最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:136
総数:768905
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月6日(火) ラインサッカー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間にサッカーの学習をしました。
今日は3年生になって初めてのサッカーだったので、ボールを使ってタッチゲームやパス練習をしました。
次回はいよいよゲームをしていきます。できるだけたくさんパスを回して相手のゴールにシュートを入れることが大切です。
チームで力を合わせて頑張ってほしいですね。

2月6日(火) 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で、大縄跳びをしました。みんなで数を数えながら、タイミングをはかって飛びました。その後は、ボール蹴り遊びを行いました。

2月5日(月) 委員会活動 (6年生)

 今日は、小学校生活で最後の委員会でした。各委員会で1年間の活動の様子を振り返り用紙に書いたり、委員会メンバーで話し合ったりしました。常時活動はまだ続きます。最後まで責任をもってしっかり取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) きしゃは走るの合奏 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で「きしゃは走る」という曲の合奏の発表を行いました。班で、歌、けんばんハーモニカ、カスタネット、木琴というパートに分かれ演奏しました。どのパートもリズムにのって楽しく演奏していました。

2月2日(金) 面接相談週間

画像1 画像1
 1月30日(火)〜2月2日(金)の4日間、面接相談を行いました。心のアンケートをもとに、困っていること・不安なこと・頑張っていることなど、担任の先生とお話をしました。

2月2日(金) 紙皿コロコロ(図工)1年生

 図工で、紙皿コロコロを作りました。思い思いの飾りをつけて、今度は、渡り廊下で転がしてみました。真っすぐ転がすのは難しいです。すぐに壁にぶつかったり、止まったりしました。まっすぐ進むための工夫をする子もいました。より遠くに転がると面白いね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 5年理科交流授業 (そよかぜ)

今、理科で「電磁石の性質」の学習をしています。コイルの巻き数で磁力が変わるのがとても不思議で、楽しいです。早く車を組み立てて走らせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 大谷選手のグローブ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大谷選手のグローブを目の前にして、子どもたちはすごく喜んでいました。グローブを手にはめてとても嬉しそうでした。

2月1日(木) 書写の授業 (6年生)

画像1 画像1
 書写では、自分で選んだ言葉を毛筆で書いています。「友情」、「努力」など、自分の思いに合わせた言葉を書くことができました。

2月1日(木) 毛筆の時間 (4年生)

 書写では、『平和』を毛筆で清書しました。筆の入り方、止め方、筆の払いや曲がりなど、これまで学習してきたことを生かして、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)おにごっこのテスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習「おにごっこ」のテストを行いました。
授業で習ったことを思い出しながら、どの子も集中して取り組むことができました。

2月1日(木) 5年家庭科交流授業 (そよかぜ)

今、エプロンをつくっています。アイロンをかけて、しつけ縫いをしてから、わきをミシンで縫いました。とても緊張したけどがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 大谷選手のグローブ(1年生)

画像1 画像1
先日、本校に大谷選手のグローブが届きました。6年生から順にグローブを触り、やっと1年生の順番がきました。野球を知らない子がたくさんいましたが、「やっと触れる!」と嬉しそうな様子でした。
順番に触り、「思ったよりぷにぷにだね!」「野球やってみたい!」と、野球に興味津々な子どもたちでした。

2月1日(木)一宮市口腔衛生優良学校として表彰されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度一宮歯科医師会賞「努力校」ということで今伊勢小学校が表彰されました。本校が選ばれた理由として、数年ぶりに永久歯のう歯治療率100%を達成したからとのことがあるそうです。歯科受診の様子や長期休業中の歯みがきカレンダーを見ていますと、保護者の皆様がお子さんの歯の健康を気遣っておられることを感じます。これからも学校として歯科指導の充実を図っていきたいと思います。ご協力大変ありがとうございました。

1月31日(水) 大谷翔平選手のグローブを手に取りました! (5年生)

 先日、大谷翔平選手からいただいたグローブ!実物を見て、手にはめてみて、目を輝かせる子どもたちの姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) みんなで挑戦 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で大縄跳びの練習をしました。
入るタイミングがつかめるようみんなで「はい!」とかけ声を言ったり、「もっと前の方で跳ぶといいよ。」と声をかけ合ったりしながら練習に取り組みました。

1月31日(水) 大谷選手のように!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「僕が持っているグローブより軽いよ!」
「初めてグローブをはめるよ。」

大谷選手から寄贈されたグローブ。昨日の帰りから、見ることを楽しみにしていた3年生。ついに実物を見ることができ、大興奮でした。実際にはめてみたり、ボールはありませんがキャッチボールをするまねをしてみたりしました。

夢いっぱい、可能性いっぱいの子どもたち。
どの子もキラキラした目でグローブを見つめていました。

1月31日(水) 体育の授業 (そよかぜ)

 今日は跳び箱に取り組みました。最初は跳べませんでしたが、挑戦を続けて最後は跳ぶことができました。
 勇気を出して挑戦を続けること、何事においても大切です。
画像1 画像1

1月31日(水)大縄跳びの練習をしたよ(1年生)

 来週の仲よし遊びで「大縄跳び」があるので、昼放課に6年生と一緒に練習をしました。全然跳べなかった子が、お兄さんお姉さんに跳び方をやさしく教えてもらって跳べるようになり、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 仲よし遊びに向けて (6年生)

 来週の仲よし遊びで大縄跳びを1年生と一緒に行います。その際に、1年生の子たちが少しでもできるように、一人一役の一環で、休み時間に1年生に大縄跳びを教えています。放課になると、すぐに1年生との待ち合わせ場所に行き、縄を回してあげたり、タイミングを教えてあげたりしながら、お兄さんお姉さんとしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★