最新更新日:2024/06/12
本日:count up188
昨日:241
総数:942623
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

9月6日 テレビ表彰がありました

画像1 画像1
 水辺まつり2023 カッパの絵コンテストの表彰を行いました。
本校からは、2名の児童が表彰されました。

3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、3年生と支援学級が水泳の授業でした!
今日も暑い一日なので、水が気持ちよかった〜!という声がたくさん聞こえてきました。でも、疲れた…という声もありました。たくさん泳いだ証拠ですね。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気よく、思いっきり走る1年生です。
笛の音に、素早く反応してスタートがきれていました。

6年生 身体測定・視力検査

画像1 画像1
 2学期が始まり、身体測定と視力検査を行いました。
どれだけ大きくなったかな。楽しみですね。

始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の学級での様子です。
表情や様子から、真剣に式に参加していることが伝わりました。

緊急放送を聞いて

画像1 画像1
 学活の時間に、緊急放送を聞いたらどうしたらよいのかを確認しました。

 避難経路、避難時の行動の仕方は「姿勢を低く、頭を守り、じっとする」、「お・は・し・も」の約束も確認しました。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の様子です。久しぶりの学校でしたが、落ち着いた様子で2学期のスタートをきることができていました。

久しぶりの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、始業式の後は、掃除でした。
すみずみまで、丁寧に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の始業式が、テレビ放送で行われました。

 校長先生からは

  創立150周年のお祝いに、卒業生である書道家の粟津さんから寄付していただいた、書「笑顔の花咲く」のお話

  絵本「バスが来ましたよ」の読み聞かせから、よいものやよいことは、ずっとつないでいきたいというお話

 がありました。

 また、市小中学生平和記念派遣に代表として参加した6年生の児童から、報告会も行われ、戦争の恐ろしさ、平和の大切さを私たちに伝えてくれました。

 学校に、にぎやかな声が戻ってきました!

8/21 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は出校日☆学校に子どもの声が響きわたる、にぎやかな半日でした。

 夏休みもあと10日となりました。

 終業式の校長先生のお話にあった
 「ポケットの中に入れておきたい大切なもの」

 見つかりましたか?

8/21 アルミ缶回収・あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 出校日に合わせて、アルミ缶回収・あいさつ運動を行いました。

 今日は、たくさんのアルミ缶が学校に届きました。
 2か所で集めていますが、どちらの袋も満杯に!

 ご協力ありがとうございました。

8月3日 令和5年度岩倉市小中学生平和祈念派遣 折鶴預託式

画像1 画像1
 市役所にて、令和5年度岩倉市小中学生平和祈念派遣 折鶴預託式が行われました。本校からも、児童1名、教員1名が代表として参加します。
 戦争の悲惨さと平和の大切さを直に学び、みんなに伝えます!と、想いを述べ、代表として参加するという意識の高さが伝わってくる式になりました。

1学期最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間には、1学期の通知表を担任の先生からもらいました。ドキドキしながらもらっている様子が伝わってきました。

 夏休みには、自分のやりたいこと、目標が達成できるとよいですね。

 健康と安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

令和5年度 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)に
 令和5年度 1学期終業式が行われました。

 校長先生のお話では、沖縄の小学校2年生の子の詩「こわいを知って 平和分かった」を聞いて、みんながポケットの中に入れておきたい大切なものについて考えました。また、岩倉市小中学生平和記念派遣団として参加する児童の紹介と決意表明も行いました。


 その後、急遽テレビ放送となりましたが、放送室で弾いた6年生の子の伴奏で校歌を歌いました。

 最後は、夏休みの生活について、生活指導の先生からお話を聞きました。

通学班集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、今日のメインのお話は、夏休みの過ごし方について。

水色の「夏休みのくらし」のプリントをもとに、先生方から雨が降った時の注意点や、お友達との金銭の貸し借りはダメなど、詳しい具体例も交えながらの説明を真剣に聞いていました。通学班集会中に時間を取って、プリントに目標を書き込んでいる班もありました。

みんな、いよいよ今週金曜日から夏休みですね。
先生方から聞いた注意点をよく守って、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

【作成:PTA広報委員会】

通学班集会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一学期二回目の通学班集会です。

いつもの朝の会の時間に行われましたが、もう一年生の子たちも自分たちでそれぞれの通学班担当の先生のクラスへ移動し、お話を聞いています。

一学期二回目ということで、第一回目の通学班集会で決めた目標が守れているかについて話し合われている班があったり、その班独自の注意点などをテレビ画面に映して説明を受けている班もあり、先生方が短い時間で工夫して、子どもたちに大切なことを伝えようとされている姿が印象的でした。

先生方、いつも本当にありがとうございます。

【作成:PTA広報委員会】

あいさつ運動

画像1 画像1
 毎週生活委員会が取り組んでいる『あいさつ運動』に違う学年の有志児童が参加をしてくれました。
たくさんの子が参加してくれたおかげで、朝から気持ちの良いあいさつが校門から聞こえてきました。
北小のみんな、素敵なあいさつをありがとう。

2年生 スイミーの物語絵

画像1 画像1
スイミーの絵を描いています。
海の中をイメージして泡で色づけをしました。
完成が楽しみです。

授業クリニック(4年生 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語授業クリエイターの岩下修先生を講師としてお招きし、今年度2回目の授業クリニックを行いました。

 4年4組で国語の模擬授業を、授業の後には研究協議を行い、職員も学ぶ機会をもちました。

4年生 今日の授業

画像1 画像1
5時間目 4年1組で 国語の「一つの花」の研究授業を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終

お知らせ

下校時刻表

わたしたちのまち いわくら

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221