ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

絵本の窓

画像1
画像2
画像3
 6月22日(木)図書ボランティアのによる方々による『絵本の窓』がありました。子どもたちは、本の世界に入り、楽しむことができました。自分で読む読書ではなく、読み聞かせをしてもらう機会は特別です。いつもありがとうございます。

4年 新聞を

画像1
画像2
画像3
国語科では、「新聞を書こう」の学習に入りました。ここでは、自分たちでテーマを決め、読み手を意識しながら、材料を集め、伝えたいことを明確にする力を付けます。また、新聞の特徴を踏まえ、段落と段落との関係に気を付けて文章の構成を考える力も付けます。「400人以上の給食をどう作っているのだろう?」「給食の献立ってどうやって決めるの?」「委員会はどんな活動をしているのだろう?」インタビューやアンケートを通して取材し、今後記事にまとめていく予定です。

6月26日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・こんにゃくのマヨサラダ・さやいんげんのみそ汁・オレンジ」です。
青魚に「梅干し」を入れて煮る「梅煮」は、梅で魚の匂いをとり、酸味で骨などをやわらかくするという伝統料理です。梅が苦手な児童は多いのですが、この魚は人気でした。

5年生が栽培中であり、旬のはじまりを迎える「さやいんげん」は、郡山市産です。
さやいんげんは福島県県中地域でとくに多く作られている野菜の一つです。
ゆでる、焼く、炒める、揚げる、煮るなど多くの料理でおいしく食べられます。また、カロテンやビタミンが多く含まれています。
さやいんげんは、さやえんどうやアスパラガスと同じように、甘味や風味の減り方が早い野菜です。
そのため、買ってきたらなるべく早く調理するのが、おすすめです。
ゆで加減が難しい野菜ですが、塩を入れてじゅうぶん沸騰したお湯に入れ、お湯が黄色っぽく色づくまでゆでると、だいたいちょうどいいゆで加減になります。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 3年生の総合的な学習の時間は、「緑ケ丘調査隊になろう」をテーマに、小学校の歴史や地域について調べます。今年度から「緑っ子記念館」が、新しく2階のホールにできました。
「今の校舎とちがうよ。」「あれ、遊具がないよ。」
 校舎や地区の航空写真を見ると、色々な発見がありました。校歌や校章等についても調べていきます。

4年 夏が来た?

画像1
画像2
休み時間、子どもたちが大騒ぎで教室に戻ってきました。「〇〇くんが見つけたんだ!」息せき切って見せてくれたキャップ帽。その先には「クワガタムシ」が…。もう夏?なのですね。大きく豊かな自然から、季節を感している子どもたちでした。

4年 みどりのきょうだい

画像1
画像2
画像3
緑ケ丘第一小学校の自慢の一つ「みどりのきょうだい」がありました。6年生の班長さん、副班長さんが企画した遊びを班の仲間で楽しみました。今回は鬼ごっこがメインでした。下級生のことを考えて、逃げる範囲を限定したり、高学年の鬼の子は、スキップで追いかけたりするなど「みんなが楽しめる」活動でした。また、転んでしまった下級生に対して優しく声をかけてあげることのできる6年生の姿は4年生の「良いお手本」です。

6月23日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・生揚げの肉みそ煮・青じそ漬け・のりの佃煮」です。
きょうのたまねぎ・キャベツ・きゅうりは郡山市産です。

1年生では、のりの佃煮をはじめて食べるという児童も多くいました。
「ごはんにかけて、まぜて食べてください。味付きのりと同じ味です」と説明すると、上手に食べて「おいしい!」といい笑顔になります。
それでもやはり黒い色が気になって、ためらっている児童には、周囲の先に食べたみなさんが「おいしいよ! 食べてみなよ!」「味のりは食べられるよ!」と励ましの声をかけます。
その励ましに助けられて食べ「おいしい!」となる児童もいれば、「……うーん…(ちょっとすきじゃないかも?)」となる児童もいます。
お友達の励ましは新しい味へのチャレンジに、とても有効だと感じました。

給食がはじまって二ヶ月以上がたちますが、1年生の給食にはまだまだ新しい体験がたくさんあるようです。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No13

 6月22日(木)配付の学校便り No13を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No13

5年生 書写 研究の成果

 今日は、書写の学習において、研究に研究を重ねてきた成果を表す清書の時間でした。前回書いた「成長」という文字をタブレットで写真を撮り、画像の中に、赤ペンで、めやすの線を引いたり、ポイントを書き込んだりしたものを研究し、清書しました。清書したものをどのように、研究したのか、みんなで共有しました。研究の成果が表れた力作がそろいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 歌と劇を楽しんだ、鑑賞教室

 鑑賞教室では、「オズの魔法使い」を鑑賞しました。歌あり、踊りあり、映像ありの演劇で、子どもたちは最後まで夢中でした。「歌がきれいだった。」「ダンスがじょうずだった。」「オズが出てきたときに(迫力があって)こわかった。」「マジックをまねしたい
な。」など、教室に戻ってからも、劇の話で盛り上がっていました。
 素敵な演劇をありがとうございました。
画像1

