最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:97
総数:897828
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

11月22日(水)エプロンシアターを見たよ 1年生

 1年生は、図書館司書の先生から「グリーンマントのピーマンマン」というお話のエプロンシアターを見せていただきました。かわいらしいエプロンとお話に、みんな夢中です。釘付けになって楽しみました。
 みなさんも好き嫌いなく、なんでも美味しくいただきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)消防署見学 その2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組と3組が丹陽消防出張所へ見学に行きました。救急車の中を見せていただいたり、消防車の装備を持たせていただいたりと貴重な経験をさせていただきました。初めて見たため、子どもたちの目がきらきらと輝いていました。
 消防署のみなさん、2日間、本当にありがとうございました。

11月22日(水) うでが動くしくみ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは腕が動く仕組みについて、既習の内容や生活経験を基に根拠のある予想や仮説を発想し、表現することができました。牛乳パックを用いて実験することにより、人が体を動かすことができるのは、骨、筋肉の働きによることを理解することができました。

11月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

わかめご飯
牛乳
さばのみそ煮
切干しだいこんのごま酢和え
秋のすまし汁

です。

 11月24日は「和食の日」です。和食には、かつお節やこんぶのうま味や香りを引き出した「だし」が欠かせません。だしのうま味や香りを味わいながら、日本の食文化を考えましょう。今日は「だしを味わう日」で、かつお節からとっただしを使っています。

11月21日(火)消防署見学 その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組と4組が丹陽消防出張所へ見学に行きました。消防車や救急車について、詳しい話を聞いたり、実物を見たりして、たくさん学ぶことができました。
 消防署のみなさん、本日は本当にありがとうございました。明日は1組と3組が見学へ行きます。よろしくお願いします。

11月21日(火)毎日の授業がんばっています(6年生)

画像1 画像1
 運動会や修学旅行といった大きな行事が終わり、日々の授業にがんばって取り組んでいる姿が見られます。2学期も終盤になりました。学習のまとめをがんばっていきましょう。

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
とん骨ラーメン
春巻
チンゲンサイの中華和え

です。

 とん骨ラーメンは、ぶたの骨を長時間煮込んでとったスープを使っています。とん骨ラーメンは主に福岡県や熊本県など九州地方で親しまれているラーメンで、全国で有名になり気軽に食べられるようになりました。

11月20日(月)視力検査 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室で視力検査を行いました。保健の授業で学習したように、明るい部屋で姿勢よく、勉強や読書をしましょう。

11月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
絹厚揚げのきのこあんかけ
豆乳みそ汁
納豆

です。

 大豆は日本人の食事には欠かせない食品です。たんぱく質が豊富で栄養価が高く、いろいろな食品に姿をかえて食べられています。今日の給食は、絹厚揚げ、油揚げ、豆乳、みそなどの大豆製品がたくさん使われています。他にも大豆を加工した食べ物があります。探してみましょう。

11月20日(月) 第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、第3回学校運営協議会を行いました。4部会の活動内容について伝達したり、教育活動実践報告をしたりしました。
 12月の人権週間に合わせて「ふわふわ言葉を広める運動」や1月に家族ハッピーデーがあります。今後も地域と学校が連携して、丹陽西小学校のよりよい活動につなげていきたいと思います。

11月20日(月) 5年生 授業の様子 社会「輸送と貿易」

画像1 画像1
画像2 画像2
 動画で、トラックターミナルでの輸送について学びました。
物の量や場所によって、運輸手段が異なることを知りました。

11月17日(金) PTA文化教室

 PTA文化教室が開催されました。
テーマは、
”いろいろな精油に触れて、自分だけの香りを作ろう”
「アロマスプレー・ロールオンアロマ作り」

 講師の先生に精油の効能や香りの特徴を教えていただきながら、自分だけの香りを調合しました。「ダイエット効果!」「お肌を柔らかく!」「集中力UP!」と効能を期待しながら作りました。楽しく幸せな時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 読み聞かせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

11月17日(金)PTAによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今朝もPTAの委員の皆様による読み聞かせがありました。今日は12学級で行いました。どの学級もすてきなお話を聞きながら、気持ちよく一日のスタートを切ることができました。委員の皆様、本当にありがとうございました。
 どんぐり読書まつりも半分が過ぎようとしています。各家庭におかれましても、ぜひ親子読書や読み聞かせなどに取り組んでみてください。

11月17日(金) 勉強、頑張るぞ!(4年生)

画像1 画像1
 運動会が終わり、子どもたちは次の目標をもって頑張っています。
 
 真剣に授業に取り組み、グループ活動が活発です。
 友だちの意見や考えにしっかりと耳を傾けて聴くことができています。

11月17日(金) 読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTAの方による読み聞かせでした。とても真剣に聞いていました。現在どんぐり読書まつりを行っているのもあり、興味津々の様子でした。
 普段から図書館に行く子も多いです。今後もいろいろな本を読んで、本を好きになってほしいと思います。

11月16日(木) PTA読み聞かせ (ひまわり)

 今日はPTAの方による読み聞かせがありました。みんな興味津々で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)落ち葉や木の実でお面作り 1年生

 1年生は生活科の授業で、落ち葉や木の実を使ってお面を作りました。学校の中庭で見つかる、様々な色や形の落ち葉を使い、個性豊かでユニークなお面が出来上がりました。
 完成したお面を友達と見合いっこして、楽しい時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) PTA読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、どんぐり読書週間による活動で、PTAによる読み聞かせがありました。読み聞かせをしてもらう機会が減った高学年の子どもたちも、とても嬉しそうに聞いていました。
 お忙しいなか、読み聞かせをしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。明日も行われます。楽しみです。

11月15日(水)上手にできました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4組が調理実習をしました。キャンプでカレーを作った経験を生かして、上手に野菜を切ったり、みそ汁の「実」を煮たりできました。おいしかったですね!

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473