ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年 ラジオ体操第一

画像1
画像2
画像3
今日の運動会練習は「ラジオ体操第一」を中心に行いました。プログラム1番「ラジオ体操第一」という風に、ラジオ体操第一は演技の一つとなります。運動会のオープニングを飾るきびきびとした行動、そして伸ばすところ、曲げるところ、捻るところを意識して体操するとかなり運動負荷があり、準備運動にも適した運動となります。こちらの方の演技もお楽しみください。白組、紅組とも自分のベストを尽くしたいと思います。

PTA奉仕作業ありがとうございました

9月23日(土)はPTA奉仕作業を行いました。雨の降る中でしたが,多くの保護者の方にご協力をいただきました。始まる前は草の生え茂る校庭でしたが,作業後はとてもきれいな校庭になりました。本当にありがとうございました。おかげさまで良い環境の下,運動会を開催することができそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 クラスレク

 今日は、毎週金曜日に行うクラスレクリエーションの日です。この時間に合わせて、いつも何をするか、担当がクラスのみんなにアンケートをとって決定します。今日は、爆弾ゲームです。曲が流れている間にボールを回し、曲が止まったときにボールを持っていた子がアウト!それが3回で、一発芸を披露しています。(写真3枚目が一発芸)大変盛りあがりました。来週は何かな・・・。
画像1
画像2
画像3

9月22日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・中華サラダ・家常(ジャジャン)豆腐・韓国のり」です。
今日のピーマン・きくらげは福島県産です。生揚げは1人分が約80g(1/3丁)あり、学校全体では32kgです。そのため、切るのも5人がかりになります。
蒸し暑さがおさまってきたためか、全体に残食は少なめでした。

今日は日本風の味付きのりとは少し違う、韓国のりの登場です。
日本独自の食べ物という印象がある「海苔(のり)」ですが、じつは海外でも食べられています。中国や韓国は海苔を食べる国の一つです。
韓国の味付きのりは、日本で「岩のり」と呼ばれる品種を使って薄く作り「ごま油(えごま油)と塩」で味つけして作られます。
薄くても形を保っていることがよい韓国のりの条件で、穴は多い方がよいともされているそうです。
児童のみなさんが食べたのりの穴は、どれくらいだったのでしょうか?

月曜日の9月25日はなかよしピクニック(みどりのきょうだい)による全校おべんとうの日です。おべんとうや飲み物を忘れずに持ってきてください。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No24

 9月20日配付の学校便り No24を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No24

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 気温が下がり、過ごしやすくなってきました。学校では、来月初めに迫った運動会に向けて、本格的な練習が始まりました。今日の2校時後の休み時間は、上学年リレーの練習が行われていました。それぞれのチームごとに、力を合わせて初めてバトンをつなぎました。

5年生 代表委員会がんばっています

画像1
画像2
 5年生の代表委員会児童は、運動会のスローガン担当です。放課後に集まって、みんなで協力しながら、運動会に掲示するスローガンを作っています。大きな白ボール紙に、一文字ずつ作るので、とてもたいへんですが、熱心に取りくんでいます。もう少しで完成です。

3年生 見学学習に行ってきました(3)

画像1画像2
 次に向かったのは、「東部地域公民館」です。
 ここでは、お昼を食べてから、「阿久津曲がりねぎ保存会」の方から阿久津曲がりねぎの作り方の説明を聞くだけではなく、実際に種も見せていただきました。
 その後、保存会の方の畑で実際に作られている阿久津曲がりねぎを見せていただき、「やとい」という作業が終わった後の様子を見学してきました。

 これから社会科の授業で、郡山市の農家の仕事を中心に詳しく学習していきます。

3年生 見学学習に行ってきました(2)

画像1画像2
 続いて向かったところは、「宝来屋」です。
 ここでは、米から作られるみその製造過程を見せていただきました。「みその赤ちゃん」と呼ばれる米こうじと大豆、塩、種水を混ぜた状態のみそを触らせていただき、みそが美味しく作られる様子を学習してきました。

3年生 見学学習に行ってきました(1)

画像1画像2
 本日は、1日かけて社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で学習する市場・工場・農家の仕事について学習してきました。

 学校を出発してまず向かったところは、「郡山市総合地方卸売市場」です。ここでは、青果・水産物がどのように品物を集め、流通していくのかを学習しました。

9月21日の給食

今日の給食は音楽の都ウィーン献立「黒糖パン・牛乳・バックヘンデル・野菜サラダ・ポテトスープ」です。
郡山市は「東北のウィーン」と呼ばれる音楽の盛んな都市です。音楽の本場を目指し、給食でもウィーン風の献立が設定されました。
バックヘンデルは、「焼いた(Back)鶏肉(hendl)」という意味がある、スパイスが効いた鶏肉の揚げ物です(揚げ焼きにするため焼くという名前です)。
カリッとした食感が特徴なので、今回は塩こしょう味のフライドチキン風になっています。