4年 オズの

画像1
画像2
画像3
5,6校時に「鑑賞教室」が行われました。ミュージカル劇団「ポプラ」様によるミュージカル「オズの魔法使い」を子どもたちは堪能しました。プロジェクションマッピングを使った素晴らしい舞台演出や劇団員の皆様の素晴らしい演技にくぎ付けでした。教室に戻ってきた子は「面白かった〜!」「あっという間だった!」の声。素敵な空間に浸ることができました。ポプラの皆様、ありがとうございました。

6月22日の給食

今日の給食は「ソフトめん・牛乳・きつねうどん・みそかんぷら・焼き豚と春雨のあえもの」です。
1年に1回の郷土料理「みそかんぷら」の登場です。2S〜3Sサイズという小さいサイズのじゃがいもを油でじっくり揚げ、みそだれをからめます。

今の季節はお店にも小さいじゃがいもが並びます。小さいじゃがいもはよく洗えば、皮ごとおいしく食べられるので意外に扱いやすい素材です。
みそかんぷらのじゃがいもの下処理には、揚げるという調理法のほかに、ゆでる、蒸すという作り方もあります。みそだれも「みそと砂糖をほぼ同量、酒と水で好みにゆるめ、一度沸騰させる」という基本から、いろいろアレンジすることができます。
新じゃがはビタミンCや食物せんいも多く含まれています。好みの調理法を極めて、季節の味をぜひ、ご賞味ください。

なお、じゃがいもは日光に長く当たると緑色になります(夏は数時間で変色します)。
緑色の部分にはソラニンやチャコニンという、苦みやえぐみのある毒ができます。ご注意ください。
〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
※今日は給食委員会の、朝食調査結果発表がありました。
ほとんどの人が朝食を食べているけれど、野菜や汁物を食べている人は約半分ほどという内容をていねいに放送してくれました。
画像1画像2画像3

6年生 6月の 絵本の窓

画像1
画像2
画像3
 本日は6月の絵本の窓でした。今朝は気温も低く、涼しい中読み聞かせを聞くことができました。

6月21日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・五目煮豆・キャベツとかぶのみそ汁」です。
1年生が学習中の「おおきなかぶ」に合わせて、再びかぶの登場です。
ここしばらくの間は、廊下を通ると1年生が音読する「おおきなかぶ」が聞こえてきます。絵本のかぶと汁のかぶは、なかなかつながらないようですが、だいぶがんばって食べてくれたようでした。

今の時期は春もののかぶの旬とされています。春のかぶは肉質がやわらかいのが特徴です。
みそ汁にはかぶの根と葉を両方使っています。
葉の部分は早く傷むので、切り落として根とは別に保管するか、先に使うのがよいとされています。かぶの葉は炒め物やおひたし、汁物の具など、ふつうの青菜として食べられます。

白い部分には胃腸をあたためる力があります。皮の部分に薬効や味わいが多く含まれます。生でも加熱しても食べられます。
かぶは葉と根の2倍おいしい野菜なので、いろいろな調理法で親しみたいですね。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜
画像1画像2画像3

4年 自然体験学習1(式関係)

画像1
画像2
画像3
気持ちの良い晴天の下、「自然体験学習」が行われました。出発式や出会いの集い、別れの集いなどの「式」がありましたが、素早く整列し、お話を聞く姿勢を取るなど素晴らしい成長を見せた子どもたちでした。

4年 自然体験学習2(スコアオリエンテーリング)

画像1
画像2
画像3
午前中のプログラムは、「スコアオリエンテーリング」でした。山道の中、1枚の地図を頼りに、隠されているアルファベットを探し出しました。班のチームワークがより高まりました。

4年 自然体験学習3(アーチェリー)

画像1
画像2
画像3
午後のプログラムは、アーチェリーとフリスビーゴルフでした。初めて触れる競技に興味津々の子どもたちでした。

4年 自然体験学習 4(フリスビーゴルフ)

画像1
画像2
画像3
フリスビーゴルフでは、6つのホールでホールインワンを目指してトライ。なかなか思うように飛ばないフリスビーに惑わせられながらも、ナイスパットを決めた子どもたちでした。

4年 自然体験学習5(記念写真)

画像1
画像2
画像3
各クラスでの記念写真。楽しい思い出がまた一つ増えた4年生でした。保護者の皆様におかれましては、お弁当や活動への準備などお世話になりました。ありがとうございました。

2年生 はじまるよ、プールでの学習

 2年生でのはじめてのプールの学習です。朝から、「今日はプールに入れるかな!」と楽しみにしていました。
 着がえやシャワーの浴び方など、1年生の時のことを覚えていて、スムーズに進めることができました。1年ぶりの学校のプールに、はじめはどきどきしていましたが、水に入るととても気持ちがいい様子でした。1年生の時に顔が付けられなかった子ができたり、背が伸びてすいすい水の中を歩くことができたりしました。
 今日一日だけで、すっかり水に慣れることができました。2年生では、どんなことができるようになるかな?これからのプールでの学習が楽しみです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行 予行反省
3/15 愛校清掃
3/20 春分の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961