最新更新日:2024/06/06
本日:count up77
昨日:156
総数:748201
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月18日(月) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の授業をのぞいてみました。
男子は外で持久走、女子は体育館でバレーボールをしていました。
急に寒くなりました。体を動かして温めるとともに、心肺機能を高めて強い体づくりに取り組んでいけるといいですね。

12月18日(月) ブックカバーの制作(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
ブックカバーの制作をしているところでした。
布を切ったり縫ったりして制作する中で、布製品の作り方などを学んでいました。
完成品が楽しみです。

12月18日(月) 肉の調理(1年生)

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
肉の調理についての学習でした。
様々な肉料理がある中で、肉をどのように調理すれば安全においしく食べられるのか、といったことについて学んでいました。

12月15日(金) 喫煙も健康・アルコールパッチテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の保健の授業では、喫煙や飲酒が健康に及ぼす影響について学びました。
教科書を読むだけでなく、抽出されたニコチンの水溶液を実際に見たり、アルコールパッチテストを体験したりすることで、生徒たちは自分事として授業に取り組むことができました。
今日の授業を通して、喫煙や飲酒が私たちの健康にどのように影響を及ぼすか、理解を深めることができました。

12月15日(金) 上級学校のお話を聞く会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、上級学校のお話を聞く会がありました。
自分の進路選択につながる大事な行事です。2年生の生徒たちは一生懸命にお話を聞いていました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

12月15日(金) 2年生 上級学校のお話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生で上級学校のお話を聞く会を行いました。6校の上級学校の先生をお招きし、スライドを見ながら話を聞いたり、展示ブースでいろいろな展示物を見学したりしました。中にはドローンやロボットなどの操作できる展示物もあり、興味を持って見学していました。

12月15日(金)上級学校のお話を聞く会〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、2年生を対象に上級学校のお話を聞く会を実施。

修文学院高等学校、名古屋工学院専門学校、稲沢緑風館高等学校、起工科高等学校、津島高等学校、杏和高等学校の先生方から、普通科、工業科、総合学科等、それぞれの特色についてもお話していただきました。

子どもたちの進路選択に向けて、自分の将来を考えるきっかけとなる時間となりました。

お越しいただいた学校の先生方に感謝です。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・さばの竜田揚げ・ひじきの煮物・ゆばのすまし汁・牛乳

だしを味わう日の献立でした。
ゆばのすまし汁では、こんぶとかつお節からだしをとっています。だしをしっかりとることで、しょうゆなどの調味料が少なくてもうま味を感じられ、おいしくいただくことができます。

12月15日(金) テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日テストが行われています。
間近に迫った高等学校等の入学試験に向けて、現時点での実力を測るテストです。
テストに集中して取り組む雰囲気が大変伝わりました。
最後までがんばってほしいと思います。

12月15日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科、2組の英語、3組の国語の授業の様子です。

今日は午後から上級学校のお話を聞く会があります。自分の進路選択に生かせるよう、たくさん吸収してほしいと思います。

12月15日(金)上級学校のお話を聞く会(2年生)

本日の13:40〜16:05に本校の体育館にて、「上級学校のお話を聞く会」が行われます。

ご参加予定の保護者のみなさまにつきましては、

13:20頃から、ご入場をしていただくことができます。
雨降りで、足元の悪い日になってしまいましたが、お気をつけてお越しください。

なお、体育館東の駐車スペースは高校の先生方にお使いいただきますので,お車でお越しの方は、運動場に駐車していただければと思います。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(木)職業人から学ぶ会 (1年生)

画像1 画像1
 本日、職業人から学ぶ会が行われました。4つの講座に分かれて、それぞれの講師の方から、「働くこと」とはどういうことか、どんなことにやりがいを感じるか、どんなことに苦労をするかなど、普段は聞けない「働く大人」の気持ちを聞くことができました。

12月14日(木) 保健体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、持久走・なわとびを行っています。
今日で、全てのクラスで持久走の授業が終わりました。最後まで自己ベスト更新を目指して、よく頑張りました。次からは、なわとびを行うので、なわとび練習カードを活用して記録が更新できるよう頑張ってほしいと思います。
保健の授業では、chromebookのスライドを使って、発表を行いました。昨年度よりもスライドの内容・発表時の工夫がされていました。成長がとてもうれしいです。今日はアルコールパッチテストを行ったクラスがありました。自分のアルコールに対する反応を確認しました。

12月14日(木)職業人から学ぶ会〜校長室より〜

キャリア教育の一環として 1年生が「職業人から学ぶ会」を実施。

様々な職業の方から話を聞き、

自分の生き方について少しでも考える機会となりました。

講師としてお越しくださった方々に感謝です。
画像1 画像1

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
カレーライス・フルーツのカスタードクリーム和え・牛乳

フルーツのカスタードクリーム和えには、パイナップル、もも、みかんが入っています。果物にはビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCは、体内でのコラーゲンの生成に欠かせない栄養素です。コラーゲンが不足すると、骨や腱の組織が十分に形成されなかったり、血管の弾力性が失われて出血しやすくなったりしてしまいます。

一般的にビタミンCは熱に弱いため、生で食べたりすると良いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは熱に強いため、加熱されてもビタミンCが損なわれることはありません。

12月13日(水) 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽、2組の技術、3組の教室掃除の様子です。
今日は移動教室の授業が多く大変ですが、一日の時間割を考えて過ごしています。素晴らしいです。また、今日は数学の単元テストです。生徒たちは、休み時間中に数学の質問を先生に聞いたり、友達同士で確認し合う姿がたくさん見られました。意識の高さが感じられました。

頑張れ、赤学年!

12月13日(水)気づき清掃キャンペーン〜校長室より〜

画像1 画像1
環境美化委員会からの企画

今日から3日間 『気づき清掃キャンペーン』の実施

自分たちの過ごす場所を 常に美しい環境に。

素敵なことですね。その心と姿勢がLove&Beauty☆

12月13日(水) テストの復習(3年生)

画像1 画像1
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
おおよそ中学校3年間の学習内容を終え、進路実現に向けた、これまでの学習内容の復習に取り組み始めています。
のぞいた社会の授業では、先日行った模擬テストの解説をしていました。1年生で学習した世界地理範囲の問題を見直していました。
3年生にとって、これからはこれまでの学習の復習に重きを置いていくことになります。体調に気を付けて、復習と実践力強化に向けて学習に取り組んでほしいと思います。

12月13日(水) 用言の活用(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業をのぞいてみました。
用言の活用について学習していました。
「走る」という用言を例にして、活用をみんなで確認していました。
ふだんの生活で用いている用言の言葉。文法という世界でどのように取り扱っているのかを学んでいます。

12月13日(水) 光の屈折(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
光の屈折について学習していました。
入射角と反射角。この2つの角度によって、光がどのように動くのか(見えるのか)が変わります。特にガラスや水といった光を通すものとの関係は、光が屈折すると言われています。このことについての内容でした。
近年、情報通信技術の進歩により、光ファイバーの利用が進んでいます。光の性質を生かしたものです。身近に使われているものにも、この学習内容が生かされているようですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186