最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:296
総数:739819
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【1年生】クリスマスおたのしみかい

「クリスマスおたのしみかい」をしました。

えあてゲームの様子です。

1人が絵を描き、ペアの友だちが何を描いたか当てるゲームです。

「クリスマスツリー」

「正解」

盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめの会

本日、まとめの会を行いました。

最初に下記の表彰がありました。
 ・市民剣道大会 低学年の部 3位
 ・税に関する習字 入選
 ・JA書道コンクール 半紙の部 佳作
 ・赤い羽根募金コンクール 書道の部 笠空

校長先生からは、
 今年、成長したこととして、
 ・1年生「べんきょう」
 ・2年生「スピード」
 ・3年生「やさしさ」
 ・4年生「自主性」
 ・5年生「責任感」
 ・6年生「利他の心」
 ・支援級「行動力」
をあげて、お話がありました。

生徒会長からは、
『挨拶』などの普段の生活を見直そうとの呼びかけがありました。

生徒指導担当の森友先生からは、お年玉として
 ・おかねの使い方をよくかんがえて
 ・どうろ(交通安全)にきをつけて
 ・しっかりべんきょうしよう!
 ・だんらん(家族での)をたいせつにしよう
 ・また元気で1月にあおう
との話がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「366日のむかしばなし」から、「イタチと十二支」でした。
十二支を他の動物にゆずったイタチは、ごほうびに、毎月初めの1日を(ついたち)と読むことを与えられました。というお話でした。366日のむかしばなしには、たくさんのお話がのっていますので、何回かに分けて、読んでみると楽しいですよ。

【6年生】学年レク

楽しみにしていた学年レクを開催しました。

いろいろなお店が出ています。

それぞれのお店で楽しむことができ、学年全体が笑顔で包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生・4年生】クリスマス会

4年生が2年生を招待し、クリスマス会を開催しました。

ビンゴゲームやクイズにペアで取り組みました。

「すごく楽しかった。4年生のみなさん、ありがとう」

2年生から感謝の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科の特別授業

講師の先生を招いて、理科の特別授業を行いました。

コーヒー、うがい薬、牛乳が用意されています。

実験を3つ行い、それぞれのものがどのような変化をするか試してみます。

実験後、驚きの結果になりました。

理科の授業のおもしろさを改めて感じた日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】もとの値段は?

算数の授業です。

値引きされた商品のもとの値段をもとめる問題が出されました。

自分の考えを発表しています。

「なるほど〜」

「すごい」

つぶやきが周囲から聞こえてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】バスケットボール

体育の授業です。

バスケットボールの試合をしています。

パス回しをはやくしないと相手に囲まれてしまいます。

先生からいろいろなアドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】冬休みの目標は

冬休みの目標を書いています。

「何時に起きて、何時に寝ようかな」

「どのようなお手伝いをしようかな」

「どこに出かけようかな」

いろいろな目標がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】自分のペースで進めましょう

2年生は「冬休みプリント」や「日誌」が配られました。

今まで学習したことを振り返るチャンスです。

自分のペースで進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ほんの かいてんずし

時間を設定し、どんどん本を次の人に渡していきます。

まるで回転寿司のようです。

多くの本に目を通すことができるので、自分が読みたい、興味がある本に出会えるチャンスが広がります。

とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】学年レク準備

学年レクの準備を進めています。

明日、開催予定です。

明日も楽しい1日になりそうです。

ワクワクします。
画像1 画像1

【5年生】収穫したお米は格別の味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したお米を炊き、一人一人に小分けしたものを袋に入れ、各自でこねてお餅を作りました。

あんこときなこをつけて食べました。

お米の甘みも感じ、とてもおいしかったです。

笑顔いっぱいの時間になりました。

【4年生】挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルコールランプとピペットの使い方を学んでいます。

初めてどちらも使うので緊張しています。

アルコールランプは全員が正しく使うことができました。

次はピペットです。

赤色・青色・黄色の三層をつくれるか挑戦中です。

【3年生】「ことわざ」と「故事成語」

「ことわざ」と「故事成語」について、学んでいます。

問題が出ました。

・帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)

調べた後、友だちと確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】どうする?

算数の授業です。

次のような問題が出ています。

(問)四角形の紙を2つに切って、つぎの形をつくりましょう。

 ア 2つの三角形

 イ 2つの四角形

 ウ 三角形と四角形

 さて、どのような意見が出てくるか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】鑑賞会

友だちのオリジナルケーキを見て、感想を書いています。

すばらしい作品ばかりで、感想用紙は文字でいっぱいです。

この後、感想を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生・6年生】プレゼント

1年生が6年生に手作りのプレゼントを渡しました。

先日、6年生が交流会で楽しく遊んでくれたお礼です。

6年生はとてもうれしそうです。
画像1 画像1

【1年生・3年生】本の読み聞かせ

3年生が1年生に本を読んでくれました。

1年生が楽しくなるような本を選んできてくれています。

1年生はしっかり聞いています。

練習した成果が出ています。

3年生のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】銀世界

習字の時間です。

「銀世界」という3文字を書いています。

画数も多いので、一文字書くのにも集中力がいります。

1枚書き上げるのもたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 給食最終(6年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終(1〜5年)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721