黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.31 未来へ(4年生)

 2学期も、もう半分が過ぎようとしています。

 写真は、本日の聞き取りテストの様子です。

 普段のがんばりが結果に表れるといいなと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

10.31 未来へ(4年生)

 体育では、ポートボールを行っています。

 仲間が取りやすいパスやシュートを目指して練習をしています。

 「いいね!」「上手!」「ドリブルもっと強く!」
友達をほめたり、アドバイスをしたり…
すてきなすがたが多く見られました。
画像1 画像1

10.31 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 かぼちゃグラタン キャベツのスパイシーソテー 洋風スープ でした。

 今日はハロウィーンです。ハロウィーンは、外国の行事です。外国では、10月31日の夜に魔女や幽霊が出てくると信じられていました。その悪いものから身を守るために仮装をすると言われています。目や鼻のかたちにくりぬいたかぼちゃ(ジャックオーランタン)をかざるのも魔よけのためだそうです。

 そのことにちなみ、今日の給食はかぼちゃのグラタンにしました。

画像1 画像1

10.31 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語「想像力のスイッチを入れよう」
 説明文の内容を読み取って、複数の事例を使って説明しているよさについて考えました。クロームブックを使って、グループで意見をまとめました。

(3・4枚目の写真)算数「面積」
 三角形の面積の求め方を考えました。グループで相談しながら、いろいろな求め方を考えることができました。

(5・6枚目の写真)書写「あこがれ」
 平仮名の筆づかいに気を付けて練習をしました。小学校での習字で、平仮名を4文字書くのは初めてでしたが、みんな手本を見ながら集中して書いていました。

 明日からは11月、今年度も残り半分ほどとなりました。これからも学習面、生活面での良い積み重ねを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 理科の授業(3年生)

虫めがねで日光を集めると、明るさやあたたたかさが
どのようになるかを実験しました。
グループで協力しながら実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 物語の絵(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、絵本から想像した絵を描いています。動きが分かるように描き方を工夫しているところが素敵だなと思いました。来週は、色塗りなので、楽しみですね。

10.31 説明文づくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「食べ物のひみつ教えます」で説明文をつくる練習をしています。先生に書き方をみてもらったり、自分でクロームブックを使って、絵を調べて描いたりしています。学校公開日で保護者の方々に見てもらおうと思っています。良い文章が書けるといいね。

10.31 秋がいっぱい 国語(2年生)

秋の言葉(秋だなあと感じる言葉)集めをしました。みんなで54個集まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 みんなで「わ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「かたちづくり」の様子です。
 三角形の色板を合わせて、いろいろなかたちを作りました。

10.30 今週も元気いっぱい!(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みの様子です。
 遠くにいてもあいさつをしてくれるので、本当にうれしいです。

 ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、バスケットボール、砂遊び、遊具遊び・・それぞれルールを守って仲良く元気いっぱいに遊んでいました。
 そんな中、委員会の仕事に黙々と取り組んでいる子もいました。
 そして、5分前の音楽が鳴ったとたんに、サーッと遊びをやめてもどっていきます。
 その様子を見て、いつも感心しています。

 今日、本校にはたくさんのお客様がみえました。
「目を見て笑顔であいさつをしてくれる子が多い」
「友だちと話し合う活動が上手にできている」
「あちこちが、きれいにそうじしてあり、靴の整頓もできている」
 そんなふうにおほめの言葉をいただきました。

 来週には2学期の学校公開もあります。
 子どもたちが、活躍しているところを見ていただけるように・・今週もがんばります。

10.30 校外学習の話(3年生)

 校外学習の話を学年全体で聞きました。
 一日の流れや注意事項、マナーやルールの話などを一生懸命に聞いてくれました。
 校外学習で、いつもは学べないことをたくさん学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.30 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)音楽
 旋律の感じを生かして「こきりこ節」を歌いました。

(3・4枚目の写真)体育
 リレーをしました。
 バトンの渡し方、走る時の姿勢などを意識して、だんだんうまく走れるようになってきています。

(5・6枚目の写真)社会科
 自動車の作り方について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 玉入れの絵 図工(2年生)

 運動会の玉入れの絵を描いています。
 玉入れをしている自分とお友達を描いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 運動会の絵(2年生)

 図工で運動会の絵を画用紙にかいています。今日は背景を絵の具で塗りました。パレットを持ち、塗る色を工夫しながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.27 消防署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つ丁寧に、消防車などの説明をしていただきました。本当にたくさんのことを学ぶことができました。命をかけて救助してくださる消防士さんに憧れをもった子もたくさんいたようです。

10.27 うれしかったこと(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、5年生の授業を参観しました。
 楽しそうに同じ画面をながめながら「こっちの意見といっしょじゃない?」「この意見がいい!」・・話し合いながら意見をまとめていました。
 うれしい姿でした。

 中間放課には、たまてばこさんの読み聞かせがありました。
「校長先生もいっしょ!」
 そんなふうに喜んでくれる子たちがいて、うれしいなと思いました。

 そして・・今日の下校はご心配をおかけしました。
 雷は怖いので・・本当にいやです。
 やっと下校になったときに、様子を見に行くと
「さようならー!」
と、かわいい笑顔のあいさつがたくさん!
 無事に着いてくれたかなと心配していましたが・・きっと今ごろは、もうみんな家でくつろいでいることでしょうね。
 
 土日は天気もよいみたいです。
 楽しく過ごしてほしいなと思います。

10.27 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、担任を交換して授業を行いました。
 違うクラスの先生の授業を受けるのは初めてなので、はじめは少し緊張しているようでしたが、どの学級でもたくさん考えを発表する姿やプリントに記入する姿がありました。

10.27 稲刈り・脱穀体験 (5年生)

 6月の田植えに続き、今日稲刈り体験を行いました。
 地域のボランティアの方、保護者のボランティアの方にも協力していただき、鎌で稲を刈ること、千歯こきを使って脱穀をすることを体験しました。
 また、コンバインによる稲刈りを見せていただきました。
 初めて鎌を使う子がたくさんいて、貴重な体験ができました。

 ボランティアとして協力していただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 消防署見学その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業の「くらしを守る」という単元で、消防署へ見学に行きました。
 消防隊員の方々から、消防車や救急車などの話や、お仕事についての話を聞きました。
 実際に、近くで器具なども見せてもらえて、みんな興味津々で見学していました。
 学校までの帰り道でも、「将来、消防士になりたいな」と話す声が聞こえ、子どもたちとって、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 木曽川消防署の方々、ありがとうございました。

10.27 消防署見学(3年生)

 社会科の授業で、木曽川消防署へ見学へ行ってきました。
 消防署の方から、消防車の話や施設の話、訓練の話など・・・たくさんの話をしていただき、たいへん勉強になりました。

 木曽川消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 黒田小サロン 安全を確認する日