい筆順で書くと、字形が整いますね。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての英語の授業がありました!

 1年生にとって、楽しみにしていた英語の授業がありました。クロイ先生の明るい雰囲気に心がほぐれ、にこにこ笑顔で英語に親しみました。クロイ先生のクイズに始まり、「Hello」や「Good morning」のあいさつをしたり、自己紹介をしたりしました。みんな、身振り手振りを交えて大きな声であいさつの練習をしました。ダンスをしながら「Hello」の歌を歌う子どもたちは、とっても楽しそうです。
 最後に「Walking,Walking」の歌に合わせてじゃんけん列車をしました。英語でのじゃんけん初体験です!さすが、子どもたちはすぐに覚えてしまいました。チャンピオンになったお友だちを拍手でお祝いして、大喜びの子どもたちでした。「英語たのしかったね!」「クロイ先生おもしろい!」と、子どもたちは口々に話しており、有意義な時間となりました。また次回も楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 おさんぽたんけん

 生活科の町探検に向けて、緑ヶ丘地区のまわりを見てくるおさんぽ探検に出かけました。自分の家の近くになると、おすすめの場所や知っていることをみんなに教えてくれました。初めて行く場所や知らなかったお店を見つけて、どんな場所なのかな、どんな人がいるのかなという緑ケ丘のことをもっと知りたい気持ちがふくらんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961