最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:183
総数:627285
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/12 Meet朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のMeet朝礼では、表彰伝達が行われました。第58回前期一宮市民柔道大会小学3・4年生の部で4年生の子が準優勝をしました。よく頑張りました。おめでとう!
 続いて、校長先生が、以下に示す内容のお話をしました。


 先週から、水泳の授業が始まりました。みなさんの水泳を楽しむ声がプールから聞こえてきて、気持ちよく水を浴びながら楽しんでいる姿を見られることを、大変うれしく思います。
 
 先週5年生は、美浜にキャンプに行ってきました。学年で決めたキャンプで守ることを意識して、二日間を過ごしてきました。校長先生とも、「安全で怪我なく健康に」「チーム5年生として自分のために仲間のために」「友達の良さを見つけよう」という3つの約束をしました。
 ぐずつき気味の天気でキャンプファイアーこそできず室内でのキャンドルサービスになりましたが、それ以外は予定通りに行うことができました。時間を意識した行動や、「私がやります」「ぼくの担当です」と積極的に行動する姿も見られました。グループや部屋の仲間と協力したり、手助けし合ったりもできました。
 そんな中、帰る間際に見た素敵な小学生の姿を紹介します。その小学生はトイレで用を済ませたあと、自分が使ったスリッパはもちろん、その他のぐしゃぐしゃになっていたすべてのスリッパをきちんと整頓して、何事もなかったかのように、偶然その場に入ってきた見知らぬ校長先生である私に、ぺこりと会釈をしてトイレを出ていきました。校長先生は、この様子を見て、誰に言われたわけでもなく当たり前のことが当たり前にできる、なんて素敵な素晴らしい子だと思いました。西成小でも、こういう子が一人でも増えていってほしいと思いました。

 さて、現在、前期児童会役員と代表委員が協力して、中間放課や昼放課に「スリー運動」を行っていることは、みなさんも知っていることと思います。6月の徹底したい目標は、この3つですが、「ろうかは右側を歩こう」は、けがの無い安全な学校生活のためにも大切なことです。「相手の目を見て挨拶をしよう」では、友だちや先生にはもちろん、学校にお見えになるお客さんにもぜひしてください。校長先生との約束「にっこり笑顔で」と、挨拶の大切さはお話しているので、みなさんならきっとできるはずです。
 みんなが楽しく遊んでいる傍らで、児童会役員や代表委員の人たちは少しでも西成小の皆さんの生活が良くなるようにと、カラフルな法被を着て校内を回り、呼びかけをしながら頑張っています。これからも、3つのことを意識して、みんなの力でより良い学校を作り上げていきましょう。
 
 今年も早くに梅雨入りをしました。晴れた日が続いたかと思えば、じとじと降ったり、ザーザー振ったり、傘が手放せない日が多いですね。時には、運動場が雨水であふれるくらいの大雨が降ることもありました。外で遊べない日は、図書館や教室で読書をするなどして、静かに過ごしてください。
 1学期も折り返し地点を過ぎました。梅雨入りをして、じめじめとした日が続きます。また、気温が上がりどんどん暑くもなっていきます。けがをしないように落ち着いて室内で過ごすとともに、感染症だけでなく、熱中症にも気をつけていかなければなりません。
手洗い・換気をしっかりとして、「明るく 豊かに たくましく」で、梅雨のこの時期を、笑顔で過ごしていってほしいと願っています。

6/9 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「きらきら読書週間」の最終日です。読み聞かせボランティアの方に来ていただき、各クラスで読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本を紹介します。

1−1「3匹のかわいいオオカミ」
1−2「ふしぎなナイフ」「ぼたもちばあさん」
2−1「たてる」(こうじの絵本)「へいわってすてきだね」
2−2「おにぎりに はいりたいやつ よっといで」
3−1「アラジンと まほうのランプ」
3−2「はちの女王」「ヤギとライオン」
4−1「どうぶつれっしゃ」「かばのさら ばらのかさ」「なぞなぞはじまるよ」
4−2「伝記 ルイ・ブライユ」
6−1「綱渡りの男」
6−2「日本語とハングル」
たんぽぽ「メロンパンナちゃんと ひみつのはなぞの」「むしむしかくれんぼ」

6/9 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。

6/9 読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。

6/9 読み聞かせ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな朝の始まりとなりました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

6/9 キャンプ

画像1 画像1
バスに乗り、いよいよ美浜を出発です!

6/9 キャンプ

画像1 画像1
退所式の時間です。
お世話になった、施設の方にお礼を言ってバスに向かいます。

6/9 キャンプ

画像1 画像1
おいしいカレーをいただいた後は、頑張って片付けです!
この後は、退所式になります。

6/9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ハンバーグのオニオンソースがけ・コーンスープです。

6/9 キャンプ

画像1 画像1
カレーライスができました!
今からいただきます!
苦労して作ったから、おいしいね!

6/9 キャンプ

野外炊飯が始まりました!
かまどに火がつき、カレー作りを頑張っています!

6/9 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
野外炊飯が始まりました!
かまどに火がつき、カレー作りを頑張っています!

6/9 キャンプ

画像1 画像1
朝食を終え、部屋の掃除の時間です。
来た時よりも美しく!になるように、頑張っています!

6/9 キャンプ

画像1 画像1
朝食の時間です。
みんなでおいしくいただいています。

6/9 キャンプ

画像1 画像1
おはようございます。
キャンプ2日目を迎えました。昨日、宿泊した小学校3校合同で朝のつどいを行っています。
体調不良の人もおらず、元気に参加しています。
今日はこの後、朝食、掃除片付け、野外炊飯でカレー作りです。
今朝の美浜は曇っていますが雨はやんでいます。天候はこの後回復するようなので、予定通り活動ができそうです。

6/8 キャンプ

画像1 画像1
部屋長会の様子です。
今日寝る前にやることや、明日の朝の確認を行なっています。

6/8 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルを囲んで、ゲーム、スタンツなど楽しい時間を過ごしました!
最後はみんなでマイムマイムを踊りました!
みんなで盛り上がったキャンドルサービスになりました!

6/8 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンドルサービスが始まりました!
火の神から友愛、協力、奉仕、責任の火を譲り受け、キャンドルに点火です!
幻想的な雰囲気になってきました!

6/8 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の夜は、食堂での夕食です。
バイキングで好きなものを選んで食べます。
この後は、キャンドルサービスです。

6/8 キャンプ

画像1 画像1
砂の造形が終わり、部屋に戻ってきました。夕食まで時間があるので、部屋で楽しく過ごしています。
砂の造形から帰った後、雨が降ってきたため、夜のキャンプファイヤーは、キャンドルサービスに変更することになりました。楽しい思い出になるといいですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也