ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

9月13日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・ヨーグルト」です。
カレーと海藻サラダとヨーグルトは、給食の定番組み合わせです。サラダもヨーグルトもよく食べられていて、残食はとても少なめでした。
今日はいつも楽しそうな声の聞こえる教室も、お皿をスプーンでこする「カッカッ」という音だけが聞こえてきます。食べることに夢中になる献立は、静かになるのだと知りました。

人気デザートのヨーグルトですが、給食では同じ「ヨーグルト」という名前の献立でも、時々メーカーや種類を変えて実施しています。
じつはヨーグルトを作る「乳酸菌(にゅうさんきん)」は一種類ではなく、メーカーや種類によって菌が変わり、風味や働きにも変化があります。
体質によって効果の現れ方も違うので、いろいろなヨーグルトを試して、自分に合ったものを見つけるのが大切です。
ヨーグルトの乳酸菌を助けるのは、海藻サラダや野菜に多い「食物せんい」です。
どちらもしっかり食べたいですね。
画像1画像2画像3

5年生 はじめてのミシン

 今日は、家庭科の学習でミシンの使い方を学習しました。上糸やボビンの下糸はまだセットせずに、から縫いをしました。練習布の線上を真っ直ぐ縫うことができるように、両手をそえて、ゆっくりの速さでチャレンジしました。から縫いが終わった布を見ると、線上にミシンの跡が残り、「真っ直ぐ出来た。」「あっ。ちょっと曲がった。」など声が聞こえてきました。はじめてのミシンでは、安全に楽しく学習ができ、次回をとても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 第2回交通安全教室を行いました!

画像1画像2
 9月13日(水)の2時間目と3時間目で交通安全教室を行いました。

 第2回は「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」を合言葉に、自転車の安全点検と発信前の動作チェック、自転車に乗る練習を行いました。

 子どもたちは、反射材の存在を初めて知って驚いたり、出発する直前は右後ろを見て車が来ていないか確認することを復習したりしました。

 また、今回はみどりっ子サポーターの方にお手伝いいただきました。大変ありがとうございました。

4年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
「緑っ子サポーター」の皆様のご協力を頂き、交通安全教室が行われました。今回は、実際に公道を使っての練習でした。公道での正しい歩行の仕方や自転車の乗り方について学びました。子どもたちには指導しましたが、ヘルメットのあごひもが適正かどうか、必ずご確認をお願いします。(ちょっとさわると、ヘルメットが脱げてしまうなど、ひもの長さがあっていないお子さんが少なからず見受けられました。)また、子どもたちの行動範囲内で、危険と思われる個所も多々あると思います。「ここは、車が見えないから、一度必ず、止まって、確認する」(3枚目の写真)など具体的なアドバイスもお願いします。安全面に関しては「99点」ではいけません。必ず100点になるようお声掛けの程、よろしくお願いいたします。

9月12日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豆みそ・しらす入りおひたし・いりどり」です。
根菜をたっぷり使った「いりどり」は、秋から冬に食べたい料理の一つですね。
「いりどり(炒り鶏)」は、福岡県をはじめとする九州地方の郷土料理です。「筑前煮(ちくぜんに)」と呼ばれることもありますが、九州ではおもに「がめ煮(に)」と呼ばれます。

夏が終わる今ごろの季節は、暑さと共に体の「冷え」にも対策が必要です。
おなかを触って冷たいと感じる、体が全体的にだるい、動くとおなかの中で水の音がするという時には、冷たい水の取りすぎや冷房などで、体が内側から冷えている可能性があります。
「冷え」は熱中症と別に起きる症状です。むしろ体温調節がうまくいかない「冷え」の人の方が熱中症になりやすい、とも言われます。
根菜類の煮物や豆は体の冷えをやわらげ、おなかの調子を整えるはたらきがあります。上手に活用して季節の変わり目を元気に過ごしたいですね。

今日の3枚目の写真も、実習生さんが撮影した午後の風景です。給食後に台車までぴかぴかに洗浄する調理員さんの姿が写っています。
画像1画像2画像3

1・2年生 交通安全教室

 1・2年生で、今年度2回目の交通安全教室を行いました。

 3時間目に、ビデオを見たり、先生のお話を聞いたりしながら、交通ルールを確認しました。自分で安全を確認して歩くこと、道を渡る際には、右・左・右を確認してから渡ること、道への飛び出しはしないことなど、道を歩行する際の約束を一つ一つ確認しながら、学習しました。
 4時間目には、学校周辺の道路を自分たちで実際に歩いてみました。横断歩道には、地域の緑っ子サポーターの皆さんが立ってくださり、1・2年生が安全に横断できるように見守ってくださいました。

 緑っ子サポーターの皆さま、ありがとうございました。

 尚、今日お休みしている1年2組の皆さんは、今度学級で学習します。楽しみに待っていてください。
画像1
画像2
画像3

4年 緑っ子ハリケーン

画像1
画像2
「♪魔球は、魔球は〜!」運動会の団体種目「緑っ子ハリケーン」の練習を行いました。(演技内容はお子さんにお聞きください。)また、アドリブで各色代表の子たちからの「盛り上げ」も行いました。少しずつ集団行動の大切さ(話の聞き方や整列の仕方など)にも意識をもてるようになている4年生です。

