最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:296
総数:739814
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【1年生】本の世界へ

先生が本を読んでくれました。

物語が少しずつ進んでいきます。

どんどん本の世界に引き込まれていきます。

みなさん目が輝いています。
画像1 画像1

【6年生】提案に対して

1年生と交流するための遊びを各班が全体に提案しています。

提案に対して、疑問点や改善点を投げかけています。

「なるほど」と思う意見ばかりです。

1年生との交流が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】よりよい学校生活を送るために

先日、よりよい学校生活を送るためのアイデアを出し合っていました。

その中で啓発ポスターを作成しようという案が出ました。

この時間に各班でポスターを作成しています。

協力しながら、それぞれの思いを込めて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】夜空を見上げよう

月や星の動きを学習しています。

時間が進むにつれ、月や星はどのように動くのでしょうか。

自分の予想をみんなに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】何度でも

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒でいろいろな回り方に挑戦しています。

鉄棒が得意な人に回り方のコツを聞いています。

「一度、やってみて!」

「○○してみたら」

「あ〜、惜しい。あとは、◆◆に気を付けて」

アドバイスを聞きながら、何度も挑戦しています。

【3年生】図をかいて考えよう

文章題に取り組んでいます。

文章を読み取り、図をかいていきます。

図をかいた後、式を考えて解きました。

説明をよく聞き、うなずいている人や付け足しで意見を発表する人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】自分の考えを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間です。

問題を解き終わり、意見交流が行われていました。

自分の考えを説明し、説明した人にサインをもらっています。

今回は、3人のサインを集めています。

【1年生】少しずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の読んだ物語の場面を想像しながら描いています。

下書きが終わり、クレヨンで縁取りをしました。

このあと、絵の具で色を塗ります。

迫力のある絵が完成しそうです。

【1年生】ちょっとした工夫で

算数の時間です。

影にぴったり合う色板の並べ方を考えています。

何問か解いていくと、並べる色板の数が増えました。

困っていると、先生から影に線を入れると分かりやすくなるとアドバイスをもらいました。

線を入れて考えるとスムーズに並べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ある物語について

画像1 画像1
先生の読んだ物語を聞いて、自分が印象に残った場面を描いています。

それぞれ違った場面を描いていますが、臨場感あふれる作品ばかりです。

【5年生】事故やケガの原因

事故やケガの原因について考えています。

ある場面が映し出されました。

この場面を見て、いろいろなことに気が付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】読み深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」を読み込んでいます。

一人一人が音読に集中しています。

【3年生】生き生きと歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、楽譜を見て、気が付いたことを発表しました。

そのあと、「この山光る」を聴き、軽快なリズムに驚きました。

自然に体が動き出します。

歌ってみると、さらにいろいろな動きが加わり、笑顔いっぱいになりました。

【2年生】発表会に向けて

各グループで発表会に向けて練習を進めています。

発表順を決めたり、発表原稿を読み合ったりしています。

みんなで気になったことを出し合い、どんどん改善しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】かたちづくり

色板を並べて、いろいろな形をつくっています。

三角形を組み合わせて、先生が示した形と同じ形をつくります。

どんどん組み合わせが多くなり、難しくなっていきます。

「できました」と笑顔で先生を呼んでいる人がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】予想に反して

画像1 画像1
画像2 画像2
先週行った実験の続きです。

蒸発皿に残った粉末は何か。

この粉末を塩酸に入れてみると、どうなるのでしょうか。

みなさんの予想とは違う反応だったようです。

「なぜ?」

疑問がクラス中に溢れかえっています。

【5年生】よりよい学校生活を送るために

よりよい学校生活を送るためのアイデアを班で考えています。

まずは、改善点があるかを検討しています。

休み時間の過ごし方に注目している班があります。

このあと、どのようなアイデアが出されるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】◆にあてはまる数は?

◆にあてはまる数を考えています。

◆×4=24

どのように考えると、◆を求めることができるでしょうか。

「×4を消すためには・・・」

つぶやきが聞こえてきます。
画像1 画像1

【3年生】宝のありかは?

画像1 画像1
画像2 画像2
地図があります。

アの点から3cm、イの点から4cm、ウの点から5cmの所に宝が隠されています。

宝を発見できるでしょうか。

【2年生】九九の歌

楽しみながら九九を覚えています。

九九の歌が流れてきました。

手拍子でリズムをとって、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721