最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:393
総数:708269
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

9月7日(木) 体育祭練習(1年生)

 今日の6時間目は、体育祭の学級対抗種目の練習がありました。主に、入場の際の整列隊形の仕方を行いました。一年生はしっかり先生の話を聞いて動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」

 愛知県では、「『休み方改革』プロジェクト」を進めています。このプロジェクトの内、「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートするに当たり、保護者、児童生徒及び教職員の皆様に向けて、知事からメッセージが発出されました。
 「ラーケーションの日」を取得する日が決まりしたら、原則「tetoru」により、連絡をお願いします。その際、届け出る日の「備考欄」へ「〇月〇日、ラーケーションを取得」とご記入ください。取得日の3日前(休日を除く)までに届け出をすれば、給食をカットすることができます。

画像1 画像1

9月6日(水) 1年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、夏休みの課題である「○○の世界地図」の発表をし合いました。伝統的な食事や衣装、スポーツや国旗など面白い発表が聞けましたね。

9月6日(水)JOC愛知県バレーボール愛知県代表に

 本校3年生の女子生徒が、「JOCジュニアオリンピックカップ第37回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に出場する県選抜チームに選出されました。すごいことですね。おめでとうございます!
 今後厳しい練習があるかもしれませんが、高いレベルの中で切磋琢磨し、さらに成長できるように応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 部活動地域移行関係のページへアクセスできるバナーを設置

 一宮市は「一宮市部活動地域移行検討協議会」を設置し、令和8年4月より一宮市の中学生が新しい活動環境「休日地域クラブ活動(仮称)」に参加できるよう検討を進めています。
 生徒や保護者、地域や学校関係者が、部活動地域移行に関する情報を得やすい環境づくりの一環として、一宮市教育委員会の部活動地域移行関係のページへとアクセスできるバナーを設置しました。
 今後の部活動地域移行検討会議録や地域移行だよりなど、最新の情報が随時更新されますので、ぜひ、ご覧ください。

画像1 画像1

9月5日(火)体育祭の練習

1・2年生は学年競争遊戯、3年生はダンスの練習を、学年別に行いました。
残暑の厳しい中ですが、体調管理に気をつけながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)2学期の授業始まる

 確認テスト、iテストが終わり、本格的に2学期の授業が始まりました。
 授業ではたくさんの笑顔が見られました。ある教室の黒板には、「人生で最も充実した2学期にしていきましょう」と書かれてありました。
 体育祭の練習も少しずつ行っていきます。まだまだ、残暑が続きますが、体調を整え、頑張っていきましょう。練習中は、帽子着用と多めの水分補給を忘れないようにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)1年生

確認テスト・給食・体育祭練習の様子です。
2学期がスタートしました。2学期は行事が多いので、楽しみですね。
皆の元気そうな姿がみられ、先生たちは、ほっとしています。
厚い日が続きますが、体調管理をしっかり行い、乗り切りましょう!
毎日、帽子・水筒・タオルは忘れないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 1年生 確認テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休みの課題の定着を確認する確認テストです。1年生は集中してテストに臨むことができました。

9月2日(土)ソフトテニス(男子)市大会

9月2日(土)は一宮市秋季市民ソフトテニス大会でした。本校からは2ペアが出場し、1ペアが見事ベスト8まで進むことができました。試合に出ていない時間は他校の試合を観戦し、よい刺激を受けることができました。ベスト8賞の景品の靴下をいただいき、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土) 女子テニス部 秋季市民大会

画像1 画像1
女子テニス部は、一宮市テニス場にて行われた一宮市秋季市民ソフトテニス大会中学生女子の部に参加しました。
とても暑い中、テスト週間のため練習が少なかったにもかかわらず、どのペアも健闘しました。
1ペアが決勝トーナメントに進みましたが、ベスト16という結果となりました。
初めて公式戦を経験した部員もいます。次は新人大会です。市民大会でみつかった課題に集中して取り組み、ベストを尽くして新人大会に挑めるように練習していきましょう!

最後に保護者のみなさま、早朝からのお弁当の準備、送り出し、そして応援にかけつけていただき、ありがとうございました。

9月2日(土)未来リーダー育成塾成果発表会

本日、市役所で「中学生未来リーダー育成塾 成果発表会」が行われました。本校からも3年生徒1名が参加し、堂々と成果発表をしました。また、全体司会者として、スムーズに会の進行をしました。この経験を生かして、これからも「感じ、考え、交流する」ことを意識し、未来をたくましくしなやかに切り拓いていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)2学期スタート!(2年生)

今日から2学期が始まりました。今日は始業式のあとに学活と避難訓練がありました。学活では体育祭の選手決めなどを話し合いました。来週月曜日は確認テストがあり、授業も始まります。夏休みで生活リズムが崩れてしまった人はこの土日で生活リズムを整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 始業式(1年生)

 今日は2学期の始業式がありました。屋内運動場で校長先生や生徒指導の先生の話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)生活リズムを少しずつ整えて

 約40日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。皆さんの中にはまだ、リズムを取り戻せない人がたくさんいることでしょう。
 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で悩まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。悩みを打ち明けることは、決して恥ずかしいことではありません。あなたつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいます。あせらず、少しずつ生活リズムを整えていきましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)2学期始業式 校長式辞より

 校長式辞の一部を紹介します。
 「あなたにとって最高のコーチは誰ですか」あなたはどう答えますか。
 プロ野球日本ハムファイターズのスカウト部長大渕隆さんには忘れられないシーンがありました。2020年12月のファイターズの新入団選手発表会。真新しいユニフォームに袖を通した8人の選手たちに、大渕さんが質問しました。大渕さんが毎年、投げかける問いです。
 自分の母校の監督、あるいはお父さん・・・。これまで、ほとんどの選手がそう答えてきました。しかし、ドラフト1位の伊藤大海選手は、平然と言い切りました。「僕です」大渕さんが用意している答えそのものでした。「すごい若者が入ってきた」と感心しました。大渕さんは言います。
 「プロの世界では、自分の中にもう一人のコーチ、最高のコーチを育てられるかがすべて。そのコーチの知識とかレベルが低いと、将来の可能性はない。休もうか、ここは練習か。その毎回の判断をしているコーチのレベルを上げることが、一番大事なんです」
今年も残暑が厳しい9月になることが予想されていますが、9月末には、皆さんのチームワークと創意工夫が試される体育祭があります。その後は合唱祭がありますね。
 「最高のコーチは自分」これはプロスポーツの世界に言えるだけのことではありません。私たちすべてにあてはまります。自分自身が自分にとって最高のコーチになれれば、勉強、運動すべてのことにおいて、力を伸ばしていくことができるはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 <午後変則>定時退校日  学年保護者会 公立定時後期選抜
3/15 公立定時後期選抜・合格発表
3/17 家庭の日
3/18 6前期生徒会役員選挙 あいさつの日
3/19 食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512