最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:654
総数:2795113
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

苦い×苦い=(輝きの1ページ)

画像1 画像1
週末に、【 アズティックティー 】という飲み物を注文しました。
理由は、予想外な味かなという気がしたからです^ー^




 グレープフルーツと紅茶をかけ合わせた飲み物で、どちらも苦みがありますよね。
結果的にそのまま【 苦い 】ものでした💦
 マイナス×マイナス=プラスではない例でしたな。

 まだ僕には、紅茶とフルーツの組み合わせの奥深さや得られる効果が理解できていないのだなと…^^;




 テスト範囲が配られました。
「 早めにはじめて、苦手を克服したい 」と考えている人が多い様です。
今まで失敗した取り組み方を続けても、きっと同じ結果が君を待ち構えているでしょう。

 では、新たな方法に挑戦してみましょう。最高に合う方法が見つかるかもしれません♪
先生たちも応援しています!

バリエーションルート(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問
「 その解き方、いくつ習得できましたか^^? 」




 テスト範囲用紙が、犬中史上最も早く2週間前に発表されました。
1年生はテスト計画用紙の話もありました。

 山登りの場合、山頂を目的地とするなら、いろいろな道のりを選択できます。
多くの場合は、整備された安全な道。
つまり、教科書や問題集で、〇がつく正解の道のりです。

 しかし授業では、「 挑戦 」ができます。
 誰も通らなかった道を歩み始めることで、多くの仲間がそのあとをついてきてくれます。そして新たな道ができあがります^ー^今日、その道が3本できました。素晴らしい時間でしたよ^^b



 
 岩を登ったり、川を渡ったり、「 整備されていない道 」のことを登山用語で【 バリエーションルート 】と言います。テスト直前まで歩くと怖いと思いますが、確実に学びが深まると思います♪ぜひ挑戦してみてください^^q

奇跡と汗と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曲名は分かりませんが、街中でもし耳にしたら、足早になりそうな最終下校時の音楽。
なり終わった頃、花壇に行くと、「 2年越しに咲きそうです^^q 」と緑化委員の先生の声。

 とても嬉しそうでした^0^
奇跡的に、蕾が…。

 4月中旬頃の写真を見比べてみると、この1か月でとても成長したことが分かります。(一番上の写真とその下)




 知らない人(僕も)が見ると、雑草なのか綺麗な花を咲かす可能性がある物なのか区別がつかず通り過ぎてしまいます。

 しかし、知識を手にすれば、小さな変化も成長や可能性が分かります。
【 知ろうとする 】ことは、とても大事なのだなと感じる夕暮れ時でした(^^♪
緑化委員のみんな、そして先生方、いつもありがとうございます^^q

6の6(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問
「 サイコロを6個振って、
   ぞろ目が出る確率ってどれくらい^^? 」




 授業が始まる前、そんなような話が聴こえてきました。よんまんろくせん…。と言っていたので、自分たちで計算したのでしょう^ー^。


 6の6乗分の6ですね。
 6/46656≒0.013%

 すさまじく低い確率ですね…。



 ・4桁の暗証番号を1発で当てる確率
 ・じゃんけんであいこなく12連勝する確率
 ・宝くじで4等くらいが当たる確率

 に近いですね。
ちなみに、6を6つ使って37を作る式も有名です。
37=666/(6+6+6)

 今日もよく頑張りました!!

1年生 美術部の活動の様子

美術部の活動の様子です。

集中して、描いています。

Wonderful Diamond
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その方法、生涯の武器(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問
「 元気が出る方法、
   どんな方法を使っていますか^^? 」




 朝、【 元気の出る洋楽 】というプレイリストを流しました。
僕が選ぶわけではなく、Amazon選曲です。
あえて洋楽にしたのは、「 リズムのヒント 」を知りたかったからですね。



「 音楽がないときに、元気を出す方法 」
のヒントにしようという考えからです。

 聴いていると、【 テンポが速く、軽やか 】という印象でした。
動きが鈍い朝こそ、無理にでもテキパキ動けば、自然と元気度が上がるのではと…。

 今朝、3分で部屋をきれいにしようと、床ふきをしました。
その後、面白そうな授業案が思い浮かびました^ー^q
自分なりの方法は、生涯の武器です。




 仲間との関わりを通して今日もクラスで成長できたことを誇りに思ってください^^今日もよく頑張りました!!

