最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:149
総数:898490
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

5月25日(木)あさがおの種をまきました 1年生

 1年生は、昨日あさがおの種まきをしました。早速今日の朝から、水やりのお世話がスタートです!
 どの子も心をこめてお世話をしています。早く芽がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

 ご飯
 牛乳
 絹厚揚げの甘みそがけ
 かきたま汁
 いもけんぴ小魚

 です。

 絹厚揚げは大豆から作られています。他にも大豆は姿を変え、もやし、きな粉、納豆などいろいろな食品になります。今日の甘みそに使われている赤みそも大豆から作られています。大豆製品は和食に欠かせない食品と言えます。

5月24日(水) 体力テストに取り組んでいます(6年生)

 先週から体力テスト週間が始まっています。各クラス握力、反復横跳び、上体起こし、20mシャトルラン、長座体前屈、ボール投げ、立ち幅跳び、50m走に取り組んでいます。一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)福祉実践教室をしました(ひまわり)

 今日5年生は福祉実践教室がありました。車いす体験やガイドヘルプ体験、手話体験をしました。福祉について考える貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)福祉実践教室(5年生)

 総合的な学習の時間に福祉について調べています。その一環として福祉実践教室を行いました。一宮市社会福祉協議会の方のご協力を得て、車いすや視覚障がい者ガイドヘルプ、手話、点字などについて体験的に学習をしました。みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) あさがおの種まき (ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生があさがおの種まきをしました。「大きくなってね」「ピンクのお花だといいな」など、それぞれの思いを話しかけていました。毎日水やりをして、大切に育てたいですね。

5月23日(火)ゆで野菜に挑戦♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、「おいしい楽しい調理の力」で、ゆで野菜の実習を行いました。野菜によってゆで方が違うことを確認し、にんじんとほうれん草をゆでてみました。
 自分たちで切って、調理した野菜は、いつも以上においしく感じて、みんなにっこにこの笑顔でにんじんとほうれん草を食べていました!
 

5月23日(火) 最高学年らしい「美しい」姿を(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のチャレンジタイムに、学年集会を行いました。
 学年主任から、教室移動の仕方、休み時間の過ごし方、通学班での役割について、「最高学年としてこうなってほしい!」という思いを伝えました。
 自分の行いは、「誰から見ても『美しい』姿であるか」と意識し考えながら生活してほしいと話しました。
 これから、たくさんの美しい姿を見せ、下級生のあこがれとなる最高学年になってほしいと願っています。

5月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
ちゃんぽん(汁)
揚げギョーザ
ひじきの中華和え
です。

 ちゃんぽんは、長崎の郷土料理として親しまれています。今日のちゃんぽんには、ぶた肉、いか、なると、キャベツ、にんじん、もやし、にら、長ねぎの8種類の具が入っています。たくさんの具からうま味が汁に出ているので味わってください。

5月22日(月) 心を落ち着かせて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字では、文字の組み立て方や穂先の動きに気をつけて、「道」という字を清書しました。みんな集中して取り組んでいます。

5月22日(月) 花壇に花を植えました。(ひまわり)

 今日、花壇に花を植えました。先生の話をよく聞いて、ペアで協力して上手に植えることができました。きれいな花が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 鉄棒運動 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に鉄棒をしました。基本的な動きを練習したあと、逆上がりに挑戦しました。組み合わせ技や発展技ができるようにたくさん練習しましょう。

5月22日(月)クラブ活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教の6時間目、今年度初めてのクラブ活動がありました。4・5・6年生が14のクラブに分かれて自分の興味関心にあった活動を行いました。

5月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
チキンのオニオンソースがけ
野菜スープ
です。

 今日のチキンのオニオンソースがけのソースは、いためたたまねぎを使っています。たまねぎは「西洋のかつお節」と言われるほど、うま味たっぷりの野菜です。じっくり時間をかけていためたたまねぎは、甘みが増し、深い味わいがあります。

5月22日(月)今日もスッキリ!

画像1 画像1
 新学期が始まり1か月半。GWも過ぎ2週間が過ぎました。今日の下駄箱を見ると、きれいに靴がそろっていました。この時期までできているということは、定着されているということです。1年間続けていけるといいですね。

5月22日(月)長さの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は長さの学習で定規を使って長さを測り、2つの長さの計算をしています。定規の使い方を学習してまだ間もないので、家でも長さを測る練習を毎日していきましょう。

5月19日(金) 緑の募金(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日の2日間「緑の募金」がありました。2日間でたくさんの人が協力をしてくれましたね。

 みなさんの温かい気持ちが緑を守ることにつながります。ご協力ありがとうございました。


5月19日(金) 1年生と校内たんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、1年生と校内たんけんをしました。2年生のお兄さんお姉さんとして案内することができました。1年生に、優しく声をかけている姿や教えてあげている姿が見られました。大変なことや頑張ったことを話してくれて嬉しく感じました。

5月19日(金) 緑の募金(緑化委員会)

 5月18日、19日の朝に緑の募金活動を行いました。緑化委員が各クラスを回り、たくさんのお金が集まりました。19日の中間放課には仕分け作業を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)ひまわり学級 緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の二日間で緑の羽根の募金を集めました。緑化委員の児童が、みんなの前で募金への協力を呼びかけていました。少し緊張しながらも一生懸命に呼びかけをしていました。募金へのご協力ありがとうございました。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473