最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 ごみゼロ運動 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生はごみゼロ運動に取り組みました。学校の周りや地域の公園を、みんなで協力してきれいにすることができました。環境を美しくすると、心も美しくなりますね!

2年 おいしかったね 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のいもパーティーの様子です。量は、多くはなかったけど、みんなで頑張って掘ったおいもだったので、とてもおしかったですね。おかわりしたい人と聞いたら、たくさん手が挙がりました。

1年 昔あそびの会 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域のおじいさんとおばあさんが、竹馬やかるたやめんこなどの、昔遊びを教えに来てくれました。いろいろな遊びの遊び方やコツを教えてもらって、とても楽しく遊べました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間
 今日は、ホットドッグがでました。大きな口でパクリ!とってもおいしそうに食べていました。

読書タイム
 読書週間なので今日も給食後は読書タイム。一人ひとりが自分の好きな本を選んで読みました。少しずつですが、本を読む習慣が身についてほしいと思います。

今日のエトセトラ
 仲良く遊ぶ活動。図書館で本を読む活動。図鑑についていたDVDを見る活動。いろいろな活動をしています。

読み聞かせ 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひだまりのみなさんの読み聞かせがありました。
 毎月、子どもたちは楽しみにしています。いつもありがとうございます。

5年 もっと水に溶かしたい! 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で水に溶ける量を増やすにはどうすればよいか考え、実験をしました。あんなに一生懸命かき混ぜても溶けなかったのに、溶ける量が増えて驚いていました。仲間と協力し、安全に気をつけて楽しく実験を行うことができました。

4年 学習の様子 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、ひだまりによる読み聞かせを行いました。国語の時間は、「世界にほこる和紙」の段落ごとの要約、保健の時間は、思春期の時期におこる体の中の変化について学習しています。

2年 いもパーティー 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に掘ったいさつまいもを使ってパーティーをしました。今日楽しめたのも、先週にみんなが写真のように頑張っていもを掘ってくれたからです。素敵な時間になりましたね。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ
 「ひだまり」による読み聞かせがありました。食べ物の話なので、みんなぐんぐんと引き込まれて、自然と前のめりになって聞いていました。

SST(ともだちについて考えよう)
 〇〇してくれるのが友達? 一緒に遊ぶから友達? 何気なく過ごしていることをみんなで考えてみました。

今日のエトセトラ
 こびと図鑑に出てくるような子。絵を一所懸命に描いている子。積み木を使って文字の学習をしている子。読書週間なので、図書館で本を読んでいる子。
 いろんな子がいて、いろんなことを楽しんでいます。

3年 読書の秋です! 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋がやってきました。読書大好きな貴船っ子たち。貴船小ではコスモス読書週間が始まりました。図書館では今年初となる、図書ビンゴもスタート!ひだまりさんの読み聞かせはもちろん、担任の先生からの読み聞かせ、おうちの方との読書など、本に触れる機会がたくさんあります。是非、1冊でも多くの本と出会ってくださいね

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 毛筆は、新しい文字の練習に入りました。緊張しながらも笑顔で練習をしていました。

たんぽぽ音楽
 「おもちゃのチャチャチャ」も少しずつ大きな声で歌えるようになりました。楽器の演奏の練習も、一人ひとり課題をもって取り組んでいました。

給食の時間
 「今日は、全員座って食べているから、記念に写真を撮るよ」と声を掛けたら、何人かの子が立ち上がりました。

4年 学習の様子 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、「岩山」という言葉を書きました。国語は「和紙」、体育では「跳び箱運動」に取り組んでいます。運動会が終わった後も、気持ちを切り換えて子どもたちは頑張っています。

「うちどく」のすすめ 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝礼がありました。
 今日の校長先生の話のテーマは「本を読もう」です。
 最初に、校長先生が少年時代に読まれた本の紹介をされました。「伝記」や「冒険小説」や「推理小説」などを読まれていたそうです。

 今日から「コスモス読書週間」が始まります。ぜひ、「うちどく」に取り組んでみてください。そして、お家の人に、「小さいころ、どんな本を読んだ?」と聞いて、読書の輪を広げてくださいと、話されました。

 最後に、図書委員の児童からも「コスモス読書週間」についての呼びかけがありました。

 『命を大切に 命を輝かせて』

5年 もののとけ方の実験 11/2

画像1 画像1
 水にものをとかした後の水溶液の重さについて調べました。電子天秤で重さをはかり、食塩や砂糖をとかし、重さをはかりました。水にものを溶かす前と後では、重さが変わらないことを理解することができました。

5年 もののとけ方実験 11/2

画像1 画像1
 水にものをとかした後の水溶液の重さについて調べました。電子天秤で重さをはかり、食塩や砂糖をとかして、調べました。ものを溶かす前と後では、重さが変わらないことを理解することができました。

現職教育 11/2

画像1 画像1
GIGAスクール構想に向けて、職員がICT機器の活用の仕方を学びました。
児童がタブレットを使って自分の意見を交換した授業の実践の紹介があり、職員も授業で実践するために練習をしました。授業で生かせるように、どの職員も真剣に学んでいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子
 積み木を使ってひらがなの学習をしている子。パソコンを使って教科書の問題を解いている子。音楽に合わせて踊っている子。ミュージックベルを使って演奏をしている子。
 それぞれの子が、いろいろな場面で学習をしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 コンパスを使って長さ比べをしている子。工作に熱中している子。パソコンに向かって自分のペースで学習している子。時には、クラスを超えて一緒に学習することもあります。

SST(お菓子カード)
 お菓子カードをつくりました。絵を描いて値段をつけていきました。
落ち着いて座ってお話を聞いたり、指示に従ってカードを作れる子が多くなりました。


3年 鏡であたためよう 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペットボトルの水をたくさんの鏡で温める実験をしました。水がはいったものとコーヒーが入ったものとを5分ごとに温度を測りました。
 ものの10分で10度も温度が上がりみんな驚きました。

5年 ソフトバレーボール 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、体育ではソフトバレーボールをしました。チームで声をかけ合いながら、ボールをつなぐことを意識しました。いいプレーに対する賞賛の声や、教え合う声がたくさん聞こえてきました。笑顔もあり、楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/17 家庭の日
3/18 B日課
同窓会入会式記念品授与式
6年生修了式
卒業式準備
3/19 食育の日
卒業式
3/20 春分の日
交通事故0の日
3/21 大掃除
給食修了
3/22 修了式

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427