令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 「冬休みが楽しみなひとー!?」
 「はーーーい」
 明るいお返事。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.14 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 みんなそろって 読み聞かせ。
 本を読む前にパペットがおしゃべり、楽しいな。

12.14 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 「昨日誕生日だった!」元気な声が聞こえます。


 「冬休みが楽しみな人!?」「はーい」明るい返事。
画像2 画像2

12.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
 「朝の会を始めるよ」時間を守って行動します。


 朝の会の司会。今日の予定を確認します。
画像2 画像2

12.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 朝の楽しいひと時。友達と談笑タイム。

 朝の会で新聞記事を紹介します。今年の漢字について発表していました。
画像2 画像2

12.14 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
 朝の健康観察をして1時間目の準備です。


 体育では縄跳びをしています。二重跳びができるかな?
画像2 画像2

12.14 あいさつデー(12月18日)

 12月18日(月)は第3月曜日で、今年最後のあいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
 当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
 校門等での保護者ボランティアの活動もいつも通り実施します。ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12.13 むかしからつたわるあそび(1年生)

 生活科で「むかしからつたわるあそび」を体験しました。めんこ・あやとりなど、いくつかある遊びの中から、今日は「けん玉」と「こま」に挑戦しました。
 けん玉は、持ち方や足の使い方に注意しながらやってみると、すぐにお皿に乗った子もいて大喜びでしたが、こまは、ひもの巻き方がうまくいかず、みんな四苦八苦していました。練習すればきっと上手になります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 音読劇の練習です。
 気持ちを伝えられるように、読むというよりは 話す 感じになるように練習します。
 グループに分かれ、みんな自発的に練習開始!
 しっかりとチームワークがとれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『お話のさくしゃになろう』という単元です。
 はじめ 中… まとまりに分けて お話を書いていきます。
 創造力を伸ばし、文章構成力をつけていきます。
 どんなお話が発信されるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育の授業のあと、着替えをすませ、次の授業に取り組みます。
 しっかりと切り替えができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 理科で 電気を通すもの、通さないもの の実験ビデオを見ます。
 予想した通りに電球が「ついた!」ものと、予想とは違ったものがあり、新たな発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で小数のわり算の学習を進めます。
 7÷12
 60÷125
 35÷14.4
 根気よく計算していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で北陸地方の工業について学習します。
 昔から伝わる技術をどのように生かしているのか まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語で『大切にしたい言葉』について体験に結びつけて文章にまとめます。
 座右の銘を紹介する文章を校正を考えて下書きしていきます。
 chromebookに打ち込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 本を見て調べたことをプリントにまとめます。
 たくさんあって迷ってしまいます。

12.12 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 本の世界は楽しいな。
 学級に置かれている本を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育の時間に縄跳びです。
 少しずつ上達してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で分数の学習を進めます。
 1を5等分した1こ分 …。
 しっかりと分数の概念を理解してきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 読書感想画の制作を進めます。
 配色や塗り方を工夫して、みんな とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:33
総数:559102
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp