ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3年生 体力テストがんばっています

画像1
画像2
 今週から体力テストに取り組んでいます。昨日は、4年生と一緒に5種目の体力テストに挑戦しました。自分たちでグループごとに、種目の場所に移動する方法で取り組み、しっかり中学年の仲間入りをすることができました。今日はシャトルラン。来週も残りの種目をがんばります。

3学年 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
6月2日(金)にAETの先生と外国語活動を行いました。

3年生では、先週からUnit3「How many?」に入り、1から20までの数字を英語で数える練習をしています。

今週は、13から20までの数字をより瞬発的に話せるように、
・相手の数字を尋ねて自分の数字も答えるゲーム
・箸でフェルトのボールを掴んで、隣の箱に入れた数を競い合うゲーム
の二種類のゲームを使って発音を覚えました。

子どもたちの中には、言いたい数字の発音がわからなくて一生懸命調べて答える子や、「先週よりも言えるようになった!」と嬉しそうにしている子がいました。

5年生 メダカ

今日は、水槽からメダカをシャーレにとりだし、解剖顕微鏡でメダカの観察をしました。目や口、ひれの動きを観察し、形や体の線など詳しく描くことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

6月9日の給食

今日は「ごはん・さやいんげん・ねぎ・豆腐・みそ」が郡山市産、「もやし・なめこ・かじきカツ」が福島県産です。
今日の「かじきカツ」は、いわき市小名浜の「いわき海星(かいせい)高校」の生徒のみなさんが、ハワイ沖の航海実習で捕獲したクロカワカジキを加工したものです。
長い縄にたくさんの釣り針をつける、延縄(はえなわ)という漁法でとられています。
地産地消給食では大人気のフライです。
しっかりしたかみごたえがありましたが、「歯を役割にあわせて使おう」という歯科指導を受けた2年生のみなさんをはじめ、とてもよく食べられていたようでした。
写真のフライは三角形ですが、ハート型になっていたフライもあり、そちらは「かわいい」と人気だったそうです。

郡山市保健所より、1年生と1年生の保護者を対象に、食に関する資料をいただきました。
1年生用の資料には、朝食調べを記入する欄もあります。

〜給食委員会の朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。(今日はポスターはお休みです。次回月曜日に掲載します)〜
来週から一週間、朝食調査が行われます。高学年の調査担当は給食委員会のみなさんです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No11

 6月8日配付の学校便りNo11を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No11

6年生 自分を守る 防犯教室2

画像1
画像2
画像3
 ロールプレイングなども行い、実際にその場でどんな行動を取ればいいのかを実践しました。

6年生 自分を守る 防犯教室

画像1
画像2
画像3
 警察の方に来ていただき、不審者の対策などについて学びました。

6年生 心を豊かに 絵本の窓

画像1
画像2
画像3
 今年度も絵本の窓の読み聞かせが始まりました。最高学年になり、委員会では読み聞かせをする側の6年生ですが、朝の読み聞かせは絵本の世界に入り、しっとりと聞いていました。

5年生 図工「心のもよう」

画像1
画像2
 図工の時間には、さまざまな心を表したカードを組み合わせて、画用紙に『心のもよう』を表現しました。優しい心、明るい心、悲しい心など、大きさや形など工夫して並べていました。その後、友だち同士で作品の鑑賞会をしました。友だちのよさを見つけ、互いに認め合う姿が見られました。

5年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
 体育の時間は、球技の学習に入りました。ソフトバレーボールを使って、「ボールの下に動く」を目標に、グループごとに楽しく体を動かしました。ゲームの楽しさへとつなげていきます。

5年生 書写 研究のあと・・・

 今日は、「筆順と字形」の研究のまとめの段階。半紙を16分割に折り、「成長」という文字を書きました。1画目は、どのあたりから書くのか、縦画と横画のバランスなど研究を重ねてきたことを表し、書いた作品をタブレットで写真を撮り、さらに研究を重ねました。
次は,清書。きっと、研究の成果が表れることでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 まどからこんにちは

図工で、カッターナイフを使って紙に窓を作りました。

2年生にとって、カッターナイフを使うのは、初めての学習です。
カッターマットの上で切ること、切る向きを変えるときは紙の向きを変えて切ること、刃の進む向きに手を置かないことなど、一つ一つ確認しながら紙を切りました。
線に沿って切って折り曲げると、片側から開く窓や両方に開く窓、四方に開く窓など3つの窓ができました。ドキドキしながら慎重に約束を確認しながら切りました。
出来上がった窓にそれぞれに色をつけたり絵を描いたりして、窓を仕上げました。
素敵な窓が出来上がり、それぞれに作品を見合っていました。

次回は、自分で選んだ紙に窓をあけて、家を作ることにチャレンジします。どんな家を作ろうかと今から思いを膨らませています。
画像1
画像2
画像3

6月8日の給食

今日の給食は「中華めん・牛乳・塩タンメン・春巻き・梅ドレッシングあえ」です。
地産地消給食2日目の今日は「ねぎ・ブロッコリー・きゅうり・きくらげ」が郡山市産で、「豚肉・もやし」が福島県産です。
蒸し暑さのおかげで、さっぱり味の給食は人気だったようです。

今日は梅雨(つゆ:ばいう)の時期にちなんで、梅を使ったあえものです。
6月から7月にかけては、梅干しの材料になる梅が実ります。
この時期の長雨を「梅雨」と呼ぶ理由はいろいろありますが、梅の実る時期であることが、深く関わっているとされています。
この時期に実った梅を塩漬けにし、真夏に土用干しをしたものが「梅干し」です。
梅の加工品には簡単にできるものも多いので、梅が出回る時期に何か作ってみるのはいかがでしょうか。

〜給食委員会の給食に関するポスター及び朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

4年 電池の

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では「電池のはたらき」の学習をしています。「直列つなぎ」「並列つなぎ」どちらの車が速く走るのだろうか?それはなぜなのか?などを推察し、検流計などを使い実験を通して理解していく学習です。一人一人が科学者気分で取り組んでいます。

6月7日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ツナあえ・すきやき煮・納豆」です。
食育月間にちなみ、福島県産の品を多く使う給食の「地産地消給食週間」を実施しています。
本日の郡山市産は「ごはん・焼き豆腐・きゅうり・ねぎ・たまねぎ・納豆」です。その他の福島県産は「牛乳・豚肉・もやし」です。
福島県は一つの品に特化して作るのではなく、野菜や果樹、食肉、花などいろいろな品を地域ごとの特徴をいかして作っています。
その中でも郡山市をはじめとする県中地域は、夏野菜の生産がとくに盛んです。ピーマンやさやえんどう、さやいんげん、トマト、きゅうり、なす、夏大根などは特に有名です。
地元で作られた食べ物は環境に対する負荷も少なく、季節を感じられて新鮮でおいしいという特徴があります。これからも大切にしていきたいですね。

〜給食委員会の給食に関するポスター及び朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

2年生 体力テスト、がんばりました

体力テストを行いました。

50m走、ボール投げ、反復横跳び、立幅跳び等たくさんの種目にチャレンジしました。
昨年に続き2回目のチャレンジとあって、跳んだり、走ったり、力強い姿がたくさん見られました。それぞれの種目で、6年生が記録を伝えたり、体を抑える補助をしてくれたりもしました。ボール投げでは、6年生が投げるお手本を見せてくれて、遠くまで跳んだボールを見て「お〜、すごい。」と驚きと憧れの声も聞かれました。

6年生、ありがとうございました。
そして、パワーアップした2年生、力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年 体力テスト

画像1
画像2
今週は「体力テスト」週間になります。早速「シャトルラン」の記録を取りました。自分の記録を1回でも伸ばそうとして懸命に走る子。そしてその子を大きな声で応戦する子たち。素敵なシーンでした。木曜日には「50m走」「ボール投げ」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」を行う予定です。

6月6日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ミートボール・じゃがいものきんぴら・豆苗(とうみょう)のみそ汁・味付き海苔」です。
献立表を一週間ずらして読んでしまった児童が「えええー! きょうはココアあげパンじゃないんですか!」とがっかりしていたのが、なんだか気の毒でした。

先月実施した「豆苗のみそ汁」が、今月も登場です。豆苗は、えんどう豆の芽を食べる野菜で、カロテンやビタミンK、葉酸など多くの栄養素を含んでいます。児童は2回目で少し慣れてくれたのか、前回よりよく食べてくれていました。
ちなみに、「えんどう豆」の若いさやを食べるのがさやえんどうです。えんどう豆は、みつ豆や豆だいふくなどに使われる豆です。
絹さやはさやえんどうのグループの、さやが厚くておいしい品種をまとめた呼び名です。
そして絹さやとグリンピース、スナップエンドウ、えんどう豆は、同じ仲間のそれぞれ少しずつちがう品種です。
「実えんどう」の仲間が、グリンピースとえんどう豆
「さやえんどう」の仲間が、絹さやとスナップエンドウ
になります。どの豆からも豆苗をとることができます。
今はさやえんどう、スナップえんどう、グリンピースの旬です。機会がありましたらそちらもぜひご賞味ください。

〜給食委員会の給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜
画像1画像2画像3

よろしくね!みどりのきょうだい

画像1
画像2
画像3
 6月5日(月)、今年度はじめての異学年交流活動「みどりのきょうだい」を行いました。1年から6年生の全学年で縦割り班を編制し、年間を通してなかし活動や清掃活動を行って交流します。今回は各班の6年生がリードして、顔合わせや活動計画づくり、なかよし活動等を行いました。みんなで力を合わせて、楽しく活動していました。

4年 敬・信・愛

画像1
画像2
画像3
緑ケ丘第一小学校の自慢の一つに「縦割り活動」=「みどりのきょうだい」があります。1年生から6年生までが、まるで本当のきょうだいのように、一緒に遊んだり、お掃除をしたりします。今日は今年の最初の顔合わせでした。異学年交流では、お互いが「信」じられる関係性があるからこそ、下学年の子は上学年の子を尊「敬」の眼差しで見ます。お互いが「信」じられる存在だからこそ、上学年の子は下学年の子を慈「愛」の眼差しで見ます。すてきな活動にしていきたいものですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/22 卒業式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961