黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

9.22 道徳 交換授業 (5年生)

 2学期も引き続き、担任が交代しながら道徳の授業を進めていきます。
 今日はそれぞれのクラスで、「ケンタの役割」「ドッジボール対決」「同じでちがう」の資料を通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 まちたんけん その3 生活科(2年生)

見たもの、見つけたものをメモしました。お店の工夫につながるメモとなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 お手紙(2年生)

 国語の研究授業がありました。「お手紙」の中心人物を考えました。ペアで対話したり、全体で発表したりしました。みんな一生懸命に考え、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 Let's enjoy English!(5年生)

 今日はどのクラスでも、英語のパフォーマンステストをしました。前でみんなに聞こえるように、身近な人の紹介をしました。
 今日テストを受けた全員が、みんなの前で英語で話すことができてすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 ありがとうございました(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、木曽川緑道保存会の方たちが、本校の運動場の草刈りをしてくださいました。
 8時半から10時近くまでかかって、たくさんの草を刈っていただきました。

 明日は、この刈った草を、PTAの方と6年生の子どもたちで集めます。

 曇っていましたが、たいへん暑い中、本校のために本当にありがとうございました。 

9.21 黒田っ子ソーランの練習(3年生)

 今年も3年生は運動会で「黒田っ子ソーラン」を表現します。
 今日、最初の学年練習を体育館で行いました。
 みんなで気合の入った練習をすることができました。
 「協力」「楽しい」「達成感」を合言葉に3年生全員でがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 未来へ(4年生)

 今日から運動会練習が始まりました。

 今日は「台風の目」のルールを確認し、一度やってみました。
 どのクラスも仲間を応援する声がたくさん聞こえてきました。

 運動会まで、約1ヶ月。
 クラスの団結力を高め、自分たちの目標に向かってがんばりたいです。

 明日は、徒競走の練習をする予定です。
 まだまだ暑い日が続いています。水分を多めに持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 見守られて登校(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も元気に黒田っ子が登校してきました。
 地域の見守り隊の方々やPTA交通立番の保護者様に見守られて、安全に登校できています。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございます。

 黒田っ子の皆さんは、こうした方々への感謝の気持ちをもち、心を込めて「おはようございます」が元気に交わせるとよいですね。

9.21 まちたんけん その2 生活科(2年生)

 お店の中のたんけんです。
 何があるかな?見つけたものをメモしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 「行ってきます!」のあいさつ(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子たちが、ナフコの見学に出かけて行くときの様子です。
 学年主任が上手に見学のポイントを話していました。
 その話を聞くときの子どもたちの姿勢のよいことに感心しました。

 門を出ていくときには
「行ってきまーす!」
と、にこにことあいさつをしてくれました。
 ハイタッチをしてくれる子もいました。

 バタバタとしていましたが、見送ることができてよかったなと思いました。

 本日の1年生と3年生の下校は、ご心配をおかけしました。
「気をつけて帰ってね!」と声をかけたときに、「校長先生も気をつけてね」と返してくれた子がいました。
 子どもたちに励まされている毎日です。

9.20 スーパー見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナフコに見学に行きました。
 普段見られないバックヤードにも入らせてもらいました。
 スーパーには、お客さんに来てもらうための工夫がたくさんあることに気づきました。

9.20 スーパー見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習でスーパーの見学へ行ってきました。
 気付いたことや聞いたことをたくさんメモしました。
 ナフコ木曽川店のみなさま、ありがとうございました。

9.20 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語「たずねびと」
 物語文を読んで、主人公の心情を考えました。

(3〜6枚目の写真)算数「整数」
 倍数、公倍数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20  ナンバーゲーム(英語) ひまわり

 ひまわり学級では、久しぶりの英語の授業です。
 1から20までの数字をゲームを通して楽しく学習しました。
 スクリーンの中で動いているキャンディーがいくつあるか一生懸命数えて英語で答える活動では、どの学年の児童も集中して数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 徒競走練習 (5年生)

 今回は運動場で、徒競走の通し練習をしました。
 昨年度までの経験を生かして、スムーズに練習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 社会科見学に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。
 普段見ることのできない、バックヤードも見せていただくことができ、興味深々の3年生でした。
 店長さんが、たくさんの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 気持ちよくお仕事を見せてくださったスーパーの方々本当にありがとうございました。
 学んだことを活かして学習していきます。

9.20 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん シーフードカレー 牛乳 サクサクおまめサラダ でした。

 シーフードカレーには、いかとエビが入っていました。
 見つけることはできましたか?
 このお肉おいしい!と言っている子もいましたが、今日のカレーにはお肉入っていません。
 それはたぶん、いかです。
画像1 画像1

9.20 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年体育も運動会の表現の練習です。
 授業や放課、お家での練習のおかげで、最初から最後まで楽しく元気に踊ることができています。
 今日は、かっこいいポイントを確認した後、通して踊りました。
 最後は先生のお手本なしで踊りましたが、みんな踊ることができていました。

9.20 民生児童委員さんによるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日は民生児童委員さんが西門付近に立ってあいさつ運動行っています。
 「おはようございます」のあいさつで、黒田っ子を温かく迎えていただけます。
 いつもありがとうございます。

9.20 まちたんけん(2年生)

 地域のお店のまちたんけんをしました。
 店長さんに質問をし、いろいろなことを教えてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 黒田小サロン 安全を確認する日