最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:60
総数:767563
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月28日(金) 習字道具を使いました。 (6年生)

画像1 画像1
6年生になって初めての、習字道具を使った書写の授業がありました。穂先の動きに気を付けながら、集中して学習に取り組むことができました。

4月28日(金) 1立方メートルって… (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、体積の学習をしています。今日は、1mものさしを使ってグループで協力し、1立方メートルを実際に作りました。作った後は、皆で中に入り、何人程度人が入ることができるのかを調べることができました。

4月28日(金) 体育の授業(そよかぜ)

 今日の4年生はマット運動に取り組みました。
丁寧に前転をすることができました。
画像1 画像1

4月28日(金)世界のあいさつ (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業で、世界のあいさつを学習しました。中国や韓国、インドなど、さまざまな国の「こんにちは」を知り、違いに驚いたり、元気に発音練習をしたりすることができました。

4月28日(金) 体育の授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、体育では体つくり運動を中心に行っています。手押し相撲でバランス感覚・体幹を鍛えたり、脚力、握力を向上させるために、ケンケンパー、肋木のぼりをしました。
 楽しみながら体を鍛え、体力向上を図っていきたいと思います。

4月28日(金) 聴力検査 (1年生)

 今日は、クラスごとに聴力検査を行いました。ヘッドフォンのつけかたや、音が聞こえた時の手の挙げ方など、保健室の先生のお話をしずかに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金) 春の生物を観察しました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で春の植物や動物を観察しました。色や形、大きさ、何をしているかなどを詳しく調べ、ノートにまとめました。引き継ぎ様々な生物を観察していく予定です。

4月28日(金) 掃除の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室掃除の様子です。全員で協力して掃除をし、たくさんのごみを集めることができました。「一日でこんなにごみが出るんだ!」と驚いていました。
 気持ちがよい教室になったので、午後からも授業を頑張ります!

4月28日(金) 充実した連休にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から2日間の平日をはさんで大型連休を迎えるにあたって、担任の先生から「楽しい休みになるために3つの話」をしました。
 ・交通事故にあわないようにする。
 ・水難事故にあわないようにする。
 ・不審者に会わないようにする。

 特に、毎年のように大型連休中における水難事故のニュースが報道されており、子どもたちにも川の危険性について話をしました。
 今日話したことに気をつけながら、楽しい連休にしてほしいと思います。

GWを楽しく過ごすために
水難事故防止資料(保護者向け)

4月28日(金) 日々の積み重ね

画像1 画像1
 朝の時間を使って、基礎・基本の定着を目指した学習を行っています。漢字練習や計算練習など、みんな集中して取り組んでいます。

4月27日(木) 英語の授業 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう。」を目標にUnit 1を勉強しています。電子黒板で歌やチャンツを楽しんだり、映像を見て登場人物の話す内容を聞き取ったりしました。

4月27日(木) 国語の学習 (1年生)

国語で、ひらがなの学習をしました。
お手本を見て、丁寧にひらがなを書いていました。
画像1 画像1

4月27日(木) 理科の時間 (3年生)

 理科の時間に種の観察をしました。ヒマワリ、オクラ、ダイズ、ホウセンカの中から2つを選び、色や形、大きさをじっくり観察して、ノートに描きました。これから種をまいて育てていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木) エコ委員会 (そよかぜ)

画像1 画像1
 今日は、エコ委員会の「エコパトロール」を行いました。「節電、節水のご協力よろしくお願いします。」大きな声で呼びかけてパトロールを行いました。

4月27日(木) 歯科検診 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、歯科検診でした。みんな落ち着いて行うことができました。

4月27日(木) 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「えいっ!」「勝ったー!」
 体育で手押し相撲をしました。手を押したり引いたり白熱したバトルが繰り広げられ、なかなか勝負がつかないペアもありました。
 そのあとは、ジャンプをしたり四足歩行をしたり、スキップをしたりいろいろな動きをやっていました。子どもたちはクマやカニになりきって、楽しそうに活動していました。

4月27日(木) 全国学力・学習状況調査 (6年生)

画像1 画像1
 今日は、全国学力・学習状況調査児童質問紙調査をオンラインで実施しました。今までは、冊子を見ながらマークシートに回答していましたが、今回はタブレットを使って回答します。
 先生の説明を聞き、スムーズに回答することができました。さすが、6年生!

4月27日(木) 係活動がんばっています

画像1 画像1
 登校後、くつがきちんと揃って置いているかを係の人が点検していました。1年生も係活動がんばっていますね。

4月26日(水) ランドセルをスケッチしよう (4年生)

 図工の学習でランドセルをスケッチしました。物をよく見て、細かなところまで詳しく描いたり、紙面の構図を考えて奥行きを表したりして工夫して描きました。作品鑑賞では、自分の工夫が見る人に伝わって、満足気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 交通安全教室 (1年生)

 今日は、横断歩道の渡り方や交差点の渡り方について学びました。
・信号機が点滅したらわたりはじめるのをやめよう。
・青信号でも右左を確認しよう。
・車からよく見えるようにしっかりと手をあげよう。
 たくさんのことを学びました。しっかり守って安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★