最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:481493
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 外国語(英語)12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
What do you want? という歌を、みんなで大きな声で歌っています。楽しく声に出して学ぶことで、興味がさらにわいてきますね。

ふれあい 英語の授業(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級では、英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、クリスマスに言ついての英語をフラッシュカードやパワーポイントを使って勉強しました。

ふれあい 冬休みの本を借りました(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ふれあい学級は、冬休みの本を借りに図書館へ行きました。早速、子どもたちは借りた本を楽しそうに読んでいました。

5年生 KYT 12/19

5年生では、KYT(危険予知トレーニング)を行いました。
学校の周辺の様子から、どんなことに気をつけるといいかを考えました。
「見通しが悪いから、一時停止をします」
「暗くなると車から見えづらくなるので、目立つように反射材を持つといいです」

安全に生活するために、自分には何ができるのか考えました。
授業の終わりには、自分と家族あての交通安全メッセージカードを作り、安全への思いを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはなしの作しゃになろう」

まず、ノートにめあてを書いてから、おはなしをつくる時に注意することをみんなで考えています。

1年生 算数 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
まず〇を使った図をかくことで、ある数量を他の数量に置き換えて考えたり、並んでいる数からその順番を考えたりすることができるようにしています。
この時間は研究授業と題して教師同士が授業を見合い、別の時間にアドバイスをし合うことでよりわかる授業を目指していきます。

6年生 給食の時間 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
準備がとてもスムーズにすすみ、ゆったりとした時間の中で食べています。今日は多くの子が楽しみにしていたクリスマスケーキもあって、いつも以上に笑顔であふれています。

ふれあい クリスマス会の練習(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級は、クリスマス会の練習をしました。今日は、自分の役割と発表を通しで練習しました。

4〜6年 クラブ活動 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の時間です。
グランドゴルフでは地域の方々が指導に来てくださり、教えてもらいながら楽しくすすめています。将棋や手芸などに、それぞれの子が興味をもって取り組んでいます。

4年生 セルフディフェンス講座 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 いじめ防止や不審者対策として、講師をお迎えしてのセルフディフェンス講座を行いました。
 いじめ、言葉の暴力、悪い誘いの断り方などの友達との上手なコミュニケーションのとり方や、不審者対策、護身術、スマホ・インターネットの扱い方などの自分の心や身を守る方法を学びました。
 また学習のなかで、どんなに辛いことがあっても自分で自分を殺さないこと、そのために、一人で悩まずに、大人に相談することを約束しました。
 かけがえのない大切な命を自分で守っていけるように、今日の学習をこれからの生活にいかしてほしいと思います。

3年生 体育 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びで少しでも上の級の技ができるように、練習しています。練習を重ねるとだんだんとできるようになっていくので、みんな意欲をもって励んでいます。

1年生 国語 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「日づけとよう日」について学んでいます。
ワークシートを使って、自分の日づけうたをつくっています。自分やおうちの人の大切な日を思い出しながら、書き込んでいます。

一宮更生保護女性会の方が来校されました 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮更生保護女性会の方2名が来校されました。
犯罪を犯した人たちの立ち直りを支援する施設が名古屋や岡崎にあることを教えてくださいました。私たちが日頃、気づかないところで社会を支えてくださっている方がみえることがよくわかりました。
また、本校児童のために手縫いの雑巾を十数枚、贈っていただきました。ありがとうございました。

5年生 家庭科 12/14

家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作っています。
ご飯は鍋で炊き、みそ汁は煮干しでだしから取っています。
おいしくできるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2組合同での縄跳びの授業です。
もっと跳びたい、もっとできるようになりたいという気持ちで意欲的に取り組んでいます。

2年生 算数 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
プリントでの学習を終えた子は先生に確認してもらって、つまずいたところを学んでいます。さらに、一人一人タブレットを使って次々と問題を解いています。プリントとちがって問題がたくさんありますから、自分で学びを深めることができています。

3年生 外国語(英語)12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What do you want? で尋ねる文を学んでいます。
みんな画面を見ながら音声を聞きながら、元気に声を出して学んでいます。

ふれあい 体育の授業(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育の授業がありました。今日は、なわとびやリレー、サッカーを行いました。

6年生 国語 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわりホールで、狂言「柿山伏」の練習をしています。各グループの中で役を決めてセリフや動きを確認しながら意欲的に活動しています。

5年生 算数 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでに習った公式をもとにして、ひし形の面積を求めています。
ひし形を2つの三角形にしたり、長方形の半分と考えたり、みんなで意見を出し合ってすすめています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/6 防犯の日
3/7 B5日課
3/8 引落日前日 第2回PTA委員会 令和6年度PTA準備委員会
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日 ALT
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り