ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

「人権の花」を植えました

画像1
画像2
画像3
 6月13日の委員会活動で飼育栽培委員会が「人権の花」を植えました。郡山市と郡山人権擁護委員協議会の「人権の花」運動として、花の苗やプランター、培養土などをいただきました。人権擁護委員の方から「苗と一緒に人権の種を心にまいて思いやりや愛、笑顔を育てていきましょう」と言葉をいただきました。1本1本、心を込めて苗を植えていました。

学校便り「みどりっ子便り」 No12

 6月14日配付の学校便りNo12を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No12

合唱部の目標が決まりました

画像1
画像2
 合唱部の活動が始まりました。今年度の目標について、全員で話し合い、『きれいな声で、楽しくなかよく教え合う合唱部』に決まりました。部長、副部長も決めました。火、金曜日に活動をしていく予定です。

5年生 家庭科「玉結び・玉どめ」

画像1
画像2
 家庭科の時間、教科書のQRコードを読み取り、映像を見ながら、玉結びと玉どめに挑戦しています。糸の長さや針の持ち方などにも気をつけています。「やっとできた!」「はじめてできた!」とできる喜びを味わい、意欲的に取り組んでいます。

5年生 国語 「みんなが過ごしやすい町へ」報告文をつくろう

 今日は、国語科で学習している「みんなが過ごしやすい町へ」の報告文を作成した原稿をタブレットで共有し、発表会をしました。点字ブロックが何のためにあるのか。音響用信号は何のためにあるのか、など、身近な生活の中で、気になったことについて調べ、きっかけとまとめが対応しているように作成することが出来ました。また、情報を引用した文に引用引用したところに、印をつけるなど自分の考えと区別したり参考、出典などの記載をしたりすることも学習しました。点字ブロックや音響用信号があることで、みんなが過ごしやすく工夫されていることがわかりました。発表では、強調したい言葉をタブレットタブレット上で囲むなど発表のくふうをすることも出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語表現科 虫「Insects」

英語指導助手の先生との英語学習。
今月は、虫「Insects」の学習です。
英語の言い方を確かめた後、ジェスチャーをつけたり、虫クイズをしたりして繰り返し虫の名前を言いました。その後、みんなで虫の名前を言いながら、大きな紙にたくさんの虫を貼り付けました。いろいろな虫が見られる素敵なムシムシランドの出来上がりです。
楽しく知らず知らずのうちに、虫の名前を覚えられる有意義な学習になりました。
画像1
画像2

6月15日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・グリーンサラダ・アセロラゼリー」です。
サラダに使っているアスパラガスは今が旬の野菜です。
今日のアスパラガスは長崎県産ですが、福島県もアスパラガスを多く育てている県です。福島県のアスパラガスは95%以上が会津産です。
アスパラガスをおいしく食べるためには、「近い産地のものを選ぶ、購入したらなるべく早く調理する」という2点が大切です。
アスパラガスは成長が早いので、冷蔵庫の中であっても数日おくと甘味がなくなり、すじっぽくなります。そのため輸送時間が短く新鮮な方がおいしいです。

本来の味や歯ごたえを楽しむためには、なるべく切らずに大きいまま、短時間(1分以内)の加熱で調理するのがよいとされています。
アスパラガスはゆでる他に焼く、炒める、蒸す、揚げるなどいろいろなおいしい食べ方があります。旬の味をぜひご賞味ください。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われています。明日の最終日は汁物や野菜を食べてきたか、だれかといっしょに朝食を食べたかという調査も行われます。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

4年 きらきらした瞳の先には…

画像1
画像2
画像3
 集中して1点を見つめる目、目、目。きらきらした瞳の先には1冊の絵本がありました。今日の朝は「絵本の窓」さんによる「読み聞かせ」の時間でした。ゆったり、ほっこりして朝の時間を過ごすことも大切ですね。(少しずつ、本に親しむ子が多くなってきていますね。いつも傍らには本がある。素敵な姿ですね。)

5年生 おいしいお弁当!

