最新更新日:2024/06/11
本日:count up150
昨日:128
総数:418697
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学校給食週間3日目!明治の給食!2

魚が苦手な子も鮭は好きな子が多く「ごはんとあう〜!」とおいしそうに食べていました!
また、漬け物もお家で食べたことない子もいたようでしたが「食感がいいね!」とうれしそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業いろいろ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月も残り3日です。早いですね。1組はテスト、2組は社会、3組は国語です。
 1人でじっくり考えたり、友達と相談し合ったり、確かめ合ったりと学習に向かう姿勢が素晴らしいです。4月からの成長を感じます。

授業いろいろ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の富士山も真っ白です!寒さに負けずに、練習に力が入ります。楽しみにしていてください。

授業いろいろ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、低学年・はやぶさ学級の参観日です。2年生は、頑張ったことを発表する会を行います。今日は、リハーサルです。みんな張り切っています。

消してかく

線や形を使って思いを表現しました。
初めて出会う画材に
「真っ黒パーティー!!」と言いながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。国語では、物語文「わにのおじいさんのたからもの」について、登場人物の気持ちをみんなで考えました。算数では、まとめの問題に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の授業風景です。道徳では、「友達を喜ばせるうそ」の事例をもとに、それぞれの意見を出し合いながら、考えを深めました。音楽では、軽やかな伴奏に合わせて、卒業式に向けて歌の練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生、「社会科」「外国語」「国語」の授業風景です。社会科では、情報をどのように仕事に生かしているのかついて、意見を出し合い考えを深めていました。国語では、5年生として、学校を素敵にするためにどんなことができるか、それぞれの考えを整理する活動を行ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教室の様子

4年生の教室の様子です。1組はテスト返しを行いました。友達にも教えてもらいながら直しを行ました。2組はちょうど席替えを行いました。休んでいる友達の机を、進んで移動させている優しい姿が見られました。3組は、社会科「特色のある地域」で「どんなことが特色となるのか」について、自分の考えを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生国語の授業風景です。今日は、物語文「めだかのぼうけん」をプリントを使って、丁寧に読み取りを行いました。みんなとても集中していて、1年生の成長の速さには驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

冬景色となった富士山をバックに、2年生が体育を行いました。今朝は肌を刺すような寒さでしたが、温かい太陽の光を浴びながら、思いっきり体を動かしました。みんな、笑顔でとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間2日目!3

「うどんあったまる!」とみそ味のうどんも人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間2日目!2

とり天は、1つずつ衣をつけて揚げました。
「おいしい!」「最高!」の声が飛び交いました。
おかわりじゃんけんも白熱でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間2日目!

今日の献立
【うどん・牛乳・とり天・静岡ブロッコリーのおかか炒め・地場産物たっぷり辛みそうどん汁】

今日は、全国学校給食週間2日目!昨日に引き続き生産者の方へ感謝の気持ちを持って食べてもらいたいという思いから地場産物をたくさん使った献立にしました。

今日の地場産物は、裾野市産の白菜、大根、根深ねぎ、三島市産のにんじん、ブロッコリー、御殿場市産のしょうゆ、静岡県産のぶた肉、かつお節、うどん、牛乳でした。

今日は、三島市産の立派なブロッコリーを給食員さんがていねいに洗い、切ってくれました。なかなかの量の出来上がりになり、心配でしたが、子どもたちから大大大好評!「今日の給食どうだった?」と聞くと「ブロッコリーおいしかった!」「ブロッコリー好きじゃないんだけど、今日のはおいしくておかわりしたよ!」とブロッコリーの感想が一番に出てくる子が多くいました!そして、ほとんどのクラスが残食ゼロでした♪地場産物は新鮮でおいしく、栄養もたっぷりなのでいいこと尽くしです!生産者の方に感謝して食べたいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工、鑑賞の授業です。県立美術館からお借りした作品のカードを使って学習に取り組んでいます。絵や写真など作品から受ける様々な印象を発表し合いました。見る人によっていろいろな見方があり、いろいろな良さが確認できます。

授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月も、もう25日となり、あとわずかで1月も終わります。学年の学習のまとめをする時期になりましたね。頑張っていきましょう!

冷え込みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の富士山は、一段と白さが増して、思わず「きれい」と言いたくなる姿でした。気温もマイナス4くらいになり、厳しい寒さです。それでも、子供たちは、元気に活動に取り組んでいます。
 3年生は、グラウンドで元気に縄跳びに挑戦しています。
 はやぶさ学級は、静かに集中して学習中です。

今日から全国学校給食週間!3

今日は、給食委員会の子どもたちが給食集会を開いてくれました。
子どもたちからの「ありがとう」の言葉、すてきなカレンダーをもらい給食室一同とてもうれしかったです!
これからも安全でおいしい給食を子どもたちに届けたいと思います(^^)

2枚目の写真は、給食委員会の子が栄養黒板のところに自主的に書いてくれました。
とてもあたたかい気持ちになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から全国学校給食週間!2

「全部食べられた!!」「ピーマン苦手だけど今日のは食べられた!」とたくさん報告してくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から全国学校給食週間!

今日の献立
【ごはん・牛乳・静岡キャベツのホイコーロー・浜名湖産青のり団子の中華スープ】

今日から全国学校給食週間です。富一小では、生産者の方へ感謝の気持ちを持って食べてもらいたい思いから、今日と明日は地場産物をたっぷり使った献立にしました。

今日の地場産物は、裾野市産の白菜、三島市産のキャベツ、チンゲンサイ、にんじん、御殿場市産のしょうゆ、静岡県産のぶた肉、ごはん、牛乳でした。

「ホイコーローとごはん合うね!」「今日のキャベツ甘い!」「スープのお団子おいしい!」と地場産物の恵みたっぷりの給食はおいしさも一味違ったようで大好評でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/14 木曜日課5時間
3/15 金曜日課5時間 3学期給食最終日
3/18 6年:修了式(朝) 1〜4、6年:特日課3時間 5年:お弁当の日・卒業式準備
3/19 1〜5年:修了式 6年:卒業式 1〜4年:特日課3時間 5年:お弁当の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343