最新更新日:2024/06/13
本日:count up62
昨日:129
総数:383077
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 11月9日(木) 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで木曽三川公園へ校外学習に行きました。社会で学習したことを、実際に見て学習できました。

5学年 11月9日(木)校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ会館での活動の様子です。

5学年 11月9日(木)校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた校外学習、5年生はトヨタ会館と鞍ヶ池公園に行きました。
 トヨタ会館では社会科で勉強している自動車づくりについて、本物の自動車を見ながら楽しく学ぶことができました。
 また、鞍ヶ池公園ではリーダー会の子どもたちが作った謎解きにグループで楽しく挑戦することができました。

3学年 11月9日(木) 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は名古屋市科学館へ校外学習に出かけました。まず、6階までみんなで上がり、そこからは楽しみにしていたグループ行動!!生命・人体・地球・天体…をテーマとした興味深いコーナーがいっぱいで、ワクワクしながら見学しました!

3学年 11月9日(木) 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 良いお天気になったので、お弁当を白川公園で食べました。どの子もお弁当の時間を楽しみにしていて、友達と仲良く食べていました。朝早くから準備をしてくださり、ありがとうございました。

11月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん(汁)、ふんわり野菜揚げです。

濃厚なカレースープとソフトめんの相性は抜群で、最後まで濃厚なカレーで味わうことができました。
今日は、魚のすり身と豆腐、たまねぎ、とうもろこし、えだまめで作ったふんわり揚げとの組み合わせでいただきました。ふんわり揚げは、外はカリッ、中はフワッとした食感を楽しむことができましたね。
今日は、校外学習の関係で6年生だけの給食時間でした。

2学年 11月9日(木) 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校外学習でモリコロパークにある愛知県児童総合センターに行きました。最近できた猫の城の遊び場で遊ぶこともできました。

第1学年 11月8日(水) 読み聞かせ

 今週から読書週間です。今日は読み聞かせがありました。楽しいお話やおもしろいお話を読んでもらい、興味深く聞いていました。自分でもたくさん本を読めるといいですね。1年生の目標は10冊です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 11月8日(水) 菜の花の種まき

画像1 画像1
今日は午後に菜の花の種をまきました。きれいに咲くといいですね。
明日は校外学習です。今日は早めに寝て、明日に備えましょうね。

4学年 11月8日(水)食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、食育指導を受けました。
学校で食べる給食は、愛知県で採れた食材を使っているなど、地産地消について学びました。
これからも美味しく給食を食べたいです。

11月8日(水) 「まごわやさしい献立」給食

画像1 画像1
今日は「まごわやさしい献立」で、わかめご飯、牛乳、さけのおろしがけ、ひじきのごま
ドレ和え、豚汁、りんごです。

「まごわやさしい」は、豆類、ごまなどの種実類、わかめなどの海そう類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類など、普段の食生活で不足しやすい食材の頭文字を集めたものです。今日の献立には「まごわやさしい」食材がすべて使われていました。日ごろの食事でも意識していけると良いですね。


1学年 11月8日(水) 算数の授業

算数では、「かたちづくり」を学習しています。棒を並べて教科書と同じ形を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 11月8日(水) 読み聞かせ

PTAボランティアの方による読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月7日(火) 学年体育は何をする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜の2時間目に学年体育を行う予定です。
今日はその練習を行い、ルールややり方の確認をしました。

5学年 11月7日(火)オンライン授業

画像1 画像1
 社会で自動車をつくる工業について学習しています。今日は、自動車会社とオンラインでつなぎ、工場の様子を映像で見せてもらいました。また、いろいろな質問にも答えてもらい、学びを深めることができました。

4学年 11月7日(火)調べたことを自分の言葉で

 総合的な学習の時間に環境について学習しています。テーマに分かれて調べたことをスライドにまとめました。土曜日の学校公開日では、お家の方の前で発表します。今日は、調べたことをもとに自分の考えたことを伝えられるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 11月6日(月) 国語科〜掲示資料〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室廊下には、国語の「よりよい学校生活のために」の単元で、「学校給食の食べ残し」をテーマにグループで課題や対策(自分たちでできること)を話し合ってまとめた資料が掲示してあります。各グループで話し合った内容を実際の学校生活に反映していけると良いですね。

11月7日(火)児童会 廊下歩行運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から、廊下歩行運動が始まりました。
「廊下は右側を静かに歩こう」の合言葉をもとに、児童会と代表委員が廊下に立って活動を行っていきます。
浅野小学校のみんながルールを守って安全に生活できるように頑張ります。

11月7日(火) 今日の給食〜いい歯の日にちなんだ献立〜

画像1 画像1
今日は、11月8日(いい歯の日)にちなんだ献立で、麦ご飯、牛乳、いかと大豆の甘がらめ、吉野汁、ミックスナッツです。

今日は、「いい歯の日」にちなんで、かみごたえのある食材や料理が組み合わされていました。
油で揚げた打ち粉付きの大豆といかをしょうゆや砂糖で作った甘辛いたれとからめた「いかと大豆の甘がらめ」や小袋に入ったミックスナッツをよくかんでいただきました。
日ごろから、「食事でよくかむ」ことを意識し、歯の健康を守っていけると良いですね。

2学年 11月7日(火) 図工の授業

図工では、読書感想画に取り組んでいます。今日は、下書き用紙に下書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076