最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:897621
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

10月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

中華めん
牛乳
しょうゆラーメン
チヂミの甘酢がけ
切干しだいこんの中華和え

です。

 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。日本では古くから原料の配合や製法の違いにより色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けられます。
 

10月23日(月) ダンスの練習 (1年生)

画像1 画像1
 玉入れで踊るダンスを、空き時間を使って各クラスで練習しています。休み時間になるごとに、子どもたちから「ダンスの練習がしたい!」という声が上がり、毎日楽しそうに踊って頑張っています。運動会当日の子どもたちのダンス、楽しみにしていてください。

10月23日(月) 相手の話をよく聞いて(4年生)

画像1 画像1
 算数の授業の様子です。面積をどのように求めたら良いか、グループで話し合いました。
 いろんな考え方があり、新しい発見がありました。

10月23日(月)運動会練習 5年生

 運動場で、ソーラン節の隊形移動の練習をしました。覚えてきた振り付けがよりかっこよくなるように、隊形移動も、友達と動きや声を合わせることを、がんばっています。
画像1 画像1

10月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
さけのハーブ焼き
ごぼうサラダ
オニオンスープ

です。

 今日のさけのハーブ焼きは「さけ」をイタリアンドレッシングで下味をつけてから焼いています。イタリアンドレッシングは、ハーブやスパイスが効いた、さっぱりとしたドレッシングです。ドレッシングのさわらかさを味わってください。

10月23日(月) 研究授業がありました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のクラスでは、国語で研究授業が行われました。教材は、「お手紙」です。登場人物のがまくんとかえるくんの気持ちを考え、音読に生かしました。どの子も、とても意欲的に学習に取り組むことができていました。

10月23日(月) スローガンのもとがんばります!

画像1 画像1
 今年の運動会のスローガンは、「仲間を信じ みんな輝け 丹西っ子」です。このスローガンのもと、今週も元気いっぱい力いっぱい練習に取り組みます!

10月23日(月) 全校朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は全校朝礼を行いました。書写コンクールの表彰を行いました。たくさんの児童が表彰され、たくさんの拍手が送られました。
 また、先週の金曜日に、電子黒板が全クラスに入りました。子どもたちからは、見やすいと喜んでいました。

10月20日(金) 秋の俳句 (ひまわり)

 秋というテーマで俳句を作りました。秋の食べ物や植物、昆虫など自分の書きたい秋を決めて俳句を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 就学時健康診断がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、幼稚園・保育園の年長さんが来て、就学時健康診断を行いました。とても元気な子どもたちでした。さまざまな検査を行いました。
 6年生が、待っている間に絵本を読み聞かせたり、検査の手伝いをしたりしました。とてもやさしく接する姿に、嬉しく思いました。

10月19日(木) 資源回収3

 朝早くから、仕分け作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木) 資源回収2

 朝早くから、仕分け作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 資源回収1

 今朝は、資源回収にご協力いただきありがとうございました。
 PTA委員の皆様、ボランティアの皆様、朝早くから仕分け作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)運動会の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まっています。一人技やフラッグなど一生懸命がんばっています。最高学年としてふさわしい運動会にしていきましょう。

10月19日(木) 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は丹陽西小学校2回目の資源回収日でした。各町内の集積所では、朝早くからPTAの方々に協力していただきました。ありがとうございました。今回の収益については、後日改めてお知らせいたします。

10月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
とりから揚げのゆずあんかけ
かきたま汁
です。

 ゆずは、独特のさわやかな香りがあり、古くから日本で使われてきました。みかんのようにそのまま食べるのではなく、果汁や川を風味付けの調味料として使うことが多いです。今日は、とり肉のから揚げにゆず果汁を使ったあんをかけました。

10月19日(木)今週はあいさつウィークです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつウィークです。生活委員と代表委員の児童が、門の近くに立って、登校してきたみんなにあいさつをしています。昨日は丹陽中学校のお兄さんやお姉さんと一緒にあいさつをしました。朝から元気なあいさつが聞こえてきて、とても素敵です。
 生活委員と代表委員のみなさん、毎日ありがとう!

10月18日(水) 運動会練習 6年生

画像1 画像1
 秋晴れの空のもと、6年生は運動会練習をしました。フラッグを使った演技は、気持ちや動作がそろうと、とてもきれいです。練習を重ね、少しずつ揃ってきました。当日がとても楽しみです。

10月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
B・Bカレー
フルーツクリームヨーグルト
です。

 B・Bカレーの「B」は、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)のことです。大豆は、今日のように蒸してそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな形に変えたものを料理に使うこともあります。

10月18日(水) 音楽の授業の様子  5年生

画像1 画像1
 音楽の時間に、野外教育活動のキャンプファイヤー(雨天時 キャンドルサービス)で歌う「遠き山に日は落ちて」を歌いました。どの児童も、野外教育活動での様子を思い浮かべながら、歌うことができました。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473