3月8日(金)新しい学校のリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、まとめの会が終わり、本年度最後の行事が終わりました。どの生徒も新年度に向けて、気持ちを新たに授業に取り組んでいます。さて、昨日より来年度の前期生徒会立候補者による選挙活動が始まりました。立候補者は、それぞれの個性を生かして、学校をよりよいものにしていってほしいと思います。

3月7日(木) 1、2年生まとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、屋内運動場で1、2年生のまとめの会を行いました。1年間の活動をナレーションやスライド写真で振り返ったり、次の学年に向けて抱負を力強く宣言したり、合唱したりしました。
 この会を通して、1年間の成長を実感するとともに、次の学年に向けての新たな気持ちの切り替えもできたのではないかと思います。
 お忙しいなかお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3月7日(木)2年生まとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生まとめの会の様子です。『星影のエール』『未来へ』の合唱や1年間の軌跡(スライド)、総合的な学習の時間に取り組んだことの発表、来年の決意表明、サプライズでの保護者からの手紙。みんないい顔でこの会に臨み、来年度に向けてよいスタートが切れそうです。保護者の方も喜んで見えました。

3月6日(水) 大和南中学校卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生54名が、大和南中学校を卒業しました。長いようで短かい3年間だったとは思いますが、生徒たちは、それぞれのペースで着実に成長し続けてくれました。あらためて保護者の皆様の学校へのご理解とご協力に感謝致します。卒業生のみなさんのご健闘をお祈り致します。

3月6日(水)第42回卒業式 式辞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度第42回卒業式 式辞             

 54名卒業生のみなさん。ご卒業あめでとうございます。みなさんの凜とした姿、また先ほど三年間の成長の証である卒業証書を受け取る姿は「さすが卒業生」と思うとともに「中学生活を通して大きく成長したな」と強く感じました。
みなさんと出会ってからの三年間、あっと言う間に時が過ぎました。授業、給食、清掃、放課、部活動など日常の何気ない生活を感謝の気持ちをもって全力で取り組むみなさんをとても誇りに思っていました。
そしていつも大勢の前で話す自分たちの代表や、がんばった仲間への温かい拍手をいつも忘れないみなさん。そんなみなさんの心の温かさと小学校中学校の9年間を共に過ごした仲間との強い絆を強く感じました。

 さて卒業にあたり私から聖路加国際病院の名誉院長で105歳で亡くなるまで現役のお医者様をしてみえた日野原重明先生の言葉をはなむけとして贈りたいと思います。先生は命の尊さを伝える活動をしてこられた方です。日野原先生はこうおしゃっています。
「命とは目に見えないけれど確かに存在するエネルギー体のようなものです。命とは君たちが使える時間の中にある。子供時代はその時間のすべてを自分のために使っている。君たちが大人になったらその時間をほかの人のために、社会のために使わないといけない。君たちが大きくなったら君たちの時間をできるだけ周りの人のために使ってください。」と・・・・
 卒業生の皆さんは様々な取り組みの中で誰かのために力を尽くすことの心地よさを知っている人が多かったように感じます。言い換えると日野原先生がおっしゃるように周りの人ために時間を使っている人が多くいたように感じます。その姿勢は大和南中学校の伝統として後輩へと受け継がれていくことでしょう。人は決して一人では生きていけません。助け助けられ、励まし励まされ、人生という道を進んでいきます。これからも感謝の心をもち、周りの人のために時間を使う優しい人へと成長し豊かな人生を歩んでいってほしいと願っています。大和南中学校の卒業生として、夢の実現に向けて、一日一日を大切に、強い意志と勇気をもって、挑戦し、努力を続けてください。
 終わりになりましたが、保護者の皆様、お子様のご卒業誠におめでとうございます。大切なお子様をお預かりして3年間、全職員で全力をつくして教育に取り組んでまいりました。至らぬところも多々あったと思います。保護者の皆様から頂いたご支援ご協力に心から感謝しお礼を申し上げます。まだまだ名残は尽きませんが卒業生の皆さんの将来がより一層光り輝くものとなることを祈念し、式辞といたします。

令和六年三月六日     大和南中学校長 平岩 映子



3月5日(火) 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。生徒たちは真摯な態度で練習に臨むことができました。明日の晴れの舞台、天気も晴れることを願っています。

3月4日(月)送る会の余韻を残しながら・・・朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日に大成功に終わった、「3年生を送る会」のお礼のメッセージを3年生から頂きました。3年生から感謝の気持ちや学校生活でのアドバイスなど、たくさんのメッセージが1年生の階の廊下に並んでいます。
 1年生での学校生活も残りわずかです。残りの時間は、1年の生活を振り返る有意義な時間にしたいですね。

3月1日(金)卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生を送る会が行われました。昨年まで送る側だった生徒にとって、3年生になった今回は、送られる側となりました。この日のために、合唱練習にも頑張って取り組んできました。本日は、3年間の集大成ともいえる素晴らしい合唱を披露することができました。卒業式を前にして、3年生にとって、楽しい素敵な時間となりました。

3月1日(金)卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生を送る会がありました。1・2年生が飾りつけや劇、合唱・・と3年生を喜ばせるために、力を発揮しました。美術部や生徒会や代議員の子も、先生たちもがんばりました。笑いあり、感動あり、1年生も2年生も3年生も大盛り上がりでした。3年生のお礼の合唱もすばらしく、さすがでした。3年生を送り出すためのとってもよい日になりました。

2月29日(木)もうすぐ卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、2月最終日の様子です。みんなで気持ちのこもった歌を歌い、学級で楽しい時間を過ごしました。
本日:count up1
昨日:45
総数:515989
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

学校評価

保護者向け文書

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140