最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:183
総数:627285
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・めひかりフライのごまソースがけ2個・こがねあえ・あいちのかきたま汁・あいちのみかんゼリーです。

6/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝は、保健委員会による「歯みがき集会」の前に、表彰伝達が行われました。
 愛知県保険医協会主催「よい歯デー絵手紙コンテスト」にあたり、多くの独創性あふれる作品を応募し、活動に協力したということで、学校を代表して保健委員会委員長に、協会より感謝状が渡されました。
 また、多くの応募作品の中から、6年男子児童の作品が佳作に入りました。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 PTA委員の登校指導

 今週一週間は、西成小学校区内において、PTA委員の方々による登校指導が行われます。朝の登校時に、通学路途中の信号交差点や横断歩道に立って、子どもたちの安全を見守っていただきます。早朝より、見守り隊の方々と共に、どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 「学校の留守番電話の切り替え時間帯の変更について」を配付いたしました。

 以下のタイトルをクリックしてご覧ください。

学校の留守番電話の切り替え時間帯の変更について
画像1 画像1

6/16 内科検診

 給食後の昼放課に、2年生、4年生、たんぽぽ学級の児童の内科検診が行われました。1学期は、いろいろな検診が行われていますが、これで終了となります。来週は、5年生と6年生が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 プールの水は冷たくて気もちいい!

 先週の「プール開き」以降、各学年とも水泳の授業が行われています。今日も、5時間目に2年生と5年生が、プールに入りました。天気も良く、心地よい日差しの中で、冷たいプールの水を浴びては、笑顔いっぱいに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 6年生 算数

 算数は、分数のわり算の学習で、「成り立つか確かめよう」です。商の大きさについて、割られる数に対して、割る数と商の大きさの関係を、等号・不等号を用いて表していきます。確かめる際には、クラス全員で等号・不等号を体で楽しく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 5年生 音楽

 音楽は、リコーダー演奏の学習で、曲は「星笛」です。テーマは、「かけ合いや重なりを生かして演奏しよう」です。ペアになって演奏するので、何度も練習を繰り返しています。練習後は、振り返りカードへ、練習の成果を記入しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 4年生 図工

 図工は、「コロコロガーレ」の製作です。ビー玉を転がして楽しく遊べるものの完成を目指して、ビー玉が転がり落ちる仕組みや迷路のつくり方を工夫しています。作ってみては、実際にビー玉を転がして、作品を手直ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 3年生 算数

 算数は、「一万をこえる数」の学習です。千万の位までの数の読み方と書き方を復習しています。特に、漢数字で位が書かれていなくて、数字で書き表すときに「0」で書く必要がある大きな数字に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生 書写

 書写は、「よこ書きのます目のどこに書くか気をつけて書こう」です。よこ書きの時は、たて書きの時と、書く部屋が違うことを理解して、書き方ノートの練習に取り組みます。拗音、促音、句読点など、気をつけて何度も練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 1年生 算数

 算数は、「あわせて いくつ」の学習です。たし算の計算に入っていきます。そろばんのような数え玉を用いて、「○+○=?」と一玉一玉を声出ししながら数えて、答えの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 毎朝の登校時、また授業後の下校時に、地域の見守り隊や保護者の方々が、西成っ子の安心・安全のために付き添っていただいています。交通事故や通学班内のトラブルが起きないようにと、温かい声かけと共に笑顔で挨拶を交わしてくださいます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ポテトコロッケ・ちゃんこじるです。

6/15 4年生 体育

 体育は、ティーボールです。今日は、ティーボールで用いるボールを使って、キャッチボールの練習です。ペアで互いに、相手がキャッチしやすいように投げ合います。キャッチするのも難しいですが、投げるのも難しいようです。頑張れ4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の清掃時間では、全校で一斉の除草作業に取り組みました。梅雨の合間をぬって、柔らかい地面で抜き取りやすいうちに、学年ごとに分担地域を割り振って作業しました。さすがの西成っ子たちです。短時間でビニル袋いっぱいにざっそを取ることができました。ご苦労様でした!きれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん・牛乳・てりどり・大根とぶたにくのさっぱり煮です。

6/14 2年生 特別支援学校のお友達と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、一宮東特別支援学校の子たちと交流会を行いました。
 支援学校のお友達と一緒に、リズム打ちや風船を使ったゲームをして楽しみました。

6/14 4年生 ステキな交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一宮東特別支援学校との交流がありました。
 一宮東特別支援学校のみんなに喜んでもらえるように、これまで魚釣りの準備をしたり、リコーダーの練習をしたり、動きの練習をしたりと頑張ってきましたね!!
 優しく声をかける姿や、いっしょに喜ぶ姿、司会を頑張る姿、自分たちから片づけを黙々とする姿など、みんなのステキな姿をたくさん見ることができ、とてもうれしかったです!
 よく頑張りました。
 また来年会えるのが、今から楽しみだね!!

6/14 一宮東特別支援学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年に2回行われる一宮東特別支援学校との交流の日です。2年生、4年生、6年生が西成小学校の体育館で交流をしました。
 釣りのゲームやボーリング、ボール運び競争など楽しく活動することができました。
2回目は10月に135年生が行います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也