最新更新日:2024/06/13
本日:count up230
昨日:296
総数:740038
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】空の容器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
設計図をもとに作品をつくりあげていきます。

紙粘土で覆い、完成した人が増えてきました。

ダンベルやオオトカゲ、プリンなど、幅広いジャンルのものが完成しています。

【2年生】次の人へ

学年体育の時間です。

各クラスを4チームに分けました。

次の人につなげるために懸命に走っています。

応援にも力が入ります。

「がんばれ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】オリジナルケーキづくり

世界に一つだけのオリジナルケーキをつくっています。

紙粘土と絵の具を混ぜ込んで、まずは土台づくりです。

とても力を使うのでたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ソフトバレーボール

体育の授業でソフトバレーボールに取り組んでいます。

ラリーが続くと一気に集中力が高くなります。

チームでかけ声をかけながらボールをつなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】世界のいろいろな声の表現や楽器の響きを聞いて

世界のいろいろな声の表現や楽器の響きについて学習しています。

今から「ケチャ」を聞きます。

音楽が流れ出しました。

声の響きに圧倒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ものの温度と体積

水の温度が変わると水の体積はどうなるのだろうか。

水で満たされた試験管を準備しました。

氷水とお湯も用意されています。

それぞれに試験管を入れると何か変化があらわれるでしょうか。

みなさんの視線が試験管に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】少しずつ上達しています

ハードル走に挑戦しています。

まずは、歩いて助走、踏切り、次のハードルへの動きを確認しました。

いよいよ走ってハードルを跳んでいきます。

いろいろなインターバルが設定されているので、自分に合った場所で取り組んでいます。

練習を重ねるうちにスピードがあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】おもちゃづくりの説明書

おもちゃづくりの説明書を作成しています。

・材料と道具

・作り方

・遊び方

このあと、友だちと説明書を読み合います。

工夫しているなと感じるところはあるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおリースをきれいに飾ろう

あさがおリースに飾りをつけていきます。

松ぼっくりやリボンを手に取っています。

どのようにつけていくのでしょうか。

きれいに飾りつけられたリースが完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・6年生】楽しい時間

お昼の時間に1年生と6年生の交流会がありました。

6年生が1年生と楽しく交流するために、いろいろと考えてくれました。

3パターンのジャンケン列車で楽しく遊びました。

最後に6年生から1年生へ手紙が渡され、1年生はとても喜んでいました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【あじ・なの・ひま教室】大こんや 大盛況

画像1 画像1
本日、「大こんや」を開催しました。

多くの方が来校し、大盛況となりました。

子どもたちは「準備してよかった。うれしい」と喜んでいました。

多くの方にご協力いただきました。

ありがとうございました。

ふわふわ と ちくちく

画像1 画像1
以前、リモート朝会で「フワフワことば」と「チクチクことば」のお話をしました。

どちらのことばを言ったり、聞いたりすることが多いですか。

「フワフワことば」であふれる学校にしていきましょう。

【1・2年生】笑顔いっぱいの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、2年生が1年生の教室を訪れました。

おもちゃのお店を開くため、その案内をしにきたようです。

1年生と2年生がペアになり、2年生が名刺を渡していました。

お礼に1年生はドングリで作ったトトロを渡していました。

笑顔いっぱいの時間になりました。

地域の方に支えられています

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が通学路や校門に立って見守ってくれました。

「おはようございます」

さわやかなあいさつの声が響いています。

朝早くから見守っていただき、ありがとうございました。

今日の給食   12月5日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「揚げ餃子」、副菜が「タッカルビ」、汁物が「トックスープ」、そして牛乳です。

 今日は、韓国メニューです。餃子は韓国語でマンドゥと呼ばれ食べられています。日本の餃子とは少し違い、皮が厚めで、野菜たっぷりヘルシーなのが特徴です。
 タッカルビは、給食初登場メニューです。鶏肉や骨付き肉と野菜を鉄板に炒めた料理です。給食では、鶏肉を使い、たっぷりのコチュジャンで野菜と炒めました。
甘辛い味付けなので、ご飯が進みます。

【6年生】楽しみな調理実習

1 野菜のベーコン巻き

2 豆腐と野菜のチャンプルー

3 ベーコンポテト

調理実習で3つの中から、どの料理を作るかを考えています。

調理実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】作ってみよう

「ふりこ」について考えています。

「ふりこ」と聞いて何を思い浮かべますか。

「ふりこ時計」

「ブランコ」

「メトロノーム」

実際に「ふりこ」を作ってみることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】印象に残った場面は?

「ごんぎつね」で印象に残った場面を描いています。

想像を膨らましながら、自分の考えた色を塗っています。

どの作品も気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】フワフワ言葉をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄に挑戦しています。

入るタイミングと出るタイミングが難しいです。

縄がうまく跳べなかった子に、「惜しいよ。次、次」と声がかかっています。

外は寒いですが、心も体もポカポカしています。

【2年生】ワクワクしています

1年生と一緒に手作りのおもちゃで遊ぶ計画をしています。

各グループでお店を開き、1年生がお客さんになる予定です。

店長や副店長など、役割を決めました。

1年生と遊ぶ日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721