「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:720558
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

学校のまわり 3年生 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で学校のまわりについて学習しています。今日は、北コースと西コースに分かれて、学校のまわりを探検し、それぞれ見つけたものや気づいたことをメモしました。

今日の様子です。 5年生 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、今まで学習したことを基に登場人物の心情の変化について班で話し合いをしました。変化のきっかけや、どのように変化したのかについて友達の意見を聞きながら、考えることができていました。
 家庭科では、お茶を淹れる実習を行いました。道具の使い方に気を付けて、安全に行うことができていました。

教室から見える景色を 6年生 4月28日

 図工で、遠近感を表現することを目標に教室から見える景色を画用紙にかきました。どのようにかくと、遠近感を表現できるかを個人で考えたり、友達と話し合ったりしながらがんばっていました。
画像1 画像1

体育頑張っています!  ふれあい  4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストに向けて、50メートル走の練習をしました。まっすぐ前を見て、最後まで走りきることができました。また、鉄棒にのる練習や、どれだけぶら下げれるかやってみました。最後は、手つなぎ鬼をして楽しく終わりました。

今日の給食 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
・あげギョーザは、外はパリパリ・カリカリ、中はシャキシャキで、肉のおいしさがありました。しょうゆラーメンのスープはちょうどいい濃さで、めんとよくからんでいました。(T.Y)
・あげギョーザがパリパリでした。(O.A)

【646kcal, カルシウム270mg, 食塩3.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 1年生 4月28日

 国語の「うあたにあわせて あいうえお」の授業です。たくさんのことばを集めました。
画像1 画像1

算数のテスト 2年生 4月28日

 2年生の算数です。テストをしました。問題をよく読んで時間いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほんだあらんどで読書 1年生 4月28日

ほんだあらんどで自分の好きな本を読みました。
学校にはたくさんの本があります。ぜひ、いろんな本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生 4月28日

 国語の授業です。登場人物の心情変化やかかわりの変化を考えました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 4月28日

 映像資料を参考にしながら、国語辞典の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生 4月28日

 4年生の社会科では、愛知県の知っていることを話し合い、学習課題をつくりました。
画像1 画像1

授業の様子 5年生 4月28日

 5年生の家庭科の授業の様子です。ガスコンロの安全な使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会・萩原小学校学校運営協議会の報告 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
【第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告】

(1)開催日時 令和5年4月27日(木)
(2)場 所  萩原公民館
(3)公 開  
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  32名
(6)内容と議題
  ・ 萩原中、萩原小、中島小各校の「学び」「生活」「地域・PTA」部会の現状と今年度の方針について
    上記の議題について承認されました。

 
【第1回萩原小学校学校運営協議会の報告】

(1)開催日時 令和5年4月27日(木)
(2)場 所  萩原公民館
(3)公 開
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  10名
(6)内容と議題
   以下の議題について承認されました。
  ・令和5年度の学校教育方針について
・「学び」「生活」「地域・PTA」部会の現状と今年度の方針について 
・年間行事計画について 


【第2回萩原小学校学校運営協議会の案内】

(1)開催日時 令和5年7月6日(木) 午前11時45分より
(2)場 所  萩原小学校 ミーティングルーム
(3)公 開
(4)傍聴人定員 5名
(傍聴を希望する場合は6月26日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人であることが証明できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議 題
  ・ 1学期の活動報告と評価
  ・ その他


4年生の授業の様子 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国名を英語で発音しました。いくつ覚えたかな?

タブレット端末を使ってみよう 4年生 4月27日

 4年生の授業では、タブレット端末を使って写真を撮るための練習をしました。友達と協力してうまく撮れるといいですね。
画像1 画像1

2年生の授業の様子 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数と国語の授業です。算数では10のかたまりをつくって計算をしました。国語では役割ごとに音読をしました。

今日の様子 1年生 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作では「にこにこおひさま」で、こんなお日様があったらいいな。と思うお日様を描きました。お気に入りの色や形の素敵な作品になりました。初めての図画工作の授業でしたが、みんな集中して取り組むことができました。
 算数の学習では、「かずとすうじ」で数カードを使って大きさくらべをしました。友達と楽しく学習することができました。

今日の給食 4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ポテトコロッケは、外はカリカリで中はお肉の味で、パンパンでした。ごじるは、具本来のうま味がありました。(T.Y)
・牛乳とココアパウダーが合って、そのままよりおいしかったです。ポテトコロッケは歯ごたえがあってよかったです。(O.A)

【696kcal, カルシウム343mg, 食塩2.2g(中学年)】
上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

萩っ子タイム 6年生 4月27日

今日の萩っ子タイムは児童会役員の児童のあいさつがありました。
学校のリーダーとして、しっかりと全校のみんなに向けてあいさつしてくれました。
最高学年、全校のお手本になるような姿を見せていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館 3年生 4月26日

今日から図書館が開館となりました。
図書館に行ってみると3年生の姿をたくさん見ました。
今年もたくさん本に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 萩っ子劇場(6年生)
3/7 B日課
3/11 引落日

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:50
総数:720558