最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:121
総数:470400
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月10日(火)5年生 道徳と家庭科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、教育実習生が道徳の授業を行いました。公共施設の使い方を考える題材を通して、「責任ある行動とはどんなことか」について、話し合いを通して考えました。
 2組は、家庭科の授業で行う調理実習に向けて、お米の炊き方やみそ汁のつくり方について学びました。

10月10日(火)2年生 玉入れ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館で玉入れの練習をしました。2年生は1年生のお手本となるよう、がんばっていました。今日は赤の勝ちでした。

10月10日(火)1年生 玉入れ練習

 屋内運動場で玉入れの練習をしました。高いかごをめがけて、みんな一生懸命玉を投げました。たくさん入ったので、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)1年生 運動場でダンスの練習

 初めて運動場でダンスの練習をしました。屋内運動場で練習した隊形移動を、実際に運動場で行いました。運動場はとても広いので、移動するのに戸惑う様子も見られましたが、みんな一生懸命自分の場所に移動していました。
 本日、ポンポン製作のお願いのお手紙をお渡ししました。お手数をおかけしますが、11日までに、持たせていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)2年生 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子ども文化広場図書館へ見学に行きました。天候にも恵まれ、みんな楽しく見学をすることができました。図書館では、施設のことを教えていただいたり、読み聞かせをしていただいたり、館内を散策したりしました。

10月6日(金)2年生 外での運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて外でダンスの練習をしました。体育館で練習をしていたので、スムーズに場所の確認ができました。日々の成長を感じます。

10月5日(木)2年生 ダンス発表

画像1 画像1
 今日は、2曲のダンスを1年生とは見せ合いました。お互いに良かったところを伝え合うことができました。

10月4日(水)資源回収(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度3回目のPTA資源回収が行われました。前日からの雨が残る中、早朝より資源回収にご協力いただきありがとうございました。
 小学校PTAの次回の資源回収は、2月7日です。PTA役員さん、地区委員さん方にはいつもお世話になります。資源回収の収益金は、教育支援費として、子供たちの学校教育活動に役立たせていただきます。

10月4日(水)1年生 ダンスの隊形を覚えたよ

 雨が降っていたので、屋内運動場でダンスの隊形移動の練習をしました。自分の踊る場所を覚えて、その場所でダンスをしました。初めてでしたが、みんな一生懸命自分の場所に動いて踊ることができました。運動場に出て踊るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)2年生 移動の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館でダンスの隊形を覚えて、移動の練習をしました。どんどん完成に近づいてきています。

10月3日(火)1年生 絵の具をつかったよ

 絵の具と使い方の練習をしました。道具の名前を覚えたり、使い方の注意を聞いたりしました。その後、好きな色の絵の具を選んで色を塗りました。絵の具に混ぜる水をだんだん増やして色を薄くしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)2年生 野菜の間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている大根、かぶが大きくなってきたので、元気なものを残して間引きをしました。抜いてみたら、細い大根ができていてびっくり。これからの成長が楽しみです。

10月2日(月)【朝礼】季節の変わり目にはご用心

 10月に入りました。朝晩はだいぶ涼しくなってきました。今日の朝礼は表彰と、後期児童会役員の任命を行いました。また、今日から教育実習生が赤見小学校の一員に加わり、子供たちにあいさつをしました。校長からの話では次のような話をしました。
 
 9月、10月は暑い夏から秋へと季節が変わる、季節の変わり目と言われます。この時期は体調を崩しやすい時期です。暑い夏で暑さに慣れた体が、急な気温の変化などに耐えられなくて体調を崩すそうです。これを、避けるためには、十分な睡眠、食事が大切です。体調を崩さないように、気を付けましょう。
 今週は、赤見小学校の学校の様子を他の学校の先生たちが見に来る日があります。普段の皆さんの様子を見てもらえるのがとってもうれしいです。いつも通りの皆さんの様子を見てもらいたいので、机の整頓や、名札の着用など、今一度確認しておいてください。
 他校ではインフルエンザが流行っているところもあるようです。咳エチケットや、こまめな手洗いなどいつも以上に心がけ、感染症にかからないように注意したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)1年生 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて、ダンスを踊りました。かわいいポーズをきめて、ニコニコ笑顔で踊ることができました。

10月2日(月)創作クラブ

画像1 画像1
 創作クラブでは、ハロウィンの仮装を自分で作りました。それぞれの個性あふれる仮面や飾りができました。

10月2日(月)2年生 運動会2つ目のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2つ目のダンス「ジャンボリミッキー」を覚えました。みんな音楽に合わせて、元気に弾んで踊っていました。1つ目の「アドベンチャー」も、とても上手になってきました。

10月2日(月)5年生 流れる水の働き

画像1 画像1
 今日は理科の「流れる水の働き」という単元の学習で、実験を行いました。砂場で川を作り、流れる水にはけずったり、土砂などを運搬したり、ものを堆積させる力があることを学ぶことができました。

9月29日(金)6年生 運動会応援団

画像1 画像1
 今年の運動会では、応援団の子供たちがリーダーとなって、赤見小みんなの演技を応援します。6年生らしくたくましい姿で、練習に臨んでいました。

9月28日(木)回収しているカートリッジ(ベルマーク)

 以下の写真のように、キャノン・エプソン・ブラザーの3社の使用済み純正製品を回収しています。ご協力よろしくお願いします。写真は製品の一例です。3社の使用済み純正品であれば、写真以外の形式の物でも回収しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)プリンターのカートリッジ回収によるベルマーク運動

 赤見小学校では、切り取ったベルマークの回収とともに、プリンターのカートリッジ回収によるベルマーク運動に取り組んでいます。対象となるカートリッジは、Canon(キャノン)・EPSON(エプソン)・brother(ブラザー)の3社の純正品です。(互換品は、対象外です。)
 ご家庭で使用済みとなった、Canon(キャノン)・EPSON(エプソン)・brother(ブラザー)の純正カートリッジについて、回収にご協力いただける場合は、お子さんを通じて、または、来校時に直接、回収ボックスに入れてください。回収ボックスは、校舎1階職員・来客玄関を入った廊下の左側に設置してあります。(商品の入っていた紙箱などは不要です)

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030