ウィーンは東ヨーロッパに近く、文化の中心地でもあったため、ヨーロッパのいろいろな料理が取り入れられています。そしてそれらを独自に発展させた料理が、数多くあります。
重厚なチョコレートケーキ「ザッハトルテ」や、薄くのばしたカツ「ウィンナーシュニッツェル」、パプリカ入りの赤いシチュー「グラーシュ」、発酵キャベツ「ザウアークラウト」などは、特に有名です。

今日は給食の食品自主検査の日です。
駅弁による食中毒の報道が多い中なので、調理員さんたちもひときわ注意しながら作業しています。(写真右は検査物提出用の容器です)
画像1画像2画像3

4年 絵本の…

画像1
画像2
画像3
今日の朝の活動は、絵本の窓さんによる、読み聞かせでした。毎回、子どもたちが興味津々になる絵本を紹介して下さっております。気温もだいぶ秋らしくなってきました。「読書の秋」。本にどっぷりと浸るのも、いいですね。

5年生 外国語「Can you 〜?」ゲーム

画像1
画像2
 はじめに、デジタル教科書のメトロノームチャンツを使って、動詞の練習をしました。何度も声に出して練習をしているので、少しずつできるようになってきました。それから、英語指導助手の先生に教えてもらった『Can you 〜?』ゲームをしました。自分からどんどん友だちを見つけて、元気よく「Can you play badminton ?」「Yes,I can.」と伝え合う姿が見られました。

5年生 運動会 団体種目の練習をしました

画像1
画像2
 5年生の団体種目は『緑ケ丘ダービー』です。一緒に走る友だちや走る順番を確認して、入退場の練習をしたり、トラックを走ったりしました。今度は、模型の馬を使って練習をする予定です。

5年生 家庭科「初めてのミシン」

画像1
画像2
 2学期の家庭科の授業では、ミシンの学習があります。初めてのから縫いに挑戦しましたが、大事なポイントや注意することを確認したり、二人で慎重にミシンを運んで、コントローラーをセットしたりすることができました。「思ったよりもうまくできた!」「初めてだからドキドキしたけど、うまくできそう。」という感想をもちました。次の時間は、いよいよ糸をセットして縫う予定です。

4年 発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週、26日の全校集会で、合唱部さんの発表会が行われます。パート練習、全体練習とも、真剣な眼差しで取り組んでいる姿が素晴らしいですね。残り1週間弱、頑張り時ですね。

5年 福島県総合計画出前講座

画像1
画像2
福島県庁 復興、総合計画課から3名の方にお越しいただき、福島県の課題や、未来について考える授業をしていただきました。子ども達は写真が豊富な資料を見ながら、真剣に、私たちの福島県について考えることができました。

9月20日の給食

今日の給食は「きりこぶごはん・牛乳・マカロニサラダ・すまし汁」です。
比較的涼しい日でしたが、調理室の中は材料をゆでる熱気とごはんの熱気でもわっとしていました。

今日は「彼岸入り」に合わせて、県中地域のお彼岸の行事食「きりこぶごはん」です。「味ごはん」とも呼ばれます。
お彼岸など仏教が関係する行事には、肉や魚を避けた「精進料理(しょうじんりょうり)」を食べる習慣があります。
こんぶやしいたけ、油揚げなどを使った煮物やまぜごはんは、県中地域の冠婚葬祭で昔から食べられている、精進料理の代表的な品です。

お彼岸などの行事は、地域や家庭の伝統に触れるよい機会です。「おはぎ」のような全国的に有名な料理もありますが、そんな料理にも家ごと・地域ごとの違いがあります。
どんな料理が作られ、食べられているのか体験することができるといいですね。

明日は2・3年生とひまたん学級2・3年生のみなさんのおべんとうの日です。2・3年生のみなさんはおべんとうを忘れないようにお願いします。
画像1画像2画像3

5年生 はじめてのミシン PART2

 今日は、講師の先生にサポートしていただき、ミシンを使って練習布に実際に縫ってみました。まずはじめに、ミシンを台の上にのせ、次に下糸を巻くことをしました。自動に巻かれていく様子に、児童たちは「おっ、すごい」と声をあげていました。それから、ボビンケースと上糸をセットし、下糸を引き出すことができたら、いよいよ縫い始めです。前回のから縫い同様に、今回も上手に出来ました。もう少しなれてきたら、いよいよランチョンマットの作成です。
画像1
画像2
画像3

4年 出前講座(防災)

画像1
画像2
画像3
郡山市役所危機管理課の先生をお招きし、「防災教室」の出前授業を行いました。まずは、画像を見ながら、「災害について」、「防災について」などを学びました。(緑ケ丘地区は岩盤が固く、しかも高台にあるため「地震」や「水害」に大変強い地域だそうです。)その後、防災管理倉庫まで移動し、中に何が保存されているかを実際に見せていただきました。(段ボールベッドや簡易トイレ、毛布、10年間保存飲料水や、五目御飯、わかめご飯、クラッカー、暖房器具、マスクや除菌セット、etc.など多種多様な防災グッズが保管されていました。)貴重な学習を行うことができました。また、非常食としてのクラッカー2種類、飲料水、ステッカーを一人一人頂きました。ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/22 卒業式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961