 今日はお弁当の日でした。友達との距離を保ちながら、向かい合わせで食べた班もありました。友達の顔を見ながら楽しく食べるお弁当はさらにおいしく感じたことでしょう!少しずつ、日常生活が戻ってきています。おいしいお弁当、ありがとうございました!
画像1
画像2

5年生 総合学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は今年度、総合学習でSDGsについて学んでいます。今日は「SDGsすごろく」を行いました。楽しみながらSDGsにはどんなものがあるのかを理解することができました。これから、さらに個人で調べ学習をしていきます。

4年 雨だけれど

画像1
画像2
画像3
 今日は生憎の雨でした。ですが、4年生にとって嬉しいことが2つ。一つ目は大好きな大好きなお弁当の日。お家の人に感謝しつつ美味しくいただきました。(来週は19日(月)と21日(水)(=21日は自然体験のため4年生のみお弁当です。)がお弁当になります。お世話にになります。2つ目は雨の日に使える体育館ですが、4年生が使える日でした。鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりしました。梅雨入りし、気持ちも落ち込みがちですが、楽しい1日を過ごすことができました。

5年生 委員会活動

今日は、毎週火曜日の放課後に行われる委員会活動日です。今日は、毎日の給食の献立を紹介する給食委員会が放送の原稿を練習している姿をお届けします。全校のみなさんが聞き取りやすくなるようにアナウンスの練習をしていました。また、飼育栽培委員会も生き物の世話だけではなく、今回はプランターにきれいな花を移植していました。昇降口付近が明るく華やかになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 どきどきわくわく、町たんけん〜その2

画像1
画像2
画像3
 町探検ではいろいろなことが起こりますが、子どもたちで話し合ったり励まし合ったりして、探検を続けることができました。学校に帰ってきたときの子どもたちの顔は、達成感いっぱいの顔をしていました。
 子どもたちがよい経験できたのは、探検をさせていただいた緑ヶ丘の施設やお店の方々のおかげです。また、子どもたちの安全を考えて、緑っこサポーターの皆様や保護者ボランティアの皆様の協力をいただきました。ありがとうございました。緑ヶ丘のたくさんの方々が温かく見守ってくださったおかげで、素敵な探検となりました。
 

4年 むし歯になりにくいおやつは?

画像1
画像2
歯の衛生指導として、保健の先生と一緒に「むし歯になりにくいおやつの食べ方」について学習しています。普段食べているおやつ。その中で「むし歯になりそうなおやつは何か?」「むし歯になりにくいおやつの食べ方はどうすればいいのか?」などを学びました。「8020運動」=「80歳まで自分の歯を20本維持する」(今は百年時代ですから10020かも知れませんが)を目指し、大切にしていきたいですね。(むし歯は病気の一つであるとともに、ほっといたら自然に治る」ということは絶対にありません。むし歯がある場合は、是非受診なさってください。)

6月13日の給食

今日の給食は「ココア揚げパン・牛乳・コーンサラダ・豚肉と大豆のケチャップ煮」です。
初ココア揚げパンとなった1年生の感想は「おいしい!」「(初めて食べたけど)なんか、たべたことのあるあじがする」「ちょっとかたい〜」でした。
そして高学年のある給食当番は「ココあげパン……じゃなくてココアあげパン…ココア…あげ…」と歩きながら言い方を練習していました。

今日は児童のみなさんが先週から楽しみにしていた「ココア揚げパン」です。そして、汚れがつきやすく落ちにくいので、洗濯する人泣かせの「ココア揚げパン」です。
ココア揚げパンの汚れは油脂分が多い汚れです(ココアパウダー(油脂)+揚げ油)。そのため普通の洗濯では油が落ちにくく、シミが残りやすいとされています。

