最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:45
総数:417630
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

2年生 富っ子のつどいに向けて

2年生が、今週土曜日の富っ子のつどいに向けて準備を進めています。今日は、実際にお客さんを迎えられるように机を教室から出して、それぞれの役割を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

4年生の体育の授業の様子です。今、鉄棒の技に挑戦しています。今日初めて新しい技ができた子もいて、大喜びでした、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 動物愛護教室 その4

犬と触れ合った子どもたちは、大喜びでみんなで心温まる時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 動物愛護教室 その3

最後に、みんなで実際に犬に触りました。今日学校に来た4ひきの犬は、どの犬もすごくおとなしくて、みんな安心してさわることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 動物愛護教室 その2

次に、実際に犬にどのように触ったらよいか代表児童が実演しながら学びました。犬の飼い主さんの許可をとり、自分をにおいをかいでもらってからさわると、犬がびっくりしないということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 動物愛護室 その1

3年生が動物愛護教室を行いました。はじめに、犬についての説明を市役所の方や動物病院の先生よりうかがいました。犬の心拍数の多さにみんな驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフチキンカツバーガー!

今日の献立
【丸型横割りパン・牛乳・チキンカツ・ボイル野菜・ポテトとうずら卵のスープ】

今日の給食は、セルフチキンカツバーガーでした!パンにチキンカツと野菜をサンドして、楽しそうに食べていました♪おかわり争奪戦に勝った子は、「みてみて!ダブルチキンカツバーガー!」とうれしそうに見せてくれました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフチキンカツバーガー!2

おいしそうに食べてます!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に行ってきました!

裾野市の「美化センター」と「最終処分場」に行きました。

子どもたちは、実際にゴミを処理する機械が動いているところを見学することができました。

詳しくは、ぜひお子さんから聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

2年生図工の授業の様子です。今日は、富っ子のつどいに向けて、自分たちが店番をするときにかぶる王冠を作りました。材料を工夫しながら、みんな作品作りに集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学に出発

4年生が社会科見学に、元気に出かけました。4年生全員で、「いってきます」と言うと、全校のみんなから「いってらっしゃい」と大きな声が帰ってきました。気持ちのよい天気の中、きっと多くを学んで帰ってくるのではと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の遠足 その4

お弁当の時間です。
活動しておなかがぺこぺこです。
とても嬉しそうに食べていました!
おいしいお弁当ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の遠足 その3

どうぶつ広場です。
いろいろな動物を見ることができました。
お気に入りの動物はいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の遠足 その2

のりもの広場です。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の遠足 その1

楽寿園に行ってきました。
天候にも恵まれ、みんな楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます、ごちそうさま

今日の献立
【ごはん・牛乳・ツナそぼろ・里芋のみそ汁】

今日から11月!11月の目標は「食べ物を大切にしよう」です。みなさんは、食事のあいさつをしていますか?「いただきます」、「ごちそうさま」は、感謝の気持ちが込められた大切な言葉です。

『いただきます』:食べ物はもともと生きた動物や植物の命です。その命をいただくことへの感謝が込められています。
『ごちそうさま』:「ごちそうさま」の「そう」は漢字で「走」と書きます。昔は、お客様が来ると家にない食べ物を海や山まで探して準備をしなくてはいけませんでした。そのため、「私のために走り回ってくださってありがとう」という意味が込められています。

食べ物の命や食事を用意するために関わった人たちへ感謝を込めて、「いただきます」、「ごちそうさま」を言えるようにしたいですね!

そして、今日のツナそぼろは「ごはんが進む〜!」「高野豆腐、味が染みてて好き!」と予想以上に人気!モリモリ食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年生の授業の様子です。学活では、4年生も富っ子のつどいに向けての準備を進めています。算数では、面積について、考えを出し合いながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の授業の様子です。学活では、富っ子のつどいに向けて、みんなで話を進めています。道徳の授業では、自然災害について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

6年生の授業の様子です。書写の授業では、「思いやり」という字に挑戦しています。社会科では、人名を覚えるプリントを、丸付けをしながら一生懸命行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の掲示が新しくなりました。

11月になり、ハロウィンが終わり、図書ボランティアの方が早速、図書室の掲示を変更してくれました。また、新しい図書の受け入れなどの作業の合わせて行っていただきました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 6年:修了式(朝) 1〜4、6年:特日課3時間 5年:お弁当の日・卒業式準備
3/19 1〜5年:修了式 6年:卒業式 1〜4年:特日課3時間 5年:お弁当の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343