学校便り「みどりっ子便り」 No22 掲載しました

 9月11日(月)配付の学校便りを掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No22

5年生 運動会の紅白が決まりました

画像1
画像2
 はじめに、ラジオ体操に取り組みました。腕を伸ばすところや左側から始めるところを重点的に練習しました。その後、紅白を確認し、開会式の並び方や徒競走150m走の走る順を確認しました。

4年 非常持ち出し袋を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 社会科では「自然災害から身を守る」学習のまとめに入ってきました。(自助・公助・共助などを学びました。)今日は、自助の一つ、「避難する時に何が必要か考え、非常持ち出し袋を作ろう」の学習を行いました。防災ハンドブック(熊本県作成)の持ち出し袋の中身を参考にし、自分が入れておきたいものとその理由を考え、友達と交流し合いました。例えば「スマホ(ゲーム)」=元気が出ないとき、暇つぶしの時に使いたい。「ぬいぐるみ」=ぬいぐるみがあると落ち着く。などを考えた子もいました。ワークシートを持ち帰りますので、お家でも非常持ち出し袋について話し合う機会を設けていただけたら幸いです。今後、まとめとして郡山市防災機器管理課の方をお招きしお話を頂いたり、最近できた不思議なもの(3枚目)の中を見学させて頂いたりする予定です。

9月11日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・みそ肉丼の具・土佐漬け・なめこ汁」です。
今日のなめこ・ねぎ・きゅうりは福島県産です。
秋はきのこの季節です。給食の献立もきのこを多く使っています。
ご家庭でもきのこを食べる機会が増えてくると思いますが、きのこを食べる時には「きのこに完全に火を通して食べる」ことをご注意ください。

生や生の部分が残っているきのこを食べると、1〜4日内に背中や肩、足などに発疹やかゆみを生じることがあります。「シイタケ皮膚炎」と呼ばれ、人によっては発熱や下痢などもおきます。
食べた量には関係なく、治療をすれば二週間ほどで治りますが、はっきりとした原因はわかっていません。干しシイタケの戻し汁や、シイタケチップスで発生したという報告もあります。
また、エノキタケなど一部のきのこには、生で食べると体に害になる成分も含まれています。
(フラムトキシンという、強い腹痛や嘔吐などを引き起こす成分です。3〜5分の加熱で無毒化されます)
生で食べられるきのこは、いくつかありますが、それでも多量に食べることはすすめられていません。
しっかり火を通したきのこはうま味を増やし、食物せんいやビタミンDをおいしくとることができます。
汁物や鍋物、炒め物などでよく火を通して秋の味を楽しんでください。

今日から9月19日まで、会津短大の栄養士課程の生徒さんが実習を行います。3枚目の写真は実習生さんが撮影したものです。
画像1画像2画像3

いい形いい形

 今日は、図画工作科の学習で粘土を使って、立体にチャレンジ。両手で、こねてこねて、麺棒でのばし、自分のいい形にしました。まるで陶芸家のよう。置物や入れ物などオリジナル作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

第2回授業参観・引き渡し訓練2〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 第2回授業参観の続編です。どの学級でも真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。引き渡し訓練へのご協力にも感謝申し上げます。

第2回授業参観・引き渡し訓練1〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 9月8日(金)第2回授業参観と引き渡し訓練を行いました。2学期スタートから2週間、真剣に学びに向かう子どもたちの姿、力を合わせて学び合う姿が多く見られました。保護者の皆様に参観いただいて、子どもたちもとっても嬉しそうでした。その後の引き渡し訓練にも多数ご参加いただきありがとうございました。

1年生 ダンスの練習をがんばっています!

夏休みが終わってもまだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは様々な活動に意欲的に取り組んでいます。最近では、運動会の玉入れで踊るダンスの練習をしています。2年生のお兄さんお姉さんたちが、忙しい中朝の時間に教えに来てくれています。さすが2年生!とても上手で堂々としています。1年生も、2年生を見習って一生懸命覚えようと練習しています。だんだんと上手に踊れるようになってきました。一生懸命踊る姿がとってもかわいいので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

4年 旋律の特徴を生かして

画像1
画像2
画像3
 音楽科では「旋律の特徴を生かして歌う」学習をしています。「元気いっぱい」歌うことのできる4年生ですが、ここでは「スタッカート」や「ピアノ→メゾピアノ→メゾフォルテ」と続く曲の特徴を考えて歌う学習です。あちらこちらで素敵な歌声が聞こえてきました。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動6

画像1
画像2
画像3
 全員の力を合わせて、きれいな校庭になってきました。2学期のたくさんの行事についても6学年全員で力を合わせてゴールに向かって頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動5

画像1
画像2
画像3
 奉仕活動の様子です。

5年生 「奉仕活動」草むしりをがんばりました

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、校庭の草むしりをしました。熱心に取り組む姿が見られました。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動4

画像1
画像2
画像3
 奉仕活動の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/22 卒業式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961