最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:150
総数:326058
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

6月20日(火) 校区研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七中校区の研修会がありました。恵我小学校・恵我南小学校の先生方や教育委員会の先生に、授業や七中生の様子を見ていただきました。その後、授業や総合の時間、取組について交流したり、どんなことが必要か考えたりしました。

久しぶりに会う先生にがんばる姿を見てもらうことができました。

ありがとうございました。

6月19日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞き取りをしました。
ウィメンズセンター大阪の方から、性 についてお話を聞きました。性について、性感染症について の話をずばり話していただきました。

SNSの怖さ、デートDVについて も 知りました。困ったときの相談窓口についても紹介がありました。

ありがとうございました。

6月19日(月) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、理科で、力のつりあいの学習。おもりの重さとバネの伸びは、比例の関係にあります。

2年生は、英語で、行きたい国のプレゼンを作成していました。また、社会では、北陸の産業について、学習していました。

6月19日(月) 進路便り

進路だより
第4号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

第5号をアップしました。
→ <swa:ContentLink type="doc" item="222915">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>

大阪ヘ

オリエンテーリングが終わりました。全員揃ったので、大阪に向かって出発しました。

奈良

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しが強く暑くなってきました。
タブレットで写真を撮っています。

班行動もできています。休憩所で休憩しました。

奈良

画像1 画像1
景色を見て、一息ついています。

奈良

画像1 画像1
鹿せんべいあげました。

頑張って歩いています。天気は晴れですが、日差しは強くありません。

奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
二月堂。奈良の景色が綺麗です。班揃って、チェックポイントに辿り着きました。

奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
南大門の前で、会いました。道に迷った!そうです。一つ目のチェックポイントにつきそうです。

6月16日(金) 2年生校外学習

画像1 画像1
天気は晴れ。
奈良に校外学習に行きます。班で学校を出発。柏原経由 JR 奈良コース、鶴橋経由 近鉄奈良コースがあります班で協力して、ポイントをまわっていきます。

鶴橋乗り換えです。

6月15日(木) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科医さん、歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。

歯周病の説明や正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
歯磨きは、歯磨き粉をつけずに歯がつるつるに鳴るまで磨き、口をよくすすぐ、二回目に歯磨き粉をつけて磨く という歯科衛生士さんご自身の話がありました。

また、2年生が疑問に思ったことに、答えていただきました。

ありがとうございました。

6月15日(木) あいさつ運動

画像1 画像1
今週は、2組の生活委員さんのあいさつ運動です。

「おはようございます。」と元気にあいさつしてくれていました。

ありがとうございます。

6月14日(水) 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
WBC【私たちは バリ暑い夏でも 熱中症にならないぞ】の出前授業にいってきました。
今日は、2年生の保健体育委員が 恵我南小の6年生に授業をしました。

クイズを出したり、話し合ったり参加型の授業でした。

熱中症の予防、対処法などについて説明しました。恵我南小のするどい質問に、2年生は、きっちり答えることができていました。さすがでした。

ありがとうございました。

6月12日(火) 教育実習生 授業研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の授業研がありました。
接続詞 if の 導入でした。

大画面の活用 プリントの工夫がされていて、わかりやすい授業でした。
緊張していたと思いますが、元気で笑顔も多く、子どもたちは、発言も多く、前向きに授業を受けていました。

ありがとうございました。

6月13日(火) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、楽しく、元気に遊んでいます。昼休みのみんなの姿を見ると元気がもらえます。

6月13日(火) 成長

画像1 画像1
画像2 画像2
咲くらんぼで植えた苗もおおきくなってきました。花もさくのも近いかな。

6月13日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の振り返りを行っていました。学んだことを学校生活に生かしてほしいです。

1,2年生に平和学習で学んだことを伝えに行く予定です。

6月13日(火) 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ストレス コーピング について、考えていました。ストレスをかんじたときどのようにストレスを軽減するのかを考えました。

2年生は、校外学習に向けて、班で最終チェックしました。奈良公園 楽しみですね。

6月13日(火)校区救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵我小 恵我南小 の児童会、七中のクラブ代表、各校の先生方が七中に集合し、救急救命講習会を行いました。

模型で実際に心臓マッサージをしました。押す位置、姿勢、押し方、5cm押すこと、1分間に120回くらいの早さで押すことなど教わった後、模型を使って実際に心臓マッサージを行いました。力が結構いることがわかりました。

AEDの使い方も学びました。心臓マッサージをしながら、ADEを装着して、電気色を与えるまでの一連の流れをしました。小学生は、連携よく体験していました。

学校、家の近く など AEDがどこなるかを確認しておいてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。