黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.11 未来へ(4年生)

 外国語の授業も始まりました。
 野菜や果物の発音の仕方をおぼえ、友達と好きなものを聞き合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

01.11 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1・2枚目)清掃活動の様子です。寒い中ですが、それぞれの掃除場所で、一生懸命取り組むことができています。

(3枚目)道徳の「ジャングルジム」の様子です。みんなで仲よくするために、どういう言葉がけをしたらよいか、役割演技をして考えました。

1.10 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ぶりのごまみそかけ 煮しめ おばあちゃんの味!関東風お雑煮 でした。

 お雑煮は黒田小学校の5年生が考えてくれた応募献立でした。

 東京のおばあちゃんのお家でたべるお雑煮をイメージして考えてくれました。
 青のりが入っていて香りがとてもよいお雑煮でした。


画像1 画像1

1.11 今日の給食

今日の給食は、

 麦ごはん 牛乳 焼き肉野菜いため フライドポテト 中華春雨スープ でした。

 焼き肉野菜いためはお肉と野菜がたっぷりで食べ応えがありましたね。

画像1 画像1

1.11 カウントダウンカレンダー(5年生)

 5年生では各クラスで修了式までのカウントダウンカレンダーを作ります。

 5年生の学校生活を振り返ったり、どうやって飾りつけをするかを考えたりしながら、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 Let's enjoy English!(5年生)

 3学期の英語の授業が始まりました。
 好きな季節や年中行事の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.11 発育測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

 始まって早々、発育測定がありました。
 短い冬休みの間にも、なんだかみんな大きくなっていましたね。
 
 中学校へ向けて気持ちを新たに、頑張っていきましょう。

1.11 見守られて登校(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も肌寒い朝です。黒田っ子が元気に登校してきました。
 PTA交通立番の保護者様や地域の見守り隊の方々に見守られて、安全に登校できました。
 皆様のご協力に感謝申し上げます。

01.11給食開始(2年生)

 友達と食べる久しぶりの給食。おいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 帰りの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、今日から本格的に授業もスタートしました。
 なかなか授業のペースに戻すのが大変かなと思っていましたが、みんなとても一生懸命頑張っていました。
 帰りは、元気なキラキラ笑顔でピースしてくれる子がたくさんいてとても嬉しかったです。
 3学期もみんなで楽しく過ごせるといいですね。

1.10 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)本の返却
 冬休み中に図書館から借りていた本を返却して、1冊本を新しく借りました。
 3学期も引き続き、読書ができる機会が増やせるといいですね。

(3・4枚目の写真)算数「割合」
 くらべる量と割合をもとに、もとにする量を求める問題を解きました。

(5・6枚目の写真)社会「情報化した社会と産業の発展」
 新しい単元の学習に入りました。自分たちの身の回りの「情報」について考えました。

 3学期2日目、授業もスタートしました。
 集中していい雰囲気で取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 未来へ(4年生)

 今日から給食が始まりました。
特に、関東風のお雑煮がとてもおいしかったです。
このメニューは黒田小学校の児童が応募して採用されたものです。
食缶がすぐ空になる人気メニューでした。

 始業式の翌日、いきなり6時間授業でしたが、どの子もがんばって学習に取り組むことができました。
 ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

01.093学期始業式(2年生)

校長先生のお話をしっかり聞いている姿に、冬休みの充実した生活ぶりが伝わってきました。保護者のみなさま、今学期もよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3学期の始業式でした。最後まで良い姿勢で話を聞くことができる子が多くいました。元気よく校歌も歌えました。

1.9 未来へ(4年)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 3学期は、「10歳の集い」を行う予定です。
 5年生につながる3学期にしたいと思っています。

 今学期もご理解ご協力、よろしくお願いします。

1.09 3学期 スタート! (5年生)

 3学期が始まりました。
 久しぶりに、元気なみなさんに会えて、とてもうれしく思います。
 3学期は6年生0学期とも言われ、最高学年への進級の準備をする大切な学期です。2学期までの積み重ねを生かして、前向きに頑張っていきましょう!

