最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 交通安全教室 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教えていただき、実際に歩く練習をしました。

3年 交通安全教室を行いました。5/22

画像1 画像1
 交通安全教室がありました。自転車のルールについて再確認しました。皆さんが事故にあうことがあってはいけません。貴船っ子の3年生の皆さんはしっかりと話を聞くことができてました。交通安全には気を付けて過ごしましょう!

4年 けがなし!気をつけよう。自転車の乗り方。 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2時間目に交通安全教室がありました。自転車の正しい乗り方だけでなく、安全に乗るためには、定期的な自転車の点検も行う必要があると警察の方がおっしゃっていました。子どもたちは、警察の方の話を真剣に聞いていました。

4年 投げて、キャッチしよう 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、ハンドベースボールの学習に入りました。ボールを相手の受けやすい位置に投げたり、胸の前でキャッチしたりする練習を中心に行いました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室
 自転車の乗り方(3・4年)横断歩道の歩き方(1・2年)について、一宮警察署の人からお話を聞きました。今日聞いた話を忘れずに、交通事故にあわないように気をつけてほしいと思います。

書写(1・2組)
 交通安全教室に行っている子や交流学級に行っている子がいるので、少ない人数ですが、集中して取り組むことができていました。

英語の時間
 今日は、ABCの歌を歌ったり、1〜10までの数を数えたりして楽しく学習しました。的あてゲームやコップ投げチャレンジも楽しそうに取り組んでいました。

2年 発表会 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、町探検で学んだことを発表したり、クイズにしてみんなに伝えたりしています。ミニトマトのお世話も毎日頑張っています。

3年 ポートボールのゲーム 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポートボールの試合を行いました。コートをいっぱいに使って、パスを素早くしたり、シュートをしたりとどの子も大活躍でした。
 「もっとしたい!」「次はもっとこんなことをしようよ〜!」
 いろいろな作戦を練っていました。次のゲームも楽しみですね!

4年 豆電球をもっと明るくするためにはどうすればよいのだろうか 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習を行いました。豆電球をもっと明るくするためにはどうすればよいのだろうか、というめあてで取り組みました。グループで協力して取り組むことができました。

6年 深め合い 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で学んだことを生かし、他の授業の話し合いでも互いの意見を深め合いました。ジェスチャーを加えて相手に説明をしたり、質問をしたりするとより考えを深めることができました。友達との話し合いはまさに「自分の考えをパワーアップさせる」ための方法ですね。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後
 本を読んでいる子。鍵盤ハーモニカを練習している子。音楽を聴いている子。
 給食を食べ終わった後は、それぞれが好きなことをしてのんびりしています。

図書館で読書
 週末の楽しみは、図書館での読書。一人で好きなジャンルを選んで読んでいる子。同じような本が好きだからと、一緒に読んでいる子。本に集中できる子が多くなってきました。

今日のエトセトラ
 朝の会の時間。今日は登校してきた子が全員3組の教室に入って座って行うことができました。
 粘土遊び、おいしそうなメロンができました。昔遊び。楽しく遊ぶことができました。
寒暖差が大きな週末の日。それでも学習に集中している様子が多くみられました。
 一人ひとりが、少しずつですが成長しています。

4年 歯科検診 5/18

画像1 画像1
 歯科検診が行われました。先生の指示をよく聞き、順調に進みました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ
 木曜日の給食後は、「読み聞かせ」の時間です。今日は、椅子を前に持ってきてしっかりとお話を聞いている子がたくさんいました。お話を聞いて、たくさんのことを学んでほしいです。

たんぽぽ体育
 体幹を鍛える運動。ゲームの要素を加えた、楽しい運動。いろいろな体の部分を使って楽しく運動して体も心も鍛えています。

今日のガンバリポイント
 熱心に絵を描く子。辞書を熱心に読んでいる子。プリントに集中している子。苗植えに汗を流している子。音読を頑張っている子。頑張っている顔がたくさんありました。

今日の給食 5/18

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ、トマトケチャップ、春野菜のクリームスープでした。

 自分でパンに野菜やフランクフルトを挟んで食べました。自分で作って食べるのは、楽しくておいしいですね♪

5年 初めての英語のテスト 5/17

画像1 画像1
 初めての英語のペーパーテストに取り組みました。集中して音声を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。次回はパフォーマンステストです。頑張りましょう!

5年 狙いを定めて 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でバスケットボールが始まりました。ゴールをよく狙ってシュートの練習をしました。どこを狙えばよいか、力加減はどれくらいかを考えながらシュートを打つことができました。

4年 ハードルを越えろ 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「ハードル走」の学習を行いました。今日は、タブレットを活用して跳び方を確認しました。

4年 よく見てかこう 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、写生会の絵の色塗りに入りました。細かいところまでよく見て、集中してかいていました。

4年 説明名人!72÷3の計算の仕方を説明しよう! 5/17

画像1 画像1
 算数の授業で、72÷3の計算の仕方を説明しました。「70を60と10に分けて・・・」や「同じ数ずつ分けることがわり算だから・・・」など、相手に分かりやすいように説明を行うことができました。

3年 大きく育て!たねまき 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で育てるヒマワリ、エダマメ、ホウセンカ、オクラの種を1、2、3組それぞれ植えました。今日から水やりやお世話のほうを3年生でがんばりましょう!
 大きく育つといいですね!

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンツーマン指導
 たんぽぽ学級は、一人ひとりの特性に寄り添って学習を進めるため、マンツーマン指導を行う場面が多々あります。少しでも、できることを増やしていきたいと思います。

集中して学ぶ
 集中して取り組むことが苦手な子もいますが、パーティションを利用したり、個別学習を行ったりすることで、集中して学ぶ姿が見られます。

こんなことも
 時には、段ボールを利用して遊ぶ姿も。「僕、これで頭を熱中症から守るんだ」
 シンバルを叩き、花瓶をマイクに見立ててノリノリで歌って楽しそうな姿もみられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/17 家庭の日
3/18 B日課
同窓会入会式記念品授与式
6年生修了式
卒業式準備
3/19 食育の日
卒業式
3/20 春分の日
交通事故0の日
3/21 大掃除
給食修了
3/22 修了式

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427