最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写(1・2組)
 人数が増えたので、一つの教室で書写を行うことが難しくなりました。そこで、今週からは、1・2組と3・4組と5組に分かれて書写を行うことにしました。
 人数が少なくなった分、集中して取り組めるようになるのではないかと期待しています。

英語の時間
 今日はIVYさんと一緒に英語の学習をしました。ABCの歌を歌ったり、クイズをしたり、塗り絵をしたりして楽しく英語を学ぶことができました。

今日のエトセトラ
 机に向かって真剣に学習していることも多くなりました。交流学級で学習したり、外で野菜を育てる(今日は播種)活動をしていることもあります。
 週の初めから、みんな頑張っています。

4年 授業の様子 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「漢字辞典の使い方」の学習で、学習したことを使ってプリント演習に取り組みました。算数は「角とその大きさ」で、本読み計算を使ってペアで角度の読み方を確認しました。

個人面談週間です 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は個人面談週間です。一人一人、担任の先生と話をする時間があります。
 新しい学年やクラスになって、困っていることや悩んでいることがあったら、この面談の時間に話をしてくださいね。

1年 1年生を迎える会 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会がありました。2年生〜5年生の子たちに温かく迎えられながら入場し、ペアのお兄さん、お姉さんから首飾りのプレゼントをもらいました。
また、貴船小学校の紹介やクイズなどの出し物をしてもらい、とても盛り上がりました。

4年 授業の様子 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、図書館オリエンテーションを行い、図書館の使い方、本の貸し出しの仕方を確認しました。3時間目は、体育の鉄棒でした。なまけものや、布団干しをして互いにじゃんけんをして鉄棒に慣れ親しみました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会
 体育館で1年生を迎える会がありました。1年生の子は、6年生の子が作ったメダルをプレゼントされました。送った6年生も、もらった1年生も温かい言葉の交流がありました。

草取り
 暑くなって、草が勢いよく伸びてきました。防草シートの隙間から伸びた草を抜きました。大きくなっていたので、抜くのは大変でしたが、力いっぱい頑張りました。

ボール遊び
 1週間、勉強に生活に頑張っていました。金曜日のおしまいは外で体を思いきり自由に動かしました。ボールを追いかけたり、ブランコなどの遊具で遊んだり。
 来週も頑張ってくれることを期待しています。

6年生 黙々と 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に黙々と取り組む姿を毎日のように見ています。
 本当にすごいことだと思います。しゃべりたい気持ちをおさえて、自分の仕事を全うする。この力が学校にとって大きな財産になるように感じます。他学年の見本になってくれてありがとう。

PTA合同委員会 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度のPTA学級委員、地域委員の皆様にお集まりいただき、合同委員会を開きました。
会の中で、本年度のPTA行事や各委員の仕事内容についてお伝えし、実行委員の選出も行いました。
各委員さんには、1年間たいへんお世話になりますが、貴船小の子どもたちのためにお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

3年 理科の観察 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、春の生き物を観察しました。いろいろな虫の体の形や大きさなどを比べながら観察することができました。

2年 時計の勉強 4/20

画像1 画像1
 算数では時計の学習に入っています。問題の答えが正しいかどうかを算数セットの時計を使って確かめました。

1年 図工 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おひさま にこにこ」
あったらいいなと思うおひさまをかきました。
素敵な作品に仕上がりました。

1年 どうぞ よろしく 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから、毎日新しいことを覚えてがんばっています。できることが1つずつ増えていっています。今日は、国語の時間に名前を書いたカードを渡しながら自己紹介をしました。新しいお友達がたくさん増えて、みんなにこにこでした。

1年 国語 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぞ よろしくね」
名前とすきなものを書いた名刺を交換しました。
お友達がふえてうれしいね♪

6年生 自分の仕事 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、いろいろなところで6年生のみんなが委員会の活動や係の活動を行っている姿を目にする。自分の仕事に対して責任をもって取り組もうとする姿勢が素晴らしいと思う。自分の仕事をこなせる人は、実は誰かの役に立っているんだよ。いつもありがとう。

4年 天気と気温 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「天気と気温」の学習を行いました。1時間ごとに温度計を使って、気温を測りました。音楽の時間は、歌を歌いました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農作業開始
 暖かくなり、野菜の種をまいたり、苗を植える時期が近づいてきました。今日は、プランターに土を入れて、すぐに種まきができるように準備しました。土をいっぱいに入れたプランターは重くて大変でしたが、しっかりと運んでくれました。

たんぽぽ体育
 午後から暑くなりましたが、今日は外で体育の学習をしました。久しぶりの外での体育だったので、途中で農園が気になって草取りを始めた子もいましたが、みんな元気に参加しました。

今日のエトセトラ
 まじめに学習している子。すましている子。学習が終わって満足そうな子。
 今日も、たくさんのいい顔に出会いました。

今年度もキャリア教育生き方講演会を開催します 4/18

画像1 画像1
 5月27日(土)学校公開日に、キャリア教育生き方講演会を開催します。5年生、6年生の児童、保護者、学校関係者を対象に行います。
 本年度も貴船小学校は、キャリア教育を推進することを通して、自分の将来の夢に向かって希望を持って生きていく力を育てます。

※チラシはこちら☞「令和5年度 貴船小学校キャリア教育生き方講演会(櫻井由香氏)2」

5年 図書館 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書さんから図書館の使い方を教わりました。みんなが使う図書館なので、低学年のお手本となるような使い方ができるといいですね。

2年 最近の様子 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に進級して、1年生の時よりてきぱきと動けるようになり、給食当番や掃除が上手になっていました。また、今年度、図工と書写を受け持ってもらう先生の授業が始まりました。

タンポポ学級 今日のたんぽぽ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練
 今日は、今年最初の避難訓練がありました。地震の後に火災が発生したということで、赤の避難経路で避難する練習をしました。机の下に入ること、お喋りをしないこと、走らないことなど、うまくできなかったことは、教室に戻ってからも練習しました。

SST(すてきなあいさつをしよう)
 新学期、初めての出会いの場での挨拶は、とても大切ですが、苦手にしている子もたくさんいます。そこで、挨拶のポイントを押さえて練習をしました。しっかりとお話を聞いて考えている子の姿が多く、がんばっていることが伝わりました。

今日のエトセトラ
 パソコンの画面を見つめている子。転校してきて、緊張している子。粘土で遊んでいる子。体力テストをやっている子。今日もいろいろな場面で楽しそうな顔に出会いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/11 B日課5時間
口座引落日
3/12 B日課
安全を確認する日
3/14 B日課
1日見守り日
地域の方から学ぶ会(6年)
定時退校日
3/15 B日課 卒業式準備
3/17 家庭の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427