 保護者の皆様、これまでに引き続き3学期も、本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 始業式 式辞(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期です。
 元気に学校へ来てくれるかなと心配しながら登校を待っていましたが
「おはようございます!」
「あけましておめでとうございます1」
 元気よくあいさつしてくれました。ホッとしました。
 旗当番の方にも
「みんな、きちんとあいさつしてくれるから、とてもうれしかったです」
と、声をかけていただけました。
 たいへんよいスタートです。

 以下は、始業式での話です。
**********
 新年のあいさつをしましょう。あけましておめでとうございます。
 さぁ、3学期が始まりました。
 冬休みは楽しかったですか?【このあと、わたしの冬休みの思い出を紹介しました】
 
 さて、1月1日、おだやかな良い日にたいへんなことが起こりました。石川県の方で大きな地震がありました。亡くなった人もたくさんいます。命は無事でも、家が倒れてしまって寒い避難所で過ごしている人がたくさんいます。
 みなさん、校長先生が出した冬休みの宿題を覚えていますか?
「ちゃんと元気に生きていること」でした。そんなの当たり前だと思っていた人がたくさんいると思います。でも、何が起こるかわからないんです。もしかしたら、今日の夜、このあたりに大きな地震が起こって、明日はみなさんに会えなくなるかもしれないのです。
 そんなふうに思うと、1日1日大事にしていかなくちゃいけないということがわかりますね。 こうして無事に3学期を迎えることができたことは、とてもうれしいことですね。

 さて、この黒田小学校の1学期のめあては「学年別のめあてのあいさつを心がけること」でした。2学期のめあては「ありがとうをたくさん言ってしあわせになること」でした。あいさつは「積み重ね」、ありがとうは「感謝」・・3学期は何かわかりますか? そうです「夢」です。
 黒田小学校のみなさんのよいところは、「夢」をもっていることです。すばらしいことだと思います。3学期は、その「夢」を実現させるための「小さな夢」をこつこつかなえていきましょう。夢・・というよりも「目標」ですが、「夢」と言った方がかなえたくなる気がして、夢と言いますね。小さくていいです。たとえば「授業中に手を挙げる」「友だちに優しくする」「クラスの全員にあいさつする」「ごみを1つ拾う」・・そういうことを毎日1つでいいからがんばってみてください。そういう小さな夢をこつこつかなえていくことが、やがて自分の大きな夢をかなえることにつながっていきます。

 3学期は、まとめの学期です。だから、1学期のめあても2学期のめあてもちゃんと続けてがんばりましょう。先生たちもがんばります。

 では、みなさん、先生方、今年もよろしくお願いします。
 これで、校長先生のお話を終わります。
**********
 「がんばりましょうね」のあとに「はいっ!」と答えてくれるなど・・子どもたちの反応がとてもかわいらしくて、話をしながらうれしい気持ちでいっぱいになりました。


1.5 塗装がきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎から運動場へ続く通り道の「とまれ」の塗装がきれいになりました。ここは、業者などのトラックが通ることも多く、危険な場所です。この場所でも、一度止まって左右を確認してから通ってください。また、北門から続くアスファルトも整備されました。みなさんが安全に過ごせるように、冬休みの間も環境整備がされています。
 いよいよ9日からは3学期が始まります。元気に登校してくれるのを待っています!

1.4 2024年スタート!

 新年あけましておめでとうございます。
黒田っ子のみなさん、元気に過ごしていますか?
楽しい冬休みを送ってくれているといいなと思います。

 黒田小学校は、まだ冬休み中なので、なんだかひっそりしていますが、少しずつ3学期の準備を進めています。
新しいドリルをクラスごとに分けたり、行事の内容を話し合ったり…
もう少しで黒田っ子のみんなに会えるんだなと、わくわくしています。

 あと少しの冬休み、時間を大切に過ごしてください。
1月9日、笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 防犯の日
3/10 交通事故ゼロの日