最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:172
総数:747396
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

9月20日(水) ピクトグラム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業をのぞいてみました。
「一目で伝わるデザイン」として、ピクトグラムの制作に取り組んでいました。
様々な制約を受けずに、視覚的に情報を伝達できるのが、ピクトグラムの良さです。
現在、様々な場所でピクトグラムが用いられています。学校の中でも、ピクトグラムがあると安心・安全な生活を送ることができることがあります。
日常生活の中で必要と考えられるピクトグラムを、みんなで制作していました。

9月20日(水)後期生徒会役員 選挙運動開始!〜校長室より〜

画像1 画像1
今朝から、後期生徒会役員選挙に立候補してくれた人たちの選挙運動が始まりました。

昇降口前では、立候補者と責任者の

「△△に立候補した〇〇○○をよろしくお願いします!」

の大きな声が響き渡っていました。

この一言だけでも、生徒会役員に対する思いが伝わってきます。

9月19日(火)5・6組 バラいっぱい〜校長室より〜

画像1 画像1
美術の時間

指先のトレーニングも兼ね、

素敵なバラを色画用紙で作っていました。(美術の先生の教材選びもすごい!)

一生懸命な姿がいいですね。

たくさん作って、このあと、教室に飾る予定。

掲示された教室をみるのが とっても楽しみです。

9月19日(火) 平行線と角度(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業をのぞいてみました。
平行線と角度の関係についての内容でした。
論理的に筋道を立て、求めた角度から平行線であることを証明していました。
ただ角度や平行線を求めるだけでなく、どうしてそうなるのかを確かめながら考えていくことが大切です。

9月19日(火) 北アメリカ州(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科の授業をのぞいてきました。
北アメリカ州について、様々な情報を整理していました。
州全体の基本的な情報を整理することで、州全体を大観することができます。
これから、産業や州の未来について学習していくそうです。

9月19日(火) 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は『世界一のロッカールーム』。他人の役に立つ人になりたい・・・そんな感想を持てた授業でした。

9月17日(日) 朝日連区市民体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、本校の生徒がボランティアで、朝日連区市民体育祭に参加しています。地域のために活躍する二中の生徒たち。地域を愛す心、しっかり育っています。これからも、「Love&Beauty」の精神を、地域の中でも育んでいきます。

9月15日(金) 体育祭に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭本番に向けて着々と準備が進んでいます。今日は朝読の時間に、3年生の先輩に作り方を教えてもらい、体育祭パフォーマンスに使うポンポンを作成しました。慣れない作業に苦戦しながらも、支え合っている姿が見られました。

9月15日(金) 体育祭パフォーマンス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7限目は1,2年生に体パの指導に行ってきました。下級生の前でも堂々とした姿が見られました。

9月15日(金) 給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食をいただいている様子を撮影しました。肉野菜炒めは人気の献立ですから、おかわりする生徒がたくさんいました。

9月15日(金) 今日の給食(3年生)

画像1 画像1
今日は金曜日。明日から3連休ですが、有意義に過ごしましょう。献立は、焼肉野菜炒め、ワンタンスープ、ご飯。人気のメニューです。

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・焼肉野菜いため・フライドポテト・ワンタンスープ・牛乳

昨日から体育祭の練習が本格的に始まりました。
途中でエネルギー切れにならないよう、給食をしっかり食べて活動しましょう。

9月15日(金) ポンポン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育祭のパフォーマンスで使うポンポンを作りました。
1・2年生の教室には33年生の実行委員の皆さんが来て、ポンポンのつくり方を説明していました。キラキラのポンポンを使って、ステキな体育祭パフォーマンスになりそうです。

9月15日(金) 書道(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業をのぞいてみました。
書道の時間でした。
毎年度行っている内容であり、2年生ともなると、大人の字に近づいているように見えました。集中して自分らしさを表現しつつ、「新緑」の文字を丁寧に書いていました。

9月15日(金) 実験結果から分かること(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
実験後の結果の整理をしていました。
自分たちが得た結果を仲間と共有し、その実験から得られることは何かを考えていました。

9月14日(木) 体育祭の練習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭パフォーマンスの練習をブロックごとに始めました。3年生はリーダーシップをい発揮して、頑張ってください。

9月14日(木) 体育祭練習1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育祭の練習が始まりました。旗長を中心に描き始めました。

9月14日(木)体育祭練習スタート!〜校長室より〜

画像1 画像1
本日より、体育祭に向けての全校練習が始まりました。

ブロックごとの練習では、ブロックTシャツを着用し、士気を高めました。

本番まで、子どもたち主体で がんばっていきます。

保護者の皆さま、本番まで楽しみに待っていてください!


9月14日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育祭に向けた練習がスタートします。
体育祭に向けて、意識が高まっている中ですが、授業の方も大切にしていきたいと思います。どの学年も集中して授業に取り組んでいました。

9月13日(水) 今日の給食時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の準備の様子です。生徒たちにとっては、一番楽しみな時間ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186