意識と上書きと(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問
「 今日はどんな出会いがありましたか^^? 」




 もちろん、人だけではありません。
自分に上書きされた、【 既知の知識 】
自分に上書きされた、【 仲間の良さ 】
自分に上書きされた、【 成長の自分 】

 どれも、今日一日が素敵な時間となった出会いです^^
学校はそのチャンスがたくさんあります。
しかし、そのチャンスは「 無意識には見えないという特性 」を持っていると思います(^^♪

 意識して吸収しようとすればするほど、生きるって楽しい、時間が足らないなと感じます。
今日もよく頑張りました!!

竹とカンマ

画像1 画像1
 世の中にあるものは、どれも、僕らの生き方の幅を広げたり、深まりをもたらしたり、新たな発想を呼び起こすヒントを持っていると思います。



今回は、ランニング中に見つけた【 竹 】
竹から得る生き方のヒントって何でしょう…^ー^?




 たくさんある節のおかげで、成長が速く、各節ごとに伸びるから全体が一気に高くなっていくそうです^0^



 僕らの生活に置き換えてみると、【 節 】は、「 経験 」でしょうか。
様々な経験が、互いに作用していると考えれば、すべての節を成長させることも可能です♪
現実、いろいろなことを結び付けて考えるのは、相当頭を使います。しかし竹はすべての節を成長させているのです…。すさまじい頭脳の持ち主とも思えます^^;憧れますね!

 経験である節を一回限りであるピリオド(.)で考えるか、続きと示すカンマ(,)と考えるか…。物はいつも考えさせてくれますね^^明日からの今日を楽しもう!!

男子ソフトテニス部 管内個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の代表4ペアが出場しての大会でした。
悔しい結果となりましたが、今回の大会での学びを夏の大会につなげていきましょう。
頑張れ犬中テニス部!!

男子バレーボール部【vs 江南高校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、江南高校さんと練習試合を行いました。
土曜教室後、学習で疲れた後の午後に練習試合をさせていただき、ありがとうございました。
新チームが始動して間もない中、お互いが協力しながら、試合運営をしていただいた姿を目の前で見せていただき、さすが高校生だなと感じる機会となりました。

夏の大会が迫っている中、焦らず自分たちが何をするべきかを常に考える。
今日、各セットが終わった後に部員で話す時間を設けました。
お互いがよかった点をきちんと「よかった!」と共有できたこと。
まだまだあまく、改善が必要な部分を共有できたこと。
コート内で行っていることをチーム全体でさらに深める。
その積み重ねができた、時間でした。

今年度、みんなのより良い姿を願っている先生がよく自分に話をしてもらえます。
顧問として、ver.4がどのような終わり方をしてほしいか。
これまで以上に強く意識しながら、共に過ごさせてもらっています。

管内大会まで3年生は、残り20回の練習です。
夏の大会は別物、プレッシャーはかかる。
だからこそ、練習から自分たちでプレッシャーをかける。
常にその1つのプレーがチームミッションの達成につながる。
負けたくない、勝ちたい。
その強い願いがここからさらに化ける原動力となることを顧問、コーチは信じて、共に汗を流します。
常に前を向いて、みんなのコート内外の姿を成長させていきましょう。

保護者の皆様、急な送迎依頼もご協力いただき、ありがとうございました。
最後まで熱いサポートをよろしくお願いします。

女子ソフトテニス部 春季大会

30度を超える炎天下の中、無事に春季大会が開催されました。犬山中からは3ペアが試合に参戦しました。そのうち1ペアはベスト8。1ペアは準優勝。見事、県大会への切符を1ペアが勝ち取りました。7人全員が強い思いを持ち、みんなで勝ち取った結果ですが、まだまだ満足できない結果でしょう。
さらなる上を目指して、夏までに調整していきましょう。
県大会は、6月10日。豊川で開催されます。
応援よろしくお願いします。

