最新更新日:2024/06/05
本日:count up65
昨日:174
総数:748033
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

10月7日(土) 一宮市新人大会結果(ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場で、新人大会の決勝トーナメントが行われました。トーナメント初戦は木曽川中を相手に2−0、準決勝では中部中と対戦し2−1と勝ち進みました。
 決勝の相手は葉栗中。2試合目のスタートは相手に試合展開をリードされる場面がありました。苦しい展開の中でしたが、タイムの間も二中サイドからは仲間からの大きな声援がずっとずっと響いていました。その後、劣勢をひっくり返し、見事ファイナルゲームを競り勝ちました!続く2試合目もゲームカウント3−1で勝利!見事、団体戦を優勝することができました。
 チームとしての応援の雰囲気や、準備・片付けを率先して行う二中テニス部に、結果と同じくらい誇り高いものを感じます。
 続く、西尾張大会や県大会に向けて、また気持ちを引き締めてチームで励んでいきましょう!優勝おめでとう!

10月7日(土)一宮市中学校バスケットボール新人体育大会 2日目(男子バスケットボール部)

 本日、一宮市木曽川体育館にて一宮市中学校バスケットボール新人体育大会 男子の部2日目が行われました。相手は南部中学校でした。

 終始、主導権をなかなか奪うことができず、少しずつ点差を開かれる苦しい試合展開となりました。それでもこれまで練習でやってきたプレーや、ベンチからの声援、次に繋げようとする姿勢もたくさん見られましたが、惜敗でした。
 次のウインターカップに向けて課題もたくさん見つかりました。これで新人戦は終了になりますが、ここからがまた新たなスタートです。来週からまた頑張っていきましょう。

 最後になりましたが、保護者の皆様には早朝からの送り出しなど、たくさんのご協力とご理解をいただき、ありがとうございました。今後とも尾西第二中学校男子バスケットボール部の応援を宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 体育パフォーマンスリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向けて、体育パフォーマンスの練習に熱が入っています。
今日はリハーサルということで、立ち位置の確認をしたり、ビデオカメラで撮影したりしました。

本番が楽しみです。

10月6日(金) 資料集にある1枚の絵から(1年生)

「聖徳太子が亡くなった後の社会の様子」について考えました。中大兄皇子,藤原鎌足といえば「大化の改新」,重要な出来事としてしっかりと知識として身につけていきます。さらに,今日は資料集にある一枚の絵から,当時の様子,人間関係,関係する人物の思いなども読み取りました。歴史的な資料の見方を学ぶことは,皆さんの人生を豊かにすることができそうな気がしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 原子とイオン(3年生)

画像1 画像1
3年生の理科の授業をのぞいてみました。
これまで学んだ化学反応からイオンの内容に移ってきています。
電解質の水溶液において、原子が電気を帯びた粒子を発生しています。この粒子のことをイオンと呼んでいます。イオンが発生する場合、電離を起こしていると言えます。
内容が難しいところですが、復習しながら、理解を深めていけるとよいと思います。

10月6日(金) 表現の仕方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業をのぞいてみました。
手紙やメールなどで、相手に何かを伝える時に書く文章について、そのポイントに気を付けながら、骨子を考えていました。
「拝啓・・・」で始まったり、敬語の使い方に気を付けたりするなど、相手に失礼のないように書くことが大切になります。一つずつ表現の仕方を身に付け、自分が伝えたいことを、相手の立場に立って、手紙やメールを送ることができるようにしていきましょう。

10月6日(金)掃除もさわやかに〜校長室より〜

画像1 画像1
秋のさわやかな朝

掃除をする姿も

本当に さわやか

Love&Beautyです。

10月5日(木) 体育祭予行!(2年生)

画像1 画像1
 本日は来週に控えた体育祭に向け、予行練習が行われました。天候が不安定な中でしたが、無事にやりきることができました。学校の中心として、2年生には、誰よりも大きな声で、きびきびと取り組んでくれることを期待しています!

10月5日(木)体育祭予行〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、体育祭の予行でした。

本番に向けて

自分の動き・役割を確認しました。

本番まで あと1週間!

本番が楽しみです。

10月5日(木) 国会の役割(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業をのぞいてきました。
国会の役割について学習していました。
国会の役割はいくつかあります。すべて国にとって大切なものです。その中でも、特にどんな役割が大切かを、個別に考えていました。グループで交流し、学級の仲間に伝えていました。
学んだことを生かして、自分の考えを深める学習をしていました。自分の考えをしっかりもつことで、現代を生き抜く力を培えます。様々な見識を高め、自分の考えをもてる生徒を、今後も育てていきたいと思います。

10月5日(木) 三単現の疑問文(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業をのぞいてきました。
主語次第で、動詞の形を変える「三単現」についての学習をしていました。
疑問文を作る時にDoesを使うこと、それによって、動詞が原形になること、この2つがポイントになるようです。
基本の文型をおさえておくことにより、それを応用していくことができます。しっかりと理解しておきましょう。

10月4日(水) バスケットボール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はバスケットボールの授業で、ゴール下シュートを行いました。ポイントを意識し、また仲間とアドバイスを送り合って頑張っています。
最後にはシューティングゲームを行いました。バスケットボールの競技特性を感じながら、みんなで盛り上げて頑張りました。素晴らしいです。

10月4日(水) エシカル消費(3年生)

商品を購入するときは,消費者としての満足だけでなく,それを作った人,社会,環境,地域のことを考えた消費をする。それが,現在と将来の世代がともに,幸せな生活を送ることができる,公正で持続可能な社会を築くために必要であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)授業のまとめ 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に大事なことは

まとめ と 振り返り

学んだことをしっかりと自分のものに!

10月4日(水) ピクトグラム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業をのぞいてみました。
ピクトグラムの制作に取り組んでいました。
誰にでも伝わるデザインとして、ピクトグラムは近年注目されています。
学校の中でどんなピクトグラムがあると、安全・安心の中で生活できるかを考え、制作に取り組んでいました。

10月4日(水) 木材加工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業をのぞいてきました。
木材加工についての実習を行っていました。
けがきの段階です。この段階で寸法を正しくしておかないと、完成時にずれが生じたり、組み合わせた時に形が変わってしまったりすることがあります。丁寧に線を入れることが大切ですね。

10月3日(火)  学年競走遊戯の練習!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目に体育祭の学年競走遊戯の練習をしました。全クラス1位を目指して頑張っています。各クラスの作戦を引っ提げて、当日に向けてシミュレーションです!

10月3日(火) 三角形の合同条件(2年生)

画像1 画像1
2年生の数学の授業をのぞいてみました。
合同な三角形を探して、それがどのような条件で合同なのかを考える内容です。
合同をあらわす3つの条件があります。この3つの条件にあてはまるように、辺や角を探していました。この後、この時間の内容を一つの「証明」という形であらわしていくことになります。

10月3日(火) 気体の性質(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
気体の性質についての内容でした。
気体の集め方について、上方・下方・水上置換法という3つの方法があります。集めたい気体がどんな性質かによって、方法を変えないと集められません。集めたい気体の性質をあらかじめ調べておく必要があるようです。

10月3日(火)学年競技の練習 〜校長室より〜

2年生が、学年競技の練習をしていました。

体育祭や運動会でおなじみの「台風の目」です。

各クラス、どんなテクニックや作戦を考えているのでしょうか。

みんなで息を合わせて 楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186