最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:769100
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月22日(木) 送る会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、屋内運動場と教室をオンラインでつなぎ、学年練習を行いました。
 代表の児童の言葉をよく聞いて、全員でタイミングを合わせて声を出したり、体全体を使ってダンスをしたりして、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、心を1つにして練習に取り組みました。

2月21日(水)彫刻刀の練習(そよかぜ)

画像1 画像1
 4年生の図工で、版画の学習が始まりました。今日は初めて彫刻刀を使って、木の板を彫る練習をしました。丸刀や三角刀の彫り筋の違いを確かめながら、安全に気を付けて彫っていました。

2月21日(水)高学年図書館にいったよ 生活科(1年生)

 いつも利用しているのは、低学年図書館です。今日は、3年生から利用できる高学年図書館に行ってみました。「こんな本もあるよ。」と子どもたちは新しい本に触れてとてもうれしそうでした。じっくり本が読めるようになったね。来週は、読み聞かせもあります。どんな本かとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水) 「Who are you?」(3年生)

 今日は、「Who are you?」の学習でした。

 質問の仕方や答え方を練習したり、単語の発音練習をしたりしました。
 また、物語を英語で読むことにもチャレンジ。うまく言えない部分もありましたが、指で英文をおさえながら、読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水) 6年生を送る会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の練習を行いました。セリフがある子とダンスを前やステージで踊る子は、体育館で練習をし、それ以外のみんなは、教室でオンラインで練習をしました。離れていても全員が一生懸命練習に励んでいました。6年生に感謝の気持ちを伝えられるようこれからも頑張っていきましょうね。

2月21日(水) 彫刻刀を使いました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で木版画の制作をしています。今日は、彫刻刀の使い方を学び、板を彫りました。丸刀や三角刀などの種類を使い分けて、丁寧に作品作りに取り組むことができました。

2月20日(火) 6年生を送る会に向けて (5年生)

今日は6年生を送る会の全体練習を行いました。送る会の練習を通して、来年度は自分たちが最高学年なんだという心の準備をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) イタリア国際交流 (6年生)

画像1 画像1
 国際交流員の方にお越しいただき、イタリアの文化について学習しました。パスタやピザなどの食事、イタリアが世界に誇る世界遺産などを、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。

2月20日(火) 6年生を送る会の練習(3年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けての練習が始まりました。
 今日は各クラスの代表者による呼びかけの練習がありました。6年生に思いを込めて大きな声を出すことができていました。木曜日からは学年全体練習が始まります。頑張ってほしいですね!

2月20日(火) 帰りの会 (1年生)

画像1 画像1
元気いっぱい大きな声で、日直の子が帰りの会をしています。今日1日の振り返りや、忘れ物がないかを確認しました。日直の仕事に、しっかりと取り組んでいる姿に、成長を感じます。

2月20日(火) 漢字のまとめテスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で習った漢字のまとめテストを行いました。何度も見直しをしながら最後まで一生懸命取り組みました。結果が楽しみです。

2月19日(月) 英語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語は、今日から最後のUnit8に入りました。このUnitのテーマは「My future, My dream」です。将来の夢について考えるUnitです。ここでは、部活動や職業など、新しい単語をたくさん習います。ALTの後について英語を言ったり、ALTの質問に答えたり、ペアで質問し合ったりしました。

2月19日(月) 高跳び (4年生)

体育では、高跳びの学習をしています。3もしくは5歩助走で、リズムよく強く踏み切ることや、常に同じ足を振り上げることなどに気をつけて練習を繰り返しました。また、自分のめあてを決め、互いにアドバイスをおくりながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月) 算数の時間 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「100までのかずのけいさん」の学習をしています。10のまとまりがいくつあるかに着目して、みんなで計算の仕方を考えました。

2月19日(月) 本年度最後のクラブ活動(そよかぜ)

 本年度最後のクラブ活動がありました。1学期に比べると、落ち着いて活動できるようになりました。来年度は、〇〇クラブに入りたいなと、来年度のクラブ活動を楽しみにしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) はこの形 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ではこの形を学習しています。どんな形の面がいくつあるか、どの面と面がくっついているか考えながら、はこの形を作りました。

2月17日(土) 第3回学校運営協議会全体会・第5回今伊勢小学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第3回学校運営協議会全体会・第5回今伊勢小学校運営協議会が行われました。
 様々な視点から、学校運営についてご意見をいただきました。今回のご意見を参考に、今伊勢小学校がよりよくなるよう努めていきます。

2月16日(金) 卒業制作 (6年生)

 図工の授業で取り組んでいる卒業制作のオルゴール箱づくりが、着々とすすんでいます。彫刻刀で背景まで細かくほったり、絵の具でグラデーションを意識してつくったりしています。完成が今から楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 音の響きや組み合わせを楽しもう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にいろいろな楽器の音を聞いて、音の特徴を楽しんでいます。今日は、自分が演奏してみたい楽器を一つ選んでいろいろな音を演奏してみました。
 今日は自分が演奏したい楽器を一つ選んで、演奏しました。子どもたちは,それぞれの楽器の特徴を生かした音の出し方を考え、様々なリズムを生み出していました。

2月15日(木)放課はみんなで遊んでます(1年生)

放課になると、外では縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいます。折り紙もブームで、教室では楽しそうに、いろいろなものを上手に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★