「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:124
総数:721509
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 4年生 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業です。ポートボールのゲームで、チームの目標や作戦を考えて取り組みました。

授業の様子 6年生 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業です。地層をつくる岩石の特徴をまとめました。

授業の様子 5年生 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業です。多角形の面積を求める方法を個人で考え、グループで深めました。
指導法の向上を目指して、校内研究授業のため、多くの先生が参観しましたが、堂々と発表している姿が立派でした。

今日の学習 ふれあい 11月8日

 朝は、違うクラスの先生が読み聞かせをしてくれました。皆、お話に夢中になって聞き入っていました。
 体育では、交流運動会での種目の一つである「おたまリレー」の練習をしました。おたまに乗せた卓球のボールが落ちないように頑張りました。ハンドベースボールでは、ルールを覚え、ゲームができるようになりました。攻守に分かれ楽しみながら運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業です。ポートボールのゲームに挑戦です。チームで作戦を考え、ゲームを進めました。

授業の様子 2年生 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。かけ算で求められる問題をつくって発表しました。

授業の様子 1年生 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。「かげえ」にあう三角形の並べ方に挑戦しました。

先生シャッフル読み聞かせ  11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモス読書月間中には、読書郵便や味見読書などいろいろなイベントが企画されていて、期間中、子どもたちは読書の楽しさを味わっています。さらに、今朝は、担任の先生以外の先生が教室に読み聞かせに来てくれました。

今日の給食 11月7日

画像1 画像1
・いかと大豆の甘がらめは、味がこくていかにしみておいしかったです。(Y.T)
・いかと大豆の甘がらめがすごくおいしかったです。いかのコリコリした食感がよかったです。(K.Y)

【607kcal, カルシウム316mg, 食塩3.2g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 11月7日

 図工では、「未来のわたし」という単元で、自分の未来の姿を思い描きながら、立体作品を作っています。
どのようなポーズにするのか、悩みながら考えていました。
画像1 画像1

日常の勉強をしました ふれあい 11月7日

 今日の日常は、冬の身なりについて勉強しました。「寒さに合わせて服を着よう!」をめあてにし、重ね着のやり方を考えました。最後に、お着換えゲームをして、確認しました。もうすぐ、寒くなってきます。効果的に重ね着して、冬を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

萩っ子劇場の準備   11月7日

画像1 画像1
12月に行われる萩っ子劇場の台本の準備です。一つのお話を萩の月のメンバーが分担して読むための台本です。萩っ子劇場、楽しみですね。

授業の様子  6年生 11月7日

画像1 画像1
江戸幕府について学習していました。将軍、奉行、老中?大老?聞いたことがあるような言葉だけど・・・・どんな役目を果たしていたのか、先生の説明を聞いていました。

授業の様子 5年生 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の算数の授業では、面積と比例の関係を表をかいて調べていました。午後からの授業も集中してがんばっていました。さすが、高学年です。

授業の様子  4年生   11月7日

画像1 画像1
You can write. ペンとノートなど文房具の絵カードを貼って、メッセージを書き加えていました。
「このセットで書くと、友だちとなかよくなれます」などメッセージを見せながら友だちに紹介して、サインをもらっていました。

授業の様子 3年生  11月7日

画像1 画像1
国語の授業では、みんなで楽しめる遊びを考えていました。クラス全員が楽しめる遊びについて、自分の考えた遊びを仲間に理解してもらえないといけません。話し合ったり、ノートに書いたりして考えを深めていました。

国際交流 1年生 11月7日

 国際交流でキアーラ先生にイタリアの食べ物について教えてもらいました。パスタは200種類、チーズは450種類もあることが分かりました。クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 6年生 11月6日

今週はあいさつ週間です。
児童会、代表委員、生活安全委員であいさつ運動を行っています。
ぜひ、あいさつをしてみんなを笑顔にしましょう。
画像1 画像1

今日の給食 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめスープはのむとあたたかくなった。れんこんシャキシャキあんかけいため丼は、ほろほろしていて、食べると口いっぱいにうま味を感じられた。(H.H)
・ココアパウダーを牛乳に入れたら、とても甘くほっぺが落ちそうでした。(T.H)

【611kcal, カルシウム304mg, 食塩2.7g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業です。調理実習に向けて、「ベーコンポテト」のつくり方を確かめました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up73
昨日:124
総数:721509