最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

とうもろこしができていました! 8/4

画像1 画像1
 暑い日が続きますが、みなさん、元気で過ごしていますか?
4月に植えたとうもろこしに実がなっていました。夏を感じますね!
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて、夏休みを楽しんでくださいね。

言葉の力は人間力 8/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都女子大学附属小学校の吉永幸司先生をお招きして、貴船小学校の現職教育を行いました。国語科の授業で使える実践方法を分かりやすく丁寧にご指導くださいました。
 本日学んだことを、2学期からの授業で活かしていきたいです。

2学期の教材が届きました 8/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室前の廊下には2学期に使う教材がずらり。しかし、先生たちが素早く運んだのであっという間に片付きました。
 2学期にはまた新しい学習が始まりますね。まだまだ夏休みは長いです。夏休みを満喫しつつも、今までの復習ができるといいですね。

2年 校外学習下見 8/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習の下見で、モンキーセンターに行ってきました。2学期に国語で学習する「どうぶつ園のじゅうい」の内容と関連したお話を聞かせてもらえることになりました。いろいろな種類のサルたちも見ることができます。楽しみです。

暑い日が続いています。 8/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から8月。暑い日が続いていますね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
学校で気温を測ったところ、9時の時点で31.8度…。じわじわとさすような暑さがあります。室内でもしっかり水分補給をして、熱中症には気を付けましょう!
 さて、3枚目の写真の中に、実はセミがかくれているんですよ!小さいけど見つけられるかな?

元気いっぱい、新たな命 7/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、約10日が経ちました。元気に過ごしていますか?5年生1学期に育てたメダカが池を元気いっぱいに泳ぎ、トウモロコシも成長しました。そして、新たな命も芽生えてきました。

ぐんぐん育て! 7/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入り、1週間がたとうとしています。
貴船小学校の皆さん、元気にしていますか。
話は変わりますが、4年生が育てているツルレイシがすくすくと育っています。そして、今日立派なゴーヤがなっていることを確認しました
夏休みもまだまだこれから!安全第一で楽しい、そして実りのある夏休みにしていきましょう!

ヒマワリのように 7/27

画像1 画像1
 暑さの中、こんなにきれいに育っています。みんなも、暑さに負けず頑張ってください。

夏休み中も先生はかなり頑張ってます 7/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中、職員室では、先生方が2学期のプリントの準備をしたり、授業の計画を立てたりしています。夏休みに入って1週間が経ちます。事故や怪我には気を付けて、元気に夏休みを過ごして下さいね。

2年 野菜の収穫 7/25

画像1 画像1
 2年生のみなさんで育てた野菜たちに、たくさん実がなっています。今日はこんなに収穫できました。

夏休み期間における河川等水難事故防止について 7/24

夏休みに入り、各地で子ども達の痛ましい水難事故が発生しています。添付の資料を活用していただき、ご家庭におかれましても水難事故や交通事故に関して、今一度お子様に注意喚起をお願い致します。

配付文書はこちら→夏休み期間における河川等水難事故防止について

3年 校外学習の下見へ! 7/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、秋季校外学習の下見へいきました。食への興味がそそられる展示や、社会の学習につながるような展示ばかりでした。
 2学期も楽しみなことがありそうですね!

1年 校外学習下見 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習で訪れる予定の名古屋港水族館へ、下見に行ってきました。
 かわいい海の生き物が、たくさんいてワクワクしました。
 みんなで行けるのが楽しみですね!

4年 校外学習の下見に行きました。 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、秋季の校外学習の下見に出かけました。
2学期に社会科で学習する木曽三川の学習につながります。
校外学習で、仲間の輪だけでなく学習も深めていきます。

第1回北部中学校区学校運営協議会全体会 7/20

画像1 画像1
北部中学校の図書館で、北部中学校区の4校が集まり、各校の1学期の取り組みと今後の予定について報告しました。
委員の皆さんからは、部活動の地域移行や熱中症等についてご意見・ご質問をいただき、活発に情報交換をすることができました。
今後も保護者・地域の皆様からご意見をいただきながら、校区で連携・協力して学校運営を進めていきます。


命を大切に 命を輝かせて 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインで終業式を行いました。
 校長先生のお話は4つです。

 1 「1学期の振り返りについて」
 2 「好きなことを伸ばす夏休みに」
 3 「命について」
 4 「校長先生からの夏休みの宿題」

 そして、生徒指導主任から「夏休みの生活について」の話がありました。
 みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

1年 終業式 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が終わりました。入学してから、いろいろなことを覚えて、たくさんのことができるようになりました。
 夏休み中も、怪我無く、安全に過ごしてほしいと思います。

3年 終業式でした。 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期当初よりも引き締まった顔で終業式を迎えることができました。初めての理科や社会、習字、リコーダーの学習などありましたが、どの子も楽しみながら学び、大きく成長しました。あゆみを持ち帰りましたので、ぜひご家庭でも1学期を振り返ってみてください。夏休み明け、さらに大きくなった皆さんと会えることを楽しみにしています!
 保護者の皆様、1学期様々なところで本校の教育活動を支えていただきありがとうございました。2学期以降もよろしくお願いします。

2年 1学期間、よく頑張りました。 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって4か月が過ぎ、1学期が終わりました。下級生ができて、優しいお兄さん・お姉さんの一面をたくさん見せてくれました。集中して授業に取り組む姿勢、活発に行動する姿に成長を感じました。明日から夏休みがスタートします。有意義な夏休みを過ごしてください。

4年 1学期、よく頑張りました 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後、1学期最後の学級活動の時間には、1学期MVPの発表がありました。掃除に熱心に取り組んだ人や授業に真剣に取り組めた人を発表していきます。今回の1学期MVPで、たくさん名前が挙がった人も、少なかった人もいますが、何より、クラス全員の名前が挙がったことが大変すばらしいと思いました。だれにだって、よいところがあり、よくないところがあります。よいところを伸ばし、よくないところを目立たせないようにしていきます。クラスの中で、だれかが必ず、ひとりひとりのよいところを見ています。

 よい夏休みを過ごし、2学期からも頑張っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/4 B日課5時間
3/5 6年生を送る会
個人面談
3/6 防犯の日
朝礼
個人面談
3/7 B日課
ミニ分団会
思春期学習(4年)
個人面談
3/8 個人面談

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427