最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:59
総数:625528
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/21 4年生 理科

 理科は、星や月の学習で、「夜空に輝く星を見よう」です。教科書の夜空一面を写した写真資料を見て、気づいたことを話し合います。これから学習を進めていくので、家でも夜空を眺めて、星や月の観察をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 2年生 国語

 国語は、物語文「スイミー」の学習です。今日のテーマは、「あらすじを知ろう」です。学校でも家でも、何度も音読をしている物語です。まずは、どんなお話なのか、物語のあらすじをみんなで確認していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生 算数

 算数は、たし算の学習です。教科書の問題文を読んで、ノートにたし算の式と答えを書きます。式と答えの書き方が正しいかどうか、先生に確認をしてもらっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・牛乳・ポークカレー・ミンチカツ・ブロッコリーサラダです。

6/20 4年生 空気の大きさ実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で空気の力を使った実験を行いました。
子どもたちは空気鉄砲をうちながら、空気の押し縮められる力を体感できたと思います。
点数やイラストなどをカラフルに描いて作った的は、どれも楽しそうでした。

6/20 保健委員の歯みがき指導の様子

 昨日から保健委員会によって行われている「白い歯ピッカリ週間」の様子です。
 昨日、今日の給食後は、保健委員のみなさんが、1〜4年生とたんぽぽのクラスで、歯みがきのポイントのお話をしてくれました。今日もていねいに歯みがきをしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・和風とんこつラーメン・チヂミの甘酢がけ・バンバンジーです。

6/20 3年生 国語

 国語は、「まいごの かぎ」という物語文です。場面ごとに、登場人物「りいこ」の行動や様子、気持ちについて、ワークシートにまとめていきます。学習した場面を最後にみんなで、一斉音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 4年生 国語

 国語は、「新聞をつくろう」です。実際の新聞を参考にして、新聞の書き方を学んでいます。記事のテーマは、先日見学に行った、一宮市環境センターを中心に、ごみについてです。レイアウトをいろいろ考えて、新聞形式でまとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 1年生 国語

 国語は、「おおきな かぶ」を学習しています。「音読をして、おもしろいなと思うことを考えましょう」というテーマで、「うんとこしょ どっこいしょ」をどのように読んだらよいのかをワークシートに書きます。自分の言葉で、上手に文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 昨日から始まった「白い歯ピッカリ週間」です。昨日のMeet集会だけでなく、保健委員の児童が各学級へ行って、歯の磨き方について実演します。大切な歯を守るために、正しい歯磨きの仕方を身につけて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 2年生 野菜を収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で5月に植えた野菜が大きくなってきて、少しずつ収穫できるようになりました。子どもたちは嬉しそうに観察し、丁寧に収穫していました。

6/19 白い歯ピッカリ週間が始まりました

 今日から、保健委員会による「白い歯ピッカリ週間」が始まりました。
 朝のMeet集会では、委員長さんと副委員長さんが、歯みがきのポイントを発表してくれました。歌も交えて、上手にできましたね。
 みなさんは、毎日、朝とねる前に、ていねいな歯みがきができていますか?きれいにみがいて、白い歯が光るすてきな笑顔を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年生 体育

 体育は、水泳の授業です。6年生は、一人一人がクロールや平泳ぎなど、いろいろな泳法で楽しみながら泳いでいます。強い日差しを浴びながら、冷たいプールの水の中で、生き生きと泳いでいる姿がまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 5年生 算数

 算数は、「比例・小数のかけ算」の単元テストが返却されました。勉強の成果は出ていましたか。先生と一緒に、解き方や考え方を確認をしながら、自分の解答を見直し、同じ間違いをしないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 3年生 理科

 理科は、「植物の育ち方」の学習です。学年園に植えたヒマワリとホウセンカを観察しています。理科ノートに、歯の色や大きさ、茎の太さや背丈の高さも調べています。2つの植物の育ち方を比べながら、観察記録を書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに給食試食会を開催しました。
学校給食や本日の献立についてより理解していただくため、栄養教諭を講師としてお招きし、食についての講義をしていただきました。本日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材を多く使った給食をおいしくいただきました。2年PTA美化委員の皆様、準備から片付けまで本当にありがとうございました。

6/19 2年生 生活科

 生活科の時間では、ミニトマトの観察をしています。毎朝、登校後に水やりをしていることもあり、ミニトマトの実がいくつか実ってきました。まだまだ緑色のものもあれば、赤くなってきているものもあります。観察している子どもたちの目が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 1年生 体育

 体育は、水泳です。暑い太陽の日差しの下で、1年生の子どもたちは、笑顔いっぱいに水泳の授業を楽しんでいます。冷たい水を浴びながら、先生と一緒に水遊びをすることができました。次の水泳の時間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 たんぽぽ プールに入って楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、晴れて気温も上がり、気持ちよくプールに入ることができました。準備運動や水慣れをした後、グループ分けのために簡単なテスト(顔を水につける、ボビング、けのびなど)をしました。後半は、水の中の魚を拾ったり、みんなで楽しく遊んだりしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也