最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:45
総数:897625
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

5月8日(月) 休み明けもがんばりました(6年生)

 6年生の授業風景です。ゴールデンウィークが明けて1日目。どのクラスの子どもたちも、一生懸命授業を受けていて、がんばっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
ハンバーグのトマトソースがけ
新たまねぎのスープ
コーヒーパウダー
です。

 私たちが普段よく目にする皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて長く保存できるようにしたものです。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに出荷するもので、みずみすしく辛みが少ないため、生でサラダにしてもおいしく食べられます。

5月8日(月) 書写の授業 1年生

 今日の書写の授業の様子です。書写は担任ではなく、教頭先生が教えてくださいます。どの子も一生懸命話を聞いて、よい姿勢で取り組んでいます。よい姿勢と正しい鉛筆のもち方を身につけて、美しい文字を書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に委員会がありました。常時活動とは異なり、45分間学校のために活動する時間です。給食の配膳台の清掃をしたり、おすすめの本の紹介ポスターを作成したり、季節に合った掲示物を作成したりと5,6年生の子どもたちががんばっていました。。学校のいたるところで丹西っ子の成長する姿が見られ、うれしく思いました。

5月2日(火)国語辞典を使いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、国語辞典を使いました。使い方を一つずつ確認してから、誰が速く見出し語を見つけられるか、競争しながら学習しました。友達と教え合いながら練習する姿もありました。

5月2日(火) 体育の授業をしたよ (ひまわり)

 体力テストに向けて50メートル走の練習をしました。その後、1年生と上級生に分かれてボール投げの練習をしました。去年よりも記録が伸びるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
かつおの竜田揚げ
こがね和え
若竹汁
かしわ餅
です。

 今日は、「旬を味わう日」です。かつおの旬は初夏と秋の2回あり、それぞれ「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれます。「初がつお」は、透明感のある赤身であっさりと味わいです。「戻りがつお」は、深みのある赤身で脂がのっており、もっちりしています。

5月2日(火)6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は国語や算数、道徳などの学習に励む姿を見ていただきました。最高学年として、立派な態度で学習に取り組むことができました。

5月2日(火)4年生の様子

 4年生は社会や国語、算数などの学習に取り組む様子を保護者の方に参観していただきました。たくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちも元気いっぱいがんばりました。算数のわり算の学習に取り組んでいました。

5月2日(火) 学校公開日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちのよい天気です。外で元気よく体育の学習をする時間も参観していただきました。運動場に、つらつとした声が響きました。

5月2日(火)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日。多くの保護者の方に見ていただきながら、がんばって学習しています。5年生はタブレット端末で作成したスライドで発表したり、漢字の成り立ちを動画で確認したり、令和型の学習が行われていました。

5月2日(火) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 GW中の本日、学校公開を行っています。たくさんの保護者の方に見守られながら、子どもたちはがんばっています。

5月1日(月)5月になりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5月が始まりました。落ち着いて過ごすことができる子どもたちが増えています。読書・掃除・各教科の授業に一生懸命に取り組む姿が見られます。明日は学校公開日になります。子どもたちの成長した姿を見ていただければと思います。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
フーヨーハイ
肉団子のスープ
小魚
です。
 
 フーヨーハイは中華料理の一つで、卵の中にかにの身と野菜などを入れた卵焼きに甘酢あんをかけたもので、「かに玉」とも呼ばれます。今日の給食では、酸味と甘みのバランスを工夫した特製のあんをかけました。味わって食べましょう。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473