最新更新日:2024/06/11
本日:count up138
昨日:129
総数:421209
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

クリスマス会をしました!

2学期のまとめとして、クリスマス会をしました。
クラスみんなで協力して準備をしたからこそ、楽しくできました。大成功でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 真剣です

書き初めの練習、第2回です。
移杖式のあと、気持ちを切り替えて真剣に取り組んだ5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を受け継ぐ移杖式

いよいよ移杖式当日。
6年生から、西小伝統の鼓笛を引き継ぎました。
身が引き締まる思いですね。
ただ演奏するだけではなく、生活や学習でも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の給食でした。
「今日もおいしい!」
「ケーキ最高!」
にっこにこな給食の時間でした。

4年生は学級閉鎖が多くてご心配をおかけしました。
元気になった様子を一気にお知らせいたしました。
毎日元気です!!!!!

移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は移杖式でした。5,6年生がとてもかっこよかったです。
自分達は、来年あそこに立っているんだなぁと、
楽しみ半分ドキドキ半分の4年生でした。

夢に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の「夢に向かって」も佳境に入っています。
自分の夢に向かってドリームツリーを作っています。
3学期の授業参観で発表します。お楽しみに。

実験

理科の実験をしました。
温度によって体積が大きくなったり、小さくなったりします。
目の前で見る変化に大喜びの4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は広々図工室で書き初めです。
3年生で学んだことを生かして、とってもいい字を書いています。

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・カレーピラフ ・ぎゅうにゅう
・もみの木ハンバーグ ・冬のあったかポトフ
・お楽しみチョコケーキ

 今日は2学期最後の給食でした。給食室でカレーピラフを炊きました。授業中からカレーのかおりがして楽しみだったようです。お楽しみのチョコケーキも、大事そうに食べていました。
3学期の給食は、1月11日(木)からスタートします。
冬休みもしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。

6年生の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いのこもった演奏が、体育館に響いています。

移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては最後の演奏
そして、5年生にとっては最初の演奏です。

体育館に全学年集まっての移杖式です。

第2回 書き初め

 学年で書き初めに取り組みました。2回目となると字の上達が明らかに分かります。大きく、堂々とした字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日

明日の移杖式に向けて、最後の練習です。
5年生みんなの気持ちも、いよいよ高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会の準備2

どのクラスも、みんなでアイデアを出し合いながら、力を合わせて取り組みました!
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会の準備1

木曜日に行うクリスマス会に向けて、やるゲームの準備や飾りつけをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ニュースができるまで」すごろく

社会「情報産業とわたしたちのくらし」の学習のまとめとして、「ニュースができるまですごろく」を作っています。
どの班も、学んだことを生かして、情報収集から放送までの流れがすごろくによく表されています。思わずクスッと笑ってしまうようなマスも…。来年の正月に、みんなで遊んでみましょう!初笑い間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活「チューリップの球根を観察しよう」

朝顔を育ててきた1年生。次は、チューリップを育てていきます。「朝顔は、種から育てたけど、チューリップは、球根なんだね。」と言いながら、今日は球根をじっくり観察し、カードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・にじますのねぎソース
・はくさいのゆず風味 ・かぼちゃの豚汁

 今日はふるさと給食の日でした。今回は、富士宮で養殖されたにじますを使いました。ねぎたっぷりのソースでいただきました。野菜も地元の野菜をたくさん届けていただきました。また、22日の冬至にあわせて、ゆずやかぼちゃも使いました。元気に冬を過ごしたいですね。

〜本日の地元食材〜
米(すくすく米)…駿東地区産
にじます…富士宮市産  たけのこいも…裾野市産
小松菜…沼津市産   根深ねぎ…長泉町
にんじん、大根…三島市   しょうゆ…御殿場市産
牛乳、ぶた肉…静岡県産

12月15日(金)の給食 ☆駿東の給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・マーボー大根 ・豆腐のねぎ塩スープ

 今日は「駿東の給食の日」でした。駿東地区(裾野市、御殿場市、清水町、長泉町、小山町)の食材をなるべくたくさん使ったこんだてです。
大根をたっぷり使ったマーボー大根が人気でした。豆腐とはまた違った食感でしたね。

〜本日の地元食材〜
米(すくすく米)…駿東地区産
大根、はくさい、根深ねぎ…裾野市産
とり肉、もやし、しょうゆ…御殿場市産
牛乳、葉ねぎ、ぶた肉…静岡県産
にんじん…三島市産

5年書き初め 3

筆順や穂先の動きなど、一つ一つ教えていただきました。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 お休み
3/28 離任式 8:00登校
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242