令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.22 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 漢字のテストです。
 旅人 委員会 表皮 中央 …
 しっかりと書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 音楽でヘンデル作曲の『水上の音楽』の『アラ ホーンパイプ』について学習します。
 トランペットとホルンの演奏の仕方や音色の特徴などをプリントにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科のテスト勉強です。
 工業生産について復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 算数で比例のグラフを読み取り、表や式も使って説明できるようにします。
 縦軸と横軸が何を表すのかに気をつけて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 児童面接2日目

画像1 画像1
本日も児童面接を行っています。写真は1年生です。

11.21  人生の先輩に学ぶ (6年)

6年生は総合的な学習の時間にキャリア教育として、「自分の過去や現在、未来を見つめる」学習に取り組んでいます。
 今日はその一環としてNPO法人スカイシャフト21理事の方をお招きし、「好き」を増やせば仕事が楽しくなると題し、仕事の楽しさについてお話していただきました。講師の先生は、宇宙工学や飛行機の設計などに興味をもち、その道を究め、さらにラジオやドラマにも登場する多彩ぶりで子どもたちも興味津々でお話を聞いていました。

 直接お話が聞けることは大変貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11.21 みんなの願いが届くように… (6年)

 150周年の記念行事としてバルーンリリースを行いました。ペアの1年生と一緒に楽ししいひと時を過ごすことができました。
 たくさんのボランティアの方々の支えがあり、素敵なイベントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.21 バルーンリリース(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 150周年を記念してバルーンリリースが行われました。青空に一斉に飛んでいく風船を見ながら、「きれい。」と言って感動している様子でした。すてきな行事になりました。

11.21 150周年記念行事「バルーンリリース」

 150周年を記念して、バルーンリリースを行いました。昨年度の児童会の話し合いで、アイデアとしてあがり、様々な調整を経て、本日実現しました。
 ガス封入等のバルーンの準備は業者が行い、児童への配付はPTA役員・委員のボランティアが行いました。 
 会の進行は児童会が行い、一人一人が思いをこめて、一斉にバルーンをリリースしました。色とりどりのバルーンが空高く舞い上がると、子どもたちの歓声が青空に響き渡りました。
(なお、本行事は日本バルーン協会のバルーンリリースのガイドラインに沿って、業者の協力のもと実施しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 おもちゃフェスティバルをしたよ! その2(2年生)

続きです。

※写真は、11月15日(水)に行った1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 おもちゃフェスティバルをしました!(2年生)

生活科の学習で「うごくうごくわたしのおもちゃ」のまとめとして、おもちゃフェスティバルを開きました。
看板や台を段ボールや画用紙などで用意し、説明の仕方もグループで練習しました。
本番は、「いらっしゃいませー!」「このおもちゃは・・・」を、一生懸命お客さんに説明していました。
笑顔いっぱいのフェスティバルになりました。
次は、1年生を招待する予定です。

※写真は、11月20日(月)に行った2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 ダンゴムシについて解説をしているビデオをみながら、大切なところを書き出していきます。
 みんな集中して聞き、手早くメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語の『お手紙』の音読です。
 友だちの発表を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 みんなで体育。しっかりとあいさつができました。
画像1 画像1

11.21 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で3けた×1けたのひっ算をします。
 くり上がりにきをつけて計算します。友達に説明して確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.21 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 みんなの手形をうつして、改めて学級目標を作成し直します。
 心新たに よりよい学級をつくっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 児童面接のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童面接の様子です。2学期もまとめの時期に近づいてきました。学習や生活のことなど、担任の先生といろいろなお話をしてくださいね。
(写真は1枚目が2年生、2枚目があじさい学級です)

11.21 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 総合的な学習の時間に、グループで調べ学習の相談をします。
 どんなテーマで何を調べていくか…。野外教育活動で培ったチームワークで取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 『日本文化を発信しよう』ぼパンフレットづくりです。
 chromebookを使って調べ、着物、たたみ、将棋…。
 楽しいレポートになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 みかん狩り(あじさい)

 たわわに実ったみかん。おいしそうだね。どれにしようかな。
好きなみかんを選んで、みかん狩りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:82
総数:559683
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行・記念品授与式
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)
3/21 給食終了

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp