最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

11月9日(木) 合唱コンクール直前練習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は合唱コンクール本番です。どのクラスも、これまでで一番の熱量で最後の練習をしていました。
 明日の本番では、自分たちだけにしかできない、最高の合唱を響かせてください。2年生の底力を見せてくれることを期待しています。

11月9日(木) 合唱練習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ本番が明日に控え、今日は最後の合唱練習が行われました。どのクラスも本番に向けて、より一層練習に力が入っていました。

11月9日(木) テスト週間に突入します(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期期末テスト範囲が発表され、今日からテスト週間に突入します。合唱コンクールを明日に控えている中ですが、授業に集中して臨んでいます。
 休み時間には、廊下に用意された自主学習用のプリントを手にする生徒がたくさん見られ、生徒たちのやる気が伝わってきます。

11月9日(木) 電子黒板の活用が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業です。数学の授業では、グラフ上に位置を表す活動で、英語では、英文を読む活動で使われています。
 電子黒板を効果的に活用しながら、言語活動が行われています。

11月9日(木) 期末テスト発表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は期末テスト発表が行われました。あるクラスでは「平日4時間、休日8時間」という学習時間の目安も示されており、生徒たちは目標を達成しようとに一生懸命に計画を立てていました。

11月8日(水) 合唱練習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも本番に向けてラストスパートをかけ、一生懸命練習に取り組んでいます。積極的に意見を出し合いながら、よりよい合唱をつくり上げるために頑張っています。
 明後日10日(金)の本番がとても楽しみです。

11月8日(水) 資源回収(美化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月1回の町内資源回収日。美化委員の当番の生徒が、北門近くの集積場所まで運び出しました。
 正しく分別すると、資源としてリサイクルされます。SDGs達成のためにも、ごみの分別をしっかりとしましょう。

11月8日(水) 休日部活動地域移行モデル事業(吹奏楽)の開催について

画像1 画像1
 休日部活動地域移行モデル事業(吹奏楽)が開催されます。詳しくは、以下のリンクからご覧ください。後日、1、2年生の生徒全員にもチラシを配付します。
(休日部活動地域移行に関する情報は、本校ウェブサイトトップページ「部活動地域移行」からご覧ください)

★休日部活動地域移行モデル事業(吹奏楽)

11月8日(水) 合唱コンクールを行います

画像1 画像1 画像2 画像2
【日時】
 令和5年11月10日(金)
  9:15〜14:40

【場所】
 本校アリーナ

【日程】
 開会式 9:15〜 9:25
 1年生の部 9:25〜10:15
 2年生の部 10:30〜11:20
 3年生の部 13:00〜14:00
 閉会式 14:20〜14:40

・進行の状況により時間が前後する場合があります。
・ご参観は、お子さんの学年のみとしていただくよう、ご協力をお願いします。
・午前の1年生は8:20より入場可といたします。
・午前の2年生の終了後、11:40〜12:30の間は、アリーナを施錠させていただきます。
・午後の3年生は12:30より入場可といたします。
・演奏中については、アリーナへの出入りをご遠慮願います。

【お願い】
・保護者出入口は、武道場前玄関(屋内運動場1階北側)となります。
・上履きをご持参願います。
・自家用車でのご来校や学校周辺の道路への駐車はご遠慮ください。
・駐輪場はテニスコートとなります。

※当日の生徒の服装について
 生徒は「冬服」でステージに立ちます。よろしくお願いします。

11月7日(火) 合唱コンクール目前!音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から今週にかけて、合唱コンクール前最後の音楽の授業が行われています。音楽科の教科担任から専門的な指導を受け、学級練習にいかしています。
 合唱コンクール本番では、生徒たちの気持ちのこもった歌声がアリーナいっぱいに響きわたることと思います。

11月7日(火) 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末に行われる,合唱コンクールに向け,ラストスパートの練習に熱が入ってます。学級閉鎖になっていても,リモートでできる範囲で練習に取り組むなど,どのクラスも,歌と気持ちに磨きがかかっています。体調を崩すことなく,本番を迎えてください。

11月7日(火) 電子黒板の活用が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の教室に電子黒板が導入されて、1週間が経ちました。多くの教科の授業で電子黒板が活用されています。
 デジタル教科書のさまざまな機能や教科担任による自作の教材を効果的に活用して生徒の主体的な学びを促し、知識や技能の定着につなげたり理解度を確認させたりしています。

11月7日(火) ICTを活用した言語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科の授業の様子です。さまざまな事例をもとに、需要曲線や供給曲線がどのように変化するのか考えています。
 自分の考えをJamboard(デジタルホワイトボード)に書き込みながら意見交流をして、自分の考えを見つめ直しています。
 ICTを効果的に活用して、思考力・判断力・表現力を伸ばし、新たな知識の獲得をめざしています。

11月7日(火) 合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクール当日まであと数日となり、どのクラスからもこれまで以上に大きな声で、のびのびとした歌声が聴こえるようになってきました。パート練習を繰り返したり、屋外で練習をしたりするなど、自分たちから案を出し練習方法を工夫する姿も見られます。9月に作成した歌詞カードも、メモ書きがたくさんしてあります。
 生徒たちの一生懸命な姿が随所に見られ、本番がますます楽しみになってきました。

11月7日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜から今日の未明にかけての嵐が収まり、生徒が登校するころには雲のすき間から日差しが届くようになりました。
 校門の花壇には、嵐を耐え抜いたコスモスの花が咲いています。赤やピンク、白など色とりどりのコスモスが登校してくる生徒たちを出迎えています。
 登校してくる生徒たちの服装は、冬服と夏服に分かれています。気温差の大きな日が続きます。気候や体調に合わせて、服装を選んでください。

11月6日(月) 合唱練習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、6限にアリーナで合唱コンクールのリハーサルを行いました。これまで練習してきたことを出しきろうと、一生懸命歌う姿が見られました。
 今週10日(金)に行われる本番に向けて、ここからさらに気持ちを高めて頑張っていきましょう。

11月6日(月) 朝の合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週末、合唱コンクール本番を迎えます。朝の時間、各教室から歌声が聞こえてきます。
 窓を開けて常時換気を行うなど、感染症対策をとりながら練習を進めています。

11月5日(日) インフルエンザの対策を徹底しよう

画像1 画像1
 全国でインフルエンザが流行しています。本校では10日(金)に合唱コンクールが、17日(金)からは2学期期末テストが行われます。
 インフルエンザの対策として、以下のことを徹底しましょう。

・こまめな手洗い
・せきエチケット
・部屋の換気
・規則正しい生活

 また、毎朝忘れずに体調の確認を行い、発熱などの症状がみられるなど体調が悪いときは、無理をせずに学校を休むことも大切です。
 なお、インフルエンザに感染・発症した場合の出席停止基準については、以下の保健だよりNO.8をご覧ください。

★保健だよりNO.8

※上の画像は、厚生労働省・愛知県「インフルエンザ予防啓発コラボポスター」より

11月4日(土) サッカー部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日サッカー部は、尾西第一中学校にて、尾西第一中学校、尾西第三中学校と練習試合を行いました。先週のU-14サッカーリーグでうまくいかなかったことを改善しようとする姿勢が見られ、大きく成長することができました。

11月4日(土) 練習試合(野球部)

 今伊勢中学校と練習試合を行いました。
 新人大会から1か月ほどたち、チームや個人の課題を練習や練習試合によって確認しています。ランナーが塁に出た際の個々の動きについて理解し、声を出し合ってチームとして機能できるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226