最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:348
総数:1811174
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第2学年 ☆★7月12日のスター★☆

 エンカウンターを行っている様子です。自分の伝えたいことを相手に伝わるように「話す」こと、相手の話す内容をよく「聴く」ことを意識することができていました。普段から、「聴く」「話す」の意識を高くもち、生活していきたいですね。
画像1 画像1

第1学年 彩り通信No60 7月12(水)

今日は交通安全教室を体育館で行いました。
名古屋の方からBフォースという、自転車事故を専門とされている講師の先生を招いての講演会でした。デモンストレーションで行った自転車事故を目の当たりにして、道路の危険を再確認することができました。移動に便利な乗り物ですが、使い方を間違えると人の命を奪う危険な乗り物になります。
夏休み中に事故に遭わないように自分で守れるものを守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5年間行事計画を更新しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="224025">R5 年間行事計画</swa:ContentLink>

3年生の実力テストを9月4日から9月19日に変更しました。
よろしくお願いいたします。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・たらの銀紙焼き
・チンゲン菜のたくあんあえ
・とうがん汁
・シューアイス

 たらは、日本のみならず、ヨーロッパの国々をはじめ、世界中の多くの国で食べられている白身の魚です。日本近海でも、まだら、すけとうだらなどが獲れます。脂が少なくくせのない魚なので、フライや鍋調理など、さまざまな料理で使われています。また、かまぼこやかにかまなどの材料にもなっています。

第1学年 彩り通信No.59 7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です!
今日は気温も高く、ジメジメとした日だったのでエアコンの効いた教室が快適だったと思います。快適な環境で集中しながらテストや学習に励むことができました。
もうすぐ夏休みです。計画的に課題を進め、楽しい夏休みを過ごしてください!!!!

第3学年 7月11日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 夏休み前の給食も今週で終わりです。給食用の白衣は、整理・点検をするために、今週の給食当番は、自前のエプロンと三角巾を着用して配膳の準備をします。中には、小学校の家庭科で作ったエプロンを着用している生徒もいます。いつも見慣れた白衣姿と違って、なんだか可愛らしく見えますね。
画像1 画像1

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・元気丼
・里芋入りコロッケ
・ひじき入りゆかりあえ

 元気丼の具には、名前の通り体を元気にしてくれる食材がたくさん入っています。豚肉には、夏バテを防ぎ、体を元気に動かすために必要な、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、ご飯などの炭水化物と一緒にとることで、糖質を速やかに、体を動かすエネルギーに変えてくれます。また、にらや玉ねぎに含まれているアリシンという栄養素は、ビタミンB1と結びつき、エネルギーに変える働きをサポートしてくれます。

7月11日(火)熱中症防止

 暑さが本格化する中、愛知県知事から熱中症防止に向けたメッセージが届きましたのでご一読ください。
 連日、真夏日や猛暑日が予想されます。各家庭においても、たっぶりの水分の準備など暑さ対策をお願いいたします。
画像1 画像1

第1学年 彩り通信No.58 7月10日(月)

今日はお昼に駅伝練習参加者の説明会がありました。
1年生からは9人の参加希望者がいました。
今まであまり関わったことのない駅伝練習に参加しようとするのは勇気がいると思います。その中で初めから声を上げて参加しようとする姿にかっこよさを感じました。
まだまだ参加希望者を募集中です。ぜひ一度練習に参加してみてください!待ってます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★7月10日のスター★☆

 今日は、合唱の指揮立候補者の集まりがありました。今回も自分から立候補してくれる生徒がたくさんいました。自分がやりたいことに対して、前向きにチャレンジしようとする姿がとても素敵ですね。
画像1 画像1

第3学年 7月10日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 昨日まで行われていた部活動の管内大会の様子は、すでにHPで紹介された通り、よく頑張りました。学校生活も、あと1週間で夏休みに入ります。今週中にやっておかなければいけないことも多々あります。旗づくりも、今週中で完成させる予定です。なかなか時間がとれませんが、がんばって仕上げてミラクルを見せてください。
画像1 画像1

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・キムたくチャーハン
・しゅうまい
・ツナとゴーヤのナムル
・中華風コーンスープ

 主食はご飯ものの人気メニュー、「キムたくチャーハン」です。チャーハンは、白いご飯に具を混ぜて炒める料理なのですが、南部中の実際の調理法は、お米から炊き込むスタイルで、炊き込みご飯やピラフのような調理法で作っています。炊き込むことで、お米一粒一粒にしっかりと味がしみこんでいます。
 あえもののナムルは、夏野菜のゴーヤ入りです。ゴーヤの独特の苦み成分モモルデジンは、食欲増進効果や胃を健やかに保つ効果が期待できます。
 夏休みまで、あと1週間を切りました。今週もしっかりと食べて、夏バテせず元気に過ごしましょう。