保護者の皆様、送迎等ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【水泳部】5/20校内練習

5月20日(土)、校内練習を行いました。昨日の天気とは打って変わって最高の天気の中、練習することができました。
1年生も今回の休日練習から参加し、活気あふれる練習になりました。タイムを測定し、多くの選手がベストタイムを出すことができ、寒い中でも頑張ってきた成果を実感することができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

T&T(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問
「 先生は何のために存在しているのでしょう…^^? 」




 僕なりの考えは、【 視点を変えるため 】です。
授業ではいろいろな意見があがります。
しかし既に習っている人にとっては、習ったことを使おうと「 思い出す 」行為が初手にきてしまいがちです。

 それが正解だと分かっているからですね^^(悪いことじゃないです)

 しかし、深まりは、他の考え方からも起こります♪
【 T型思考 】を、広がりと深まり両方を大切にする考え方としたら、きっと勉強がもっと面白くなると思います^^

【 トワイライト思考 】は、ぼんやり考えることですが、連想しやすくなります。
今までの学習と今の学習の共通点や相違点から考えることで、意外と教科書なしでも理解にたどり着けます。




 これからもいろいろな仲間の意見を見て、様々な視点から考える時間を意識して作ってみてください^ー^まだ見ぬ自分の次のステージへの橋がかかるはずです。今日もよく頑張りました!!

3年生 6時間目 学級活動

 今日の6時間目の学級活動は、修学旅行前ということもあり新幹線の座席順入場確認をしたり、写真体形を確認したり、日程の最終確認をしたりしました。
 また、クラスによっては、進路希望調査が出そろった段階で、現実をしっかり見据えて、進路相談をしているクラスもあります。相談を重ねながら自分に一番合った進路を考えて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生自転車安全教室(PTA)

本日 1年生と保護者を対象にした「自転車安全教室」が行われました。
犬山警察署交通課の方が ビデオで安全な自転車の利用について 説明してくださいました。
中学生は 自転車に乗る機会が増えるので 交通ルールとマナーを守ることを心掛けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/19)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 ご飯、牛乳、初がつおの香味揚げ
 青菜のひじきごまっ茶和え、新じゃがと新じゃがのみそ汁

 今日は19日の食育の日献立です。今日は旬の食材をたくさん使った献立になっています。
 主菜は、初がつおの香味揚げです。かつおには、2回旬があり、春は初がつお、秋は戻りがつおとよばれます。初がつおはあっさりと食べやすいのが特徴です。味噌汁には新じゃがと新玉が入っています。春に収穫されたばかりのじゃがいもと玉ねぎで、みずみずしく甘みがあります。
 ご家庭でも旬の食材を味わっみてくださいね。

1年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルール、交通マナーについて、犬山警察署の方からお話を頂き学んでいます。

Wonderful Diamond

1年生 部活動

男子ソフトテニス部の練習の様子です。
ラケットとボールになれるための基礎練習、夏の試合に耐え抜くための体力づくりにも取り組んでいます。
頑張れ1年生!!

Wonderful Diamond
画像1 画像1

お金と数字と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ある物の代金の請求書が届きました。その額…。

【 23432円 】でした。




 とても面白い数字です。何か問題を考えたくなりました^^

質問
「 56+65=121や、102+201=303のように、各位の数を入れ替えた数で【 回文数(前から読んでも後ろから読んでも同じ数字) 】を作ることができます。

 さて、回文数は、必ず上記のような数の和で表せるのでしょうか^ー^?
 表せない場合は、どんな条件ならば表すことができるのでしょう。 」
 



 ちなみに、2年生が来週学習する内容に似ていますが、面白いと思いませんか(^^♪
僕はまだ解決してないので、君もぜひ。

想像を超えるであろう(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Multiply their average age by 33.
and you get more than 460 years' worth of combined know-how and experience.




 6月に行われる学年行事に向けて、各クラス準備が進みました。
ダンスや劇、コントなどグループに分かれたり、少人数で行ったり…。

 ぜひ、みんなの今までの経験や発想を、観る人の笑顔に繋げてほしいと思います^ー^
みんなよく頑張りました!!



(和訳)
「 クラスの仲間33人に、年齢をかけ算すれば、
   知恵と経験は延べ460歳を超す! 」

 想像を超えるものが作れるぞ(^^♪っていうメッセージでした^^q
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp