最新更新日:2024/06/11
本日:count up74
昨日:157
総数:304974
校訓「明るく、正しく、たくましく」

3月10日(日)おやじクラブヘチマ棚完成

画像1 画像1
 おやじクラブのみなさんがヘチマ棚を作成してくださり、完成いたしました。今年はヘチマがのびのびと蔓を這わすことができます。きっとたくさんの実を付けることでしょう。どうもありがとうございました。

3月9日(土)おやじクラブヘチマ棚づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おやじクラブのみなさんが、学校の東門横にヘチマ棚を作ってくださっています。4年生の理科の学習でヘチマの成長を観察し育てる活動をしますので、ぜひ使わせていただきたいと思います。寒い中、ありがとうございました。

6年生 卒業式練習

 卒業式の練習が始まり、一週間が経ちました。今日は、入場練習、卒業証書授与、別れの言葉の練習を行いました。素敵な式になるよう、あと少し頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組 ちょっと早い卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(金)、5・6組では、“ちょっと早い卒業式”を行いました。卒業生の似顔絵をみんなで書いたり、お互いに手紙を読み合ったり、思い出スライドショーを見たりしました。みんなとても楽しみに、今日まで準備をしてきました。少し照れくさそうな場面もありましたが、思い思いに気持ちを伝え合い、大変温かい会になりました。卒業式まで、6年生と過ごせる時間はいよいよあと一週間。一日一日を大切に、みんなで楽しく過ごせるといいなと思います。

3月8日 ハッピーハッピー定例会

 読み聞かせサークルのハッピーハッピーさんが、低学年図書室の環境整備をしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

6年生を送る会(5年生)

 3月1日(金)、6年生を送る会がありました。今回の送る会は5年生が中心となり、準備、運営をしました。各クラスの児童を送り迎えする案内係。司会、アーチ係、照明係、BGM係など、一人一役、責任をもって自分の役割を果たしました。また、自分たちで考えて行動する場面がたくさんあり、子ども達の成長を実感しました。子ども達の頑張りもあり、送る会はスムーズに進み、すてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 卒業式練習

 6年生を送る会が終わり、いよいよ卒業式に向けて練習がありました。今日は5・6年生合同で、卒業式の心構えや所作についての練習をしました。どの児童も真剣に話を聞きながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生)

 今日は待ちに待った6年生を送る会がありました。どの学年も心に残る素敵な発表で、6年生のみんなもとても感動していました。卒業式まで残り12日。悔いの無い小学校生活を送って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おはやし体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の山車見学でお世話になった、西六軒町の山車保存会の方々に来ていただいて、西枇杷島祭りのお話を聞きました。普段は、触れることのできない楽器を体験することができ、とても良い経験となりました。
<1組>

4年生 おはやし体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
<2組>

4年生 おはやし体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
<3組>
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172