最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:174
総数:421419
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

どうやって求める?

5年生 算数「平均」の学習です。
合計する数が違う場合の平均の求め方を考えました。班で意見を出し合い、説明をし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4組 家庭科 食事の栄養

 家庭科の授業で、食事に含まれる栄養について学習しました。エネルギーになるものや血や筋肉になるもの、体の調子を整えるものの3つに整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 オノマトペ

 「ふわふわ」や「もちもち」など人間が感じられるものを言葉として表現されるオノマトペ。身近な言葉からたくさん探し出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 英語を活用して、日本の名所をクイズで紹介しています。タブレットを巧みに扱い、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと4日

運動会が近付いてきて、練習にも熱が入ります。明日からは天気も良くなるようなので、健康にも気を付けながら、最後の追い込みを頑張りましょう!
画像1 画像1

ゆでいもの実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3回目の調理実習でした。自然教室のカレー作りに向けて丁寧に皮むきをしました。

生活「学校探検で見つけたものを紹介しよう」

今日は、学校探検のまとめです。いろいろな教室で見つけたものを友達に紹介し合いました。「へぇ、そんなものがあったんだ。見てみたいな。」「今度、その教室に行ってみたいな。」などのつぶやきが聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)、5月22日(月)の給食

画像1 画像1
上の写真:5月19日(金)
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶた肉と大豆のみそがらめ
・のっぺい汁 ・アセロラゼリー

 ぶた肉と大豆のみそがらめが人気でした。大豆も揚げてあると食べやすいようですね。今回はみそ味で、ごはんも進んだようです!


下の写真:5月22日(月)
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・つくねの照り焼き
・ひじきの炒め煮 ・小松菜のみそ汁

 今日は和食のメニューでした。運動会まであと少し。どの学年も練習をがんばっていますね。本番で力が発揮できるよう、しっかり食べて、水分もとって、体調を整えましょう!
画像2 画像2

スクランブルエッグ!

待ちに待った調理実習!6年生最初の調理実習は、スクランブルエッグに挑戦です。ちょっとテンション高めの皆さんでしたが、協力しながら楽しそうに取り組んでいました。既に家で作ったことがある人もちらほら。きれいな色のなめらかなスクランブルエッグができました。次の実習は三色野菜いためです。こちらも手際よく頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと語る会に向けて

6月に行われる交通安全リーダーと語る会に向けて、準備が進んでいます。各グループで伝えたいことをまとめたり、役割分担を話し合ったりしています。中には何やら動きを練習しているところもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 にぎにぎねん土

ねん土をにぎにぎ。
にぎった形からイメージをふくらませて、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 光合成のはたらき

 理科の実験で、ジャガイモの葉にアルミホイルを被せて、日光を遮るようにします。葉にどのような変化が起きたのか!今後の実験に期待ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動2

 今年のペアの1年生と顔合わせをしました!お兄さん・お姉さんとして、かっこいい姿や優しい姿で接していきましょう。楽しい1年間にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛猛練習!!

 運動会まで残り約1週間!曲に合わせて動きを覚えたり、テンポを合わせたりと覚えることがたくさんありますが、日々上達してきています。
 暑さに負けず、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 分数

 算数は、分数の計算に入りました。帯分数や仮分数の計算など6年生になり、レベルが上がっていますが、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのペア活動2

6年生のお兄さんやお姉さんとのペア活動。初めましての挨拶をした後、カードを連絡帳に貼ってもらい、次に遊ぶ約束をしました。優しいお兄さん、お姉さんにうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

chromebookを使ってみました

画像1 画像1
chromebookのカメラの機能を使って、育てている植物を撮ってみました。

初めてのペア活動

 昼休みに、ペアとなる6年生のお兄さん・お姉さんが自己紹介をしにクラスに来てくれました。
 1年間、たくさん遊んでもらおうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)、5月18日(木)の給食

画像1 画像1
上の写真:5月17日(水) ☆お茶を食べ茶おう!!
〔こんだて〕
・ごはん ・お茶入りとりそぼろ ・ぎゅうにゅう
・レタスの中華スープ ・甘夏みかんの缶詰

 今日はお茶を使ったメニューでした。お茶のかおりを楽しんでもらえたでしょうか?お茶の栄養をまるごといただきました!暑くなったので、甘夏みかんの缶詰でさっぱりしました。

下の写真:5月18日(木)
〔こんだて〕
・ツナの炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう
・さばの塩麹焼き ・豚汁

 ツナを使って炊き込みごはんを炊きました。みんなよく食べていました。魚も豚汁もしっかり食べて、エネルギー満タン!暑くなってきましたが、しっかり食べて体調を整えましょう。
画像2 画像2

5月15日(月)、5月16日(火)の給食

画像1 画像1
上の写真:5月15日(月)
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの酢しょうが揚げ
・きんぴらごぼう ・キャベツのみそ汁

 さわらを揚げて、酢、しょうが等で作ったたれをかけました。揚げてあると食べやすいようですね。きんぴらごぼうもよくかんで食べていました。

下の写真:5月16日(火)
〔こんだて〕
・マーガリン入りロールパン ・ぎゅうにゅう 
・チキンのマーマレード焼き
・こふきいも ・コーンミルクスープ

 授業中から、とり肉の焼けるいいにおいがしました。マーマレードを使って味つけしているので、ほんのり柑橘のかおりがしました。コーンミルクスープが人気でした。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 お休み
3/11 体重測定1年
3/12 5〜8組お弁当 ブックママ活動日 5〜8組お別れ遠足
3/13 購買窓口終了
3/14 ブックママ活動最終日 卒業式総練習5・6年
3/15 1〜5年生お弁当 スクールカウンセラー村上先生来校 セレクト給食6年,5〜8組 バルーンリリース6年
3/16 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242