ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

9月19日の給食

今日の給食は食育の日献立「ソースカツ丼(麦ごはん・ソースカツ・ボイル野菜)・牛乳・いろいろ野菜と豚肉のごまみそスープ・くだもの(梨)」です。
今日の梨は福島県産の「豊水」です。ピーマンは福島県産です。
「やっぱり皮がないほうが食べやすいかな」、と調理員さん達は100個以上ある梨を全校生分手作業で皮むきしてくれました。

今日のスープは「ふくしま健康応援メニュー」に紹介されている汁ものからです。
5日のみそカレースープと同様に、うま味やだしをきかせながら減塩する「Smart Salt(スマ塩)」料理の一つとして、うま味調味料や粉末だしで有名なあのメーカーから提供された料理です。
和風の汁物にはあまり使用しないピーマンやとうもろこしを使っているのが、特徴的です。
表面に白く点々と浮いているのは白すりごまです。苦手かなと思われたのですが、残食は少なめでした。

野菜やくだもの、特に「梨」は塩分を体から出す「カリウム」が多く含まれます。野菜やくだものをしっかり食べることも、減塩と同時に行いたいですね。
画像1画像2画像3

4年 気持ちの変化を

画像1
画像2
画像3
国語科では、「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう」の学習を行っています。お家の方々も小学校時代に学習した方も多くいらっしゃるでしょう「ごんぎつね」の物語教材を使って主人公の気もちの変化を読み、自分の考えを交流し合っています。「かげほうしをふみふみ」の叙述から「かげを踏むほど、近い距離で、振りむかれたら捕まるかもしれないけど、一か八か、それ以上に兵十たちの話を聞きたかったのだろう」という考えを交流するなど、読みが深まっている子どもたちです。

緊急 5年生 書写

 今日は、書写の学習で「にょう」の形について、タブレットを使用し、研究に研究を重ねました。「道」という漢字の一画目をどこに書くか。また、しんにょうの形にも気をつけて練習し、字形の整った「道」を書き上げました。さらに、研究を重ねて行く予定です。
画像1
画像2
画像3

9月15日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭の三味焼き・塩昆布あえ・打ち豆のみそ汁・ふりかけ」です。
昨年度に引き続き、今年度も鮭の不漁と値段上昇が続いています。
原因は数多くありますが、地球温暖化の影響で、鮭のとれる場所が日本よりももっと北の方にずれていったことが大きな原因の一つとされています。

鮭は「秋味(あきあじ)」という別名があるほど、日本の秋と深く関わっている魚です。
そのため近年はとれなくなってきた天然ものに変わって、養殖が多く流通しはじめています。
今日の魚は北海道産ですが、福島県では「阿武隈川メイプルサーモン」の別名がある「サーモントラウト」や「ベニザケ」の陸上養殖が始まっています。
県内の一部の店舗では販売もされているので、機会がありましたらぜひ見つけてみてください。
画像1画像2画像3

給食献立予定表(9月) 掲載しました

 給食献立予定表を「お知らせ」に掲載いたしました。給食の毎日の献立やお弁当の日なども確認できますので、ぜひご活用ください。
 ☆9月献立予定表

学校便り「みどりっ子便り」 No23

 9月13日(水)発行の学校便りNo23を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No23

5年生 図工 鑑賞しました

画像1
画像2
 「使って楽しい焼き物」の鑑賞をしました。形や模様を工夫しているか、入れ物になっているかという観点をもって、自分の作品の紹介、友だちの作品のよさをカードに書きました。「ふたが付いている」「動物の形にしている」「入れるところを2カ所にしている」など、作品を認め合う姿が見られました。

5年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 はじめに、自転車の点検およびヘルメットのかぶり方等を確認しました。一人ひとりのヘルメットを見ましたが、ヘルメットのあごひも部分が緩く、きちんとフィットしていない児童が多く見られました。もう一度、お子さんの頭を安全に守ることができているか、再度ヘルメットの点検もお願いします。それから、学校の周りを自転車で安全に運転する練習をしました。緑っ子サポーターの方々に交差点で見守っていただきました。交差点での安全確認、横断歩道の渡り方、歩行者がいるときの歩道の乗り方などに気をつけて行うことができました。

9月14日の給食

今日の給食は「食パン・牛乳・ハンバーグきのこソース・チキンコンソメスープ・オレンジ」です。
先日のなめこ汁に引き続き、秋の味「きのこ」の和風ソースをかけたハンバーグです。今回は「えのきたけ・ぶなしめじ・干ししいたけ」という三種類のきのこを使用しています。さやいんげんは福島県産です。

きのこは食物せんいが多く、カルシウムが骨や歯になるのを助ける「ビタミンD」や他の無機質・ビタミンも多い食べ物です。
きのこは好き嫌いが分かれやすい食べ物です。苦手な食べ物のアンケートをとると、きのこ類はかなりの確率で上位に挙がってきます。
そのため「身長を大きくしたい人には、きのこ+牛乳がおすすめです」と教室を回っている時などに話をしています。
ビタミンDの効果を高めるのが「太陽の光」です。日光に当てたきのこを食べたり、きのこを食べた後に日光にあたるのがよいとされています。
また、カルシウムを骨や歯にするには「運動」が大切です。
暑さがそれほどでもない日は、きのこを食べた後に外で少しでも運動をするのが、とくに効果的です。

低学年で「えのきたけ」「しいたけ」「ぶなしめじ」の見分けクイズを出すと、区別がよくわからない児童が多くいました。お店や家のお手伝いなどでそれぞれに触れてみる経験があると、食べるときにもより親しめるかもしれません。
画像1画像2画像3

4年 学年の代表として

画像1
画像2
画像3
運動会の上学年リレーの選手たちの「顔合わせ会」が行われました。自軍の勝利めざし、学年代表として頑張って欲しいと思います。

2年生 図画工作「わっかで へんしん」

画像1
画像2
画像3
飾り付けをした「わ」を体に付けて変身しました。
動物に変身した人、王様に変身した人など、楽しく活動することができました。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室8

画像1
画像2
 進行や感想発表は、生活安全委員が行いました。一人一人が交通事故防止を心がけて自転車に乗っていきたいと思います。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室7

画像1
画像2
交通安全教室の様子です。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室6

画像1
画像2
画像3
交通安全教室の様子です。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室5

画像1
画像2
画像3
 信号や横断歩道のない道は、車が来ないか、特に注意して確認します。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室4

画像1
画像2
画像3
交通安全教室の様子です。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室3

画像1
画像2
画像3
 自転車を持って来られなかった人は安全な歩行の練習をします。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
 「ヘルメットで後頭部も守れるように!」出発前には自転車とヘルメットの点検も行いました。ズレないでかぶれた人からスタートです。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 本日は高学年の交通安全教室が行われました。秋の交通安全教室は学校の外へ出て実際に運転します。

5年生 図工「使って楽しい焼き物」

画像1
画像2
 図画工作科の時間、粘土を使って、作品作りに取り組みました。形や模様などを工夫して、さまざまな入れ物を作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961