三年生【生徒の日記から学ぶ】



今朝、三年生の一つの日記にグッときました。


7/9に男バレの応援に行きました。二試合とも負けてしまったけど、最後まで諦めずに、ミスしても声を掛け合って、励まし合って、プレーしていてすごかったです。最後の一点が決まった時に、その場で泣き崩れていて、会場を出る時もずっと泣いている姿を見て、本当にバレーが大好きで、3年間全力でやりきったんだなと思いました。でも「私は今、音楽と真剣に向き合い、一生懸命練習をしているか」と自分に問いただしても、胸を張って「してます」と言えないです。自分を甘やかしすぎてたと気付きました。今度は私の番です。コンクールまであと16日。全力で音楽と向き合い、後悔なく笑顔で座奏を終えたいです。また私たちの音楽、姿で男バレ、その他の笑顔で終えれなかった人たちを最高の笑顔にしたいです。


有観客になった今年は多くの観客が入り、その中で試合ができた三年生は幸せだったと思います。
そしてその一つ一つのプレーなどから、心が動かされることも多かったと思います。
部活動っていい、頑張るってかっこいい、そう思わせてもらえる日記でした。
きっと男バレの試合を見た人で似たような感情をもった人も多いはず。
感動をありがとう。素敵な日記をありがとう。

土日の試合で疲れている子達が多いとは思いますが、夏休みまであと5日。
今週も爽やかな挨拶から1日をスタートさせていこう。
頑張れ、頑張ろう南中生。
画像1 画像1

女子バスケットボール部【管内大会・できっこないをやらなくちゃ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日管内大会最終日を終えました。
結果は準優勝で西尾張大会出場を決めることができました。

この大会で4試合を経験し、試合ごとにコート、ベンチなどいろんなところでチームの成長を感じています。
今日の決勝は犬南女バスの更なる成長が期待できる素晴らしいゲームでした。
結果的には新人戦で45点差で敗れた相手に5点差まで詰めることができました。

いつものスタートで戦えないことを不安に思ったこともあったかもしれません。
ただ、ゲームの開始から気持ちの入ったプレーの連続で会場を驚かせます。
一つミスが起きた時に止めれないことが今のチームの課題ですが、二試合目とは思えないハードなディフェンスとドリブルアタックの連続で喰らいつきます。
見ている人も君達のバスケットを見て、感動したなど多くのお褒めの言葉をいただきました。

結果としては、負けてしまい管内大会優勝は達成できませんでしたが、この負けは意味のある負けだと私は思っています。

西尾張大会までの二週間。
最高の準備をしよう。
君たちと4月に出会えたことは私の人生にとってとても素敵なものになっています。
まだ君たちと、このチームで、このメンバーで、バスケットができるのが幸せいっぱいです。

スポーツトレーナーを目指すOBも選手のケアをしてくれたこともチーム犬南の強さの秘訣の一つですね。
ありがとうございました。

保護者の皆様、連日熱い応援ありがとうございました。
たくさん褒めてあげてください。
西尾張大会も犬南一丸でよろしくお願いします。
「気持ち大事」
できっこないをやらなくちゃ‼︎
1,2,3,team!!

女子バレーボール 管内大会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内大会2日目が行われました。
今日は準決勝 vs江南北部中に1-2で惜しくも負けました。
3位決定戦 vs岩倉中に2-0で勝ちました。
2試合とも、とても良いところが多く見られた試合でした。素晴らしいサーブに、ピッタリと拾うサーブカット、気持ちのこもったスパイク。積み上げてきたものが出せたと思います。
しかしとても悔しい思いもしました。この気持ちを晴らす舞台がまだあります。
西尾張大会、7月22日、23日に行われます。がんばれ!犬南!!目指せ県大会!

応援に来ていただいた方々、ありがとうございました。

女子剣道部 7/9(日) 管内大会

 昨日に引き続き、女子剣道部の夏の大会が行われました。午前中の団体の予選リーグでは、布袋中に勝ち、扶桑中に0-2(引き分け3)で負けてしまいましたが、見事決勝トーナメントに進出を決めました。決勝トーナメントで1勝すれば、西尾張出場でしたが、残念ながら、実力を出しきったにもかかわらず、0-1で負けてしまいました。
 午後の個人戦では、団体戦の悔しさをバネに一人一人が力をしっかり出し切れたのではないかと思います。「1本にかける思い」が見れたこと、旗が上がった時は、とても嬉しかったです。最後のこの大会で、公式戦初めて1本をとった選手、初めて勝利を収めた選手もいました。
 今日をもって、3年生は引退です。3年生の皆さん、よく頑張りましましたね。悔しい気持ちが残りますが、後輩が3年生の思いを引き継ぎます。経験者が一人もいない3年生にとって、ここまでチームを育て上げることができたのは、「ミラクル」ではなく、毎日の「小さな努力」の積み重ねがあったからだと思います。
 また、会場での応援は拍手しかできない中でしたが、最後まで粘り強く戦い抜くことができたのは、保護者の皆様の熱い拍手によって背中を押してもらったたまものです。
 保護者の方々や武藤先生、卒業していった先輩など、今日までたくさんの応援とご支援をいただき、ありがとうございました。今後も剣道部をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部

 この1年間、苦しいこと、うまくいかないこと、沢山の壁がありました。一つずつ壁を越え、成長してきた毎日が本当に楽しかったです。0から1つずつ積み上げ、君たちと勝ち取ることができたベスト4という結果は、心から嬉しいし、誇りに思っています。だから胸を張ろう!
 
 会場には、多くの保護者、先生方が足を運んで応援をしてくれました。君たちのここまでの頑張りを認めてくれて、多くの方が応援にかけつけてくれたと思います。学校の方もバレー部のためにサポートをしてくれていました。心強い応援やサポートのもと、精一杯バレーを楽しめたこと、精一杯やり切ったことを一生の財産にしてください。
 そして、これからもこの一瞬の幸せや充実感を味わうために、何事にも努力を惜しまず、全力で頑張ってください。
 3年生のみんな、ここまで本当にお疲れ様でした。3年生の悔しさは後輩が晴らします。
 保護者の皆様、心強いサポートをありがとうございました。会場で熱い声援を送って下さった皆様、ありがとうございました。今後も男子バレー部をよろしくお願いします。
画像1 画像1

女子バスケットボール部【いざ、最終日へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内大会2日目。
朝学校を出る時に男子テニス部の三年生に「女バスも頑張ってください」と声をかけてくもらい、エネルギーチャージ。本当に素敵な子達です。

いざ会場に着くと、元気にコートへ挨拶し、どのチームよりも早く準備をするみんなが素晴らしいと思いました。
オンザコートだけではなく、オフザコートの姿も成長してると感じました‼︎

試合前には「日替わりヒーローになろう」、「他人に興味を持とう」この二つを伝えました。

試合は開始から自分たちのペースでゲームを進めていきましたが、エースの不調と相手チームのボールへの執着心の強さになかなかリズムに乗り切れませんでした。
そんな中、ベンチメンバーがチームを救います。
仲間が苦しんでいる時にベンチメンバーは励まし、そしてエースが苦しむなら私が繋ぐという気持ちで前半を乗り切ります。
後半からはギアがさらに上がり、不調だったエースも復活‼︎チーム一丸で南中らしいバスケットで勝利することができました。

13人の部員が日に日にたくましくなっている姿を見るのが何よりも嬉しいです。
でもまだまだ君たちはよくなります。

今日のミスはみんなの伸び代‼︎
明日は準決勝、決勝です。
疲労が溜まっていると思いますが、あと少し、まだやれる、絶対勝つって気持ちを強くもって、南中一丸で目標を達成しよう‼︎最後は結局気持ちだよ!
気持ち、気持ち、気持ち、大事!

じぶん史上、最高の夏へ‼︎

今日もたくさんの応援ありがとうございました。
南中応援団の声がチームの力になります。
明日も最高の応援よろしくお願いします‼︎
1,2,3,team!!

尾北地区大会 女子バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日9日、エナジーサポートアリーナで大会が行われています。
今日は滝中、宮田中に勝ち、ベスト4に駒を進めました。すごいです!!
今までやってきた力を発揮できたと思います。明日もチーム一丸となって戦い抜き、西尾張大会の切符を勝ち取りたいです。来てくださった方々、たくさんの応援ありがとうございました。明日も頑張り抜きましょう!!

ソフトテニス 男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1日大会お疲れ様でした。次は、西尾張大会!

〈西尾張大会について〉
 団体戦 7/22(土)  個人戦 7/23(日)、24(火) 
 予備日が7/26(水)、27(木) ※開場8時 試合開始9:00
 場所 祖父江の森テニスコート

この日にベストを尽くせるよう、準備していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校案内

年間行事計画

日課表

学びの学校づくり

現職教育の年間計画

学校いじめ防止基本方針

生徒指導だより

犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733