油脂分が多い汚れは、洗濯機で洗う前に、汚れた部分を食器用洗剤で洗って油を分解すると比較的落ちやすくなります。
漂白をする場合は酸素系漂白剤を使用します。セスキ炭酸ソーダや重曹など、アルカリ成分を加えたものがさらに有効です。
(今日のケチャップ煮も油が混ざった汚れなので、同じように下洗いすると、比較的落ちやすいです。トマトの赤みが残る場合は、洗濯後、日光に当てて干すとやや薄くなります。)
汚れが着いてからなるべく早く対応するのが大切です。

〜給食委員会のメッセージを、1日1枚ずつご紹介します。給食を食べることと朝食を食べることで、各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われます。高学年の調査担当は給食委員会のみなさんです。ご協力よろしくお願いします。

明日6月14日(水)は、6年生陸上交歓会予定日による全校おべんとうの日です。陸上交歓会は延期ですが、おべんとうや飲み物は忘れずに持ってきてください。
画像1画像2画像3

2年生 どきどきわくわく、町たんけん〜その1

 自分たちで計画をして自分たちで探検をする、どきどきわくわく町探検です。班の名前や約束を考えたり、知りたいことを話し合ったりして計画してきました。
 探検場所では、施設やお店の方と交流することができました。質問したり体験したりして、たくさんの気付きがありました。これから、友達の探検場所の話を聞き合っていきます。緑ヶ丘の施設やお店のことがよくわかって、もっと自分たちの住むまちが好きになっていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 はじめてのソーイング

 今日は、はじめてのソーイングPART2でした。糸通しは、小さい針穴に糸を通すことに慣れて、スムーズに通すことが出来るようになりました。今日は、さらに、チャコペンシルを使って、カタカナで名前を表記したところを糸で縫い進めました。玉どめが難しく、次のカタカナになかなか進めずに悪戦苦闘する姿がありましたが、諦めずに頑張る姿に成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

4年 自然体験学習に向けて

画像1
画像2
画像3
6月21日に「自然体験学習」を郡山自然の家で行います。「スコアオリエンテーリング」や「フリスビーゴルフ」「アーチェリー」などの活動を通して自然を満喫したり、体を動かす楽しさを味わったりする予定です。今日から各クラス順番にフリスビーの練習を行っています。思った以上に「言うことを聞いてくれない」フリスビーを相手にしながらも、徐々に狙った所に投げられるようになっている子どもたちです。

6月12日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉の三味焼き・ひきな炒り・根菜汁」です。
郷土料理「ひきな炒り」は、昨年度の秋以来の登場です。
給食の豚肉は福島県産です。郡山市産は「ねぎ・生揚げ」福島県産は「さやいんげん」です。
福島県には「麓山高原豚(はやまこうげんとん)」や「白河高原清流豚(しらかわこうげんせいりゅうとん)」「うつくしまエゴマ豚」など、いろいろなおいしい豚肉があります。
豚肉の三味焼きは、豚肉を「ねぎ・ごま・しょうが」の三つの薬味を使った甘めのみそ味で味つけし、焼いています。
厚みがあり、しっかりしたかみごたえのある肉でしたが、よく食べられていました。特に高学年のみなさんはよく食べていたようです。

〜給食委員会の朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
今週一週間、朝食調査が行われます。高学年の調査担当は給食委員会のみなさんです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

2年生 歯科指導がありました

 歯科指導がありました。養護の先生から、歯の名前や役割を教えていただきました。6才臼歯は、一番力もちで一番大きい歯なので、歯の王様です。奥に生えてくるので、磨きにくく虫歯になりやすいことも知りました。DVDで歯のみがき方を覚えたり、歯磨きの練習をしたりしました。汚れやすいところを知って、これからは丁寧にみがかなきゃと話していました。
 色々な役割のある歯をこれからも大事にしていくために、丁寧に歯磨きしていきたいという思いをもつことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行 予行反省
3/15 愛校清掃
3/